見出し画像

私訳『竹取物語』第2章|読み物としての現代語訳

第2章 かぐやひめられる

([*数] は訳注があることを示す)

 おとこたちは、ひときそうにもないところまであるきまわったが、なにられはしなかった。いえ使用人しようにんたちになにおうとこえけても、相手あいてにさえされない。
 いえのそばをはなれない貴公子きこうしたちは、そこでかしらすものおおかった。しかし、つよおもいがなかったものは「ただあるきまわっていても、つまらない」とおもうようになり、なくなっていった。
 そんななか、色好いろごのみと評判ひょうばん五人ごにんだけはつづけ、おもいがむことなくよるひるいえおとずれた。

【色好み】現代と異なり、恋愛の情趣を良くわかった粋な人という意味合い

 その五人ごにんは、
  石作いしつくり皇子みこ
  車持くらもち皇子みこ
  右大臣うだいじん 阿倍あべのみうし、
  大納言だいなごん 大伴おおとものみゆき、
  中納言ちゅうなごん 石上いそのかみのまろたり、
である。[*1]

*1 五人の名前の表記は、本によって異なる。

 このひとたちは、すこしでも容姿ようしいとの評判ひょうばんくと、このおな程度ていど女性じょせいがいくらでもいるのに、つまにしたがるほどであった。まして、かぐやひめつまにしたいおもいとなれば、食欲しょくよくせてしまうほどであった。
 いえき、周囲しゅういをぶらついていても進展しんてんはない。そこで、恋文こいぶみいておくってみたが[*2]、返事へんじない。なげかなしむ気持きもちをうたった和歌わかなどをおくってみたが、それでも返事へんじはなかった。

*2 当時は、恋しい気持ちを詠った和歌を手紙に書いて送った。平安時代の求婚の段階が踏まれている。「噂で知る」「垣間見る」、その次が「(恋文として)和歌を送る」

 無駄むだだとわかっているのに、霜月しもつき師走しわすゆきこおりるにもかまわず、水無月みなづき日差ひざしが雷鳴らいめいがとどろくにもかまわず、いえおとずつづけた。

【霜月】旧暦の11月。現在の11月下旬~1月上旬頃(ひと月は29日か30日だが、年によって新暦とのずれが異なる)
【師走】旧暦の12月。現在の12月下旬~2月上旬頃(ひと月は29日か30日だが、年によって新暦とのずれが異なる)
【水無月】旧暦の6月。現在の6月下旬~8月上旬頃(ひと月は29日か30日だが、年によって新暦とのずれが異なる)

 あるとき、竹取たけとりおきなし、「わたしむすめをください」とって、あたまおさわせた。しかし、おきなは「自分じぶんもうけたではないので、おもうようにはならないのです」とかえし、やりごした。
 そんなありさまなので、このひとたちは自分じぶんいえかえり、物思ものおもいにふけると、神仏しんぶつたよ祈願きがんした。おもいはむはずがない。「そうってはいても、いつまでも結婚けっこんさせないわけがない」との期待きたいいだき、またいえおとずれ、おもいをせつけるように周辺しゅうへんあるきまわった。

おまけ 残った五人について

最後まで残った五人についてのWikipediaへのリンク集です。
【】の名称は、この私訳での表記。

【石作の皇子】
石作皇子
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BD%9C%E7%9A%87%E5%AD%90

【車持の皇子】
車持皇子
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E6%8C%81%E7%9A%87%E5%AD%90

【阿倍のみうし】
阿倍御主人
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%80%8D%E5%BE%A1%E4%B8%BB%E4%BA%BA
名前のもとと考えられる実在の人物。
壬申の乱において大海人皇子(天武天皇)側についた。

【大伴のみゆき】
大伴御行
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E5%BE%A1%E8%A1%8C
名前のもとと考えられる実在の人物。
壬申の乱において大海人皇子(天武天皇)側についた。

【石上のまろたり】
石上麻呂
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%B8%8A%E9%BA%BB%E5%91%82
名前のもとと考えられる実在の人物。
壬申の乱において大友皇子(弘文天皇)側についた。