見出し画像

あー食べたいなー7

連続してお届けして参りましたあー食べたいなーシリーズ。第7回です。この回をもちまして一段落と致します。今回もサクサクと参ります。このサクサクと云うオノマトペにどうしても違和感がある。「はい、サクサクとやる」なんて云われたら、僕はただでさえ人から命令されたり指示されたりするのが嫌いなのに、より一層反感を持つようになってしまう。これは子供の頃からずっとなので、そりゃ社会性なんて持ち合わせるの無理だわ。こんな余計なことを書き始めたなら、ほぼ本調子だ。よしよし。

ポネオハウ

あー食べたいなー。北海道。帯広。苦ーいキハダ酒も飲みたい。

肉丼

あー食べたいなー。岩手県。また夢に出た。

納豆巻

あー食べたいなー。これも岩手県。元祖。

おでん

あー食べたいなー。東京都。いつでも食べられるわけではない。

茶碗蒸し

あー食べたいなー。神奈川県。ここの空間も御馳走。

フキノトウと鶏肉の包み揚げ

あー食べたいなー。神奈川県。来年の春まで待て。

鰻丼

あー食べたいなー。愛知県。心から。

ブーダンノワール

あー食べたいなー。福岡県。アイシテイマス。

肉うどん

あー食べたいなー。福岡県。これも夢に出た。

タコライス

あー食べたいなー。沖縄県。これを忘れちゃいかん。

そして僕の心に常駐している「あー食べたいなー」があと50とか60とかあるのだが、キリがないのでこの辺にしておく。それもいつか突発的に書くかも知れない。

前回、まだ食べたことのないもので食べてみたいものを考えたが、幾つかまた思い付いたので書いておく。1990年代のdancyuに載っていた、マカオのカーリーハイ(カニのカレー)。シンガポールで似たのを食べたけれど、やはりマカオで食べたい。そしてフィリピンのパットマカロニ(マカロニのケチャップ炒め)。お店で出される料理と云うよりも家庭料理で、とても甘いらしい。食べてみたい。世界中を旅したら色々な食べ物に出会うだろうが、今からそんなチャレンジをしなくてもよかろう。それでもカーリーハイやパットマカロニは何とか叶えられるかも知れない。叶えようと思う。それにしても今まで何度か海外に行ったけれど、ウマイモノに当たった試しが殆どない。やはり日本はウマイモノの宝庫であると思う。今突然思い出したが、1990年にロンドンに行った時(初の海外)ロンドンの町を一人でうろうろ彷徨いて(自分がうろうろするヤツだと初めて自覚した)、迷い込んだ(いや自分から進んで入った)薄暗いマーケットの細い通路を辿って行くと。マーケットの奥深くに突然開けたスペースが現れた。怖いもの知らずで(実は図々しい)更に突入するとそこはイタリア系の人達が集まるカフェであった。僕みたいな正体不明の東洋人(日本人だと云っても信用してもらえなかった)が入って行っても快く受け入れてくれて、お互いに片言の英語で(意外と通じた)コミュニケーションを取ることに成功。そこで食べたパスタは大変に美味しくて、滞在中に何度も通った。あの空間にもう一度行ってみたい。もう失われてしまっているかも知れないけど。話を日本に戻すが、日本全国あちこちを旅して(ツアーとかでね)名物とか郷土料理とか大体のものは食べたと思う。たまに「何だこれ」と思っても、名称だけが特殊で、内容は在り来たりのものだったりもする。ああそうだ、秋田では何でも寒天の中に入れて固めて食べるそうだが、焼きそばの入っている寒天もあるそうな。それは食べたい。食べねばならぬ。そうした「他とはちょっと違う」とか「組み合わせの妙」とかは無数にあると思うので、これからも鵜の目鷹の目でウマイモノを探してみたいと思う。それにしても今回思い知ったのは、やはり健康第一。マイナートラブルはそこそこあるものの、基本的に元気でいないといけない。これからも健康に留意(していないと思われがちだが血液検査など頻繁にやっとります)して元気にがんばる。ライブも復帰する。バリバリがんばります。

末永くがんばりますのでご支援よろしくお願い致します♫