見出し画像

CAGED

CAGEDのダイアグラムを作成したので

もし良ければお使い下さい。


以下、注意点

・(7弦ギターではなく)6弦ギター用です

・バークリー式のストレッチ多用フォームではなく、

「セコビアのスケール」と対応している、ストレッチのないフォームです

・マイナー・スケールは、

ナチュラル・マイナーとハーモニック・マイナーの折衷型になっています

・マイナーに解決するドミナント7thは、

5度下からナチュラル&ハーモニック・マイナーを使っています

(マイナー・スケール・パーフェクト5thビロウ)


ジャズ等であっても

ブルースと同じく

メジャーに解決する場合に

マイナー・スケールの音(オルタード・テンション)を歌っている

という事を明示したくて

あえてマイナー・スケール・パーフェクト5thビロウを使っています。

好みによって

オルタードやコンディミ等に置き換えて下さい。


またドリアンやメロディック・マイナーを好む方は

マイナー・スケールのb6(あるいはb13th)の音を

6th(あるいは13th)

に置き換えて下さい。

でもまあショーロとかタンゴ系だと

b6の音の方が適うケースも多々ありますね。


面白いもので

マイナー・スケールの場合クラシック系だと

上行:メロディック・マイナー 下行:ナチュラル・マイナー

なんだけど

ジャズ系だと

ドリアン/ナチュラル・マイナー/

ハーモニック・マイナー/メロディック・マイナーを混在して使う

例えばパット・マルティーノのアプローチとか。


よろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?