見出し画像

[rhino+grasshopper]Ladybugによる日射量解析

まずはLadybugによる日射量解析。

試している環境は下記。

rhino+grasshopper : ver 7
Ladybug : ver 1.5.0

GHとVWのサンプルファイルを置いておきます。

日射量解析に関しては以下のサイトを参考にしました。

使い方

それでは使い方です。

Vectorworksでのモデリング

まずはモデリング。
Vectorworks(他のCADでも)で下記の名前でクラス(他のCADならレイヤ等)を作成し、モデリングを行います。

ir-bildingA・・・日射量を測定しヒートマップを表示する図形です。建物外皮等になるかと思いますが、外皮を遮蔽物として室内の床を設定する、等も可能かと。B~Hの比較用の建物を別クラスで作成しておけば、GH側で切り替えてそれぞれの建物に対して解析が可能です。
※面属性はカラーにしてください

ir-shieldA・・・上記オブジェクトに対して日射を遮る庇などの図形です。B~Hの比較用の遮蔽物を別クラスで作成しておけば、上記の建物とセットにして比較したり、同じ建物で庇の長さを変えたりして比較できます。
※面属性はカラーにしてください

ir-surrounding・・・日射を遮る周囲の建物等の図形です。上記ir-shieldのクラスに周囲建物を作成しても結果は同じですが、こちらはGH側で切り替えができないです。固定物はsurroundingクラス、比較切り替え用はshieldクラスで作成という使い分けで良いかと。
※面属性はカラーにしてください

ir-north・・・北の方位を示すベクトルです。直線で作図してください。

上記の内容でモデリングしたらDXFで書き出しておきます。

Rhinoで読み込み

先程のDXFデータをRhinoで読み込みます。(新規作成ファイルでOK)

まずはbutterflyの単位はメートルなので、Rhino側の単位をメートルにしておきます。

次に、インポートで先程のDXFを読み込みますが、モデルをミリメートル単位で作成の場合はモデル単位をミリメートル、レイアウト単位をメートルとします。

方位情報はモデル内のベクトルを読み込みますので、風解析時のようにモデルの回転は不要です。

EPWファイルに関してはこちらを参考にダウンロードして下さい。


grasshopperで実行

スッチ類の部分で解析期間や建物等を選択し、スイッチをTrueにすると計算が始まります。
建物やシェードはデータを作成していればここで切り替えが可能です。

解析期間は上から年間、春夏秋冬、冬至と夏至の12時と設定していますが変更しても構いません。任意日時の項目を追加しても良いかと思います。
いくつかの配置パターンで夏季と冬季の日射量を解析し比較する、というような使い方をしています。

積算日射量は別にテキストを表示させていますので、書き込み位置はpointのSet one Pointで指定してください。

日射量もメッシュ上にテキストで表示させられます。
表示したいときはText Tag 3Dのプレビューをオンにしてください。

以上。
慌ててつくったので間違い等気づきましたらご指摘ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?