見出し画像

7.まだまだあるで!健康保険のメリット【onochiの超具体的早期リタイア術】〜貯める力〜

おっはよー!☀️

連続更新17日目のonochiです⭐︎

少しずつ記事を書くのが習慣化しつつあります。

スキやコメントほんとにありがとうございます😊

めっちゃ励みなってます⭐︎


さて、本題ですが

公的医療保険【健康保険】のメリットは

まだまだあるので、今日もサクッと

皆さんと一緒に勉強していきたいと思います⭐︎

今日も金融リテラシー爆上げやね!


1.健康保険は超手厚い制度

前回のおさらいですが、

健康保険:会社員の方等が加入している公的医療保険
国民健康保険:自営業の方等が加入している公的医療保険

これは思い出して頂けましたか?

思い出せんー!って言う人はこれを読んでから⭐︎



本日は、

私を含めた、健康保険に加入している

サラリーマンや公務員にとっては、

実は健康保険の内容が超手厚い、しかも割安

という大きいメリットがあるので

紹介していきたいと思います。

なんせ、皆んなが入っている保険は手厚い!

知ることで、更に不安も少なくなるはずです⭐︎

今日が1番若い日やから大丈夫やで!


2.健康保険と国民健康保険の保証内容比較

画像2

健康保険と国民健康保険の保証内容を比較しましょう!

①健康保険【会社員、公務員】の場合

保険料負担:会社と折半
扶養制度:あり
その他お得な制度:傷病手当金、出産手当金など

②国民健康保険【自営業、フリーランス】の場合

保険料負担:全額自己負担
扶養制度:なし
その他お得な制度:なし

という感じで、保証内容が大きく違います。

1つずつ一緒に勉強していきましょうー!


2-1.保険料について

国民健康保険の方は全額自己負担。

それに対して、

サラリーマンや公務員は会社と折半している

ということは覚えておきましょうー!

毎月の給料明細を見て、

ほんま、健康保険料って高いなー!ありえんわ!

これ、僕の会社の仲間も言うてる人いっぱいいます笑

高いか安いかは保証内容の価値を理解していれば

人によって価値観も違ってくる話ですが、

会社が半分負担してくれていることは

最低限覚えとかないとダメですね⭐︎

自営業の方でしたら、単純に倍払っています。


2-2.扶養制度について

国民健康保険【自営業やフリーランスの方】には、

そもそも扶養制度という考え方がありません。

つまり、妻1人、子供1人の場合

それぞれ国民健康保険に加入し、上記でも説明した

保険料を全額負担する必要があります。

対して、

健康保険【サラリーマンや公務員の方】には、

扶養という考え方があります。

つまり、妻と子供を扶養に入れれば、

彼らは保険料を負担しなくて良くなります。

これ知っている人は多いですが

改めて認識すると凄くないですか?!笑

実際には、103万とか130万とかの一定ラインがあって

【聞いたことあるはず】

扶養の条件は、それぞれあります。

【また別の記事で紹介する予定です】


2-3.傷病手当金について

もらわないに越したことはないですが、

病気や怪我で働けなくなった時に、

生活していくために支給される保険ってことは、

皆さんも認識あるはずです⭐︎

次の4つを満たすともらえます。

①業務外の病気や怪我で、休業している。
②療養のため、仕事につけない。
③連続すること3日を含め、4日以上仕事につけない。
④休業中に給料の支払いがない。

【業務内であれば、労働災害として会社から支給】

受給期間は、最大で1年6か月となります。

受給額は、ざっくり説明しますが、

直近1年間の平均月収の2/3となります。

参考ですが、受給者のデータを紹介します。

平均休業期間:33.53日
受給額:18万3千円

となっています。

もしもの時に、しっかり支給されるというのは

めっちゃ安心ですよね⭐︎


3.まとめ

今日は、大きく分けて3つ勉強してきました!

①保険料の違い
②扶養手当
③傷病手当金

それぞれの理解を深めることで、

私達が加入している公的医療保険が手厚いもので

あると認識ができたのではないでしょうか?⭐︎

ここの知識が付くだけで、保険大好き日本人にとって

必要な保険、不必要な保険を判断する材料

になるのではないでしょうか⭐︎

不安だからといって不必要な民間保険を払わない。

保険は感情ではなく、理性で判断する。

これは、常に念頭においていきましょうー!

今日が1番若いやから、

今日勉強して行動すれば大丈夫⭐︎

毎日勉強することで、ちゃくちゃくと金融リテラシーを

身に付けて明るい老後生活を目指しましょう⭐︎

皆さんに伝えることで、私も17日前より

金融リテラシーが身に付いていると実感してます⭐︎


私がブログを通じてしたいこと


私はみなさんと一緒に金融リテラシーを共有し

豊かな老後生活を目指して行きたいと考えてます。

正しい知識を身に付ければ

必ず未来は明るいと私は思います⭐︎

今回の記事で、分からないなーとか

もっと詳しく教えて!って思う方は

コメントやTwitterの方でも受け付けてますので

是非お願いします⭐︎

https://mobile.twitter.com/yukimismile
【今日が1番若い日。onochiでした】

画像1






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?