見出し画像

ポットを選ぶ。

今日はコーヒーではなく紅茶を淹れます。どうしても子供達はコーヒーを飲まないのでおやつといえば牛乳か麦茶か、紅茶か日本茶やほうじ茶のどれかを用意することが多くなってしまいます。

今回はこちらのポットを使いますよ。

機能性もありながらかわいい。

こちらのポットは数年前にAfternoon tea Livingと森永製菓さんとのコラボ商品を販売していた時期があってその時に見つけて一目惚れして購入しました。

…購入というか、家族からのお誕生日プレゼントでもらったものです。

離婚して、ひとりで頑張らなきゃ!と不安でいっぱいで精神的にもすごく孤独感でいっぱいの時期だったのを覚えています。母が気分転換にお買い物に誘ってくれて、出先で見つけた物でした。
憔悴していた私に気を遣ってくれていたのだと思います。お誕生日が近い時期だったので、プレゼントに買ってくれました。もともと食器は好きでしたが、その時期は何を見ても欲しい気持ちも失せていました。いい大人の年齢でしたが、珍しく母に「買ってもらう」時のレジ横に立ってる時のあの嬉しい気持ち、今でも覚えています。
大人になってからしばらく「プレゼント」なんてほとんど誰からももらわずにいたので、余計に嬉しかった。

このポットを見たら「かわいいな」と思えたのでかわいいもの好きセンサーは死んでないな…!!と思えた瞬間だったかもしれません。


ちゃんと中に茶漉しがついているので、お茶の葉っぱがもれなくて、この形ですが機能性もあります。


子供達もこのポットを出すとかわいいと言ってくれます。ビスケットモチーフ、チョコレートモチーフパンモチーフの物ってなんだかとても癒されますよね。これからもずっと、こういうかわいいものから卒業できないまま歳を重ねていくと思います。
ホッとできるティータイムはお道具からワクワクしましょう。


私、キナリのInstagramは毎日更新中です。
コーヒーやお茶に合うような手作りのお菓子と共に、美味しくて楽しいおやつの時間のご提案をしています。よろしければのぞいてみてくださいね。フォローもよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?