マガジン

  • 勉強に関すること

    私自身の勉強に関することを保管している場所です。 覗いていってください!

最近の記事

リスト

§ リストについて〇順序なしリスト(Unordered List) ・リスト全体を<ul>~</ul>で囲む. ・先頭に黒丸が付く. ・前後に空白が入る. ・字下げが起こる. 〇順序付きリスト(Ordered List) ・リスト全体を<ol>~</ol>で囲む. ・先頭に数字,または英字が付く. ・前後に空白が入る. ・字下げが起こる. 〇見出し付きリスト(Definition List) ・言葉は<dt>~</dt>で囲む. ・説明は<dd>~</dd>で囲む.

    • テキスト関連タグ

      § テキスト関連タグについて 〇段落<p>~</p> これだけだとわかりにくいので増やしてみましょう. コメント) 日本語がとても変ですね. 初めてプログラムを組む皆さんに『段落』を教えるにあたって,段落として成り立っているかわかりにくいものになっていました.不親切でしたね、、、という意味です. 〇引用<blockquote>~</blockquote> レポートや論文を作成するときには,引用元等の記載が必要になります. ●整形済みテキスト<pre>~</pre>

      • 基本タグ

        § 基本タグ今日は基本タグについて行っていきます. 〇見出し<h1>…</h1>~ ・数字が大きくなるにつれ,見出しの大きさは小さくなる. 注意) h1,h2,h3,h4,…~(数字)は階層構造を守って順番に記述していくこと. ① まず, <html lang="en"> の『en』を『ja』に変更する. ② 次に,<title></title>の間に『基本タグについて』と文字入力します. ③ そして,<body></body>の間に,   <h1></h1>, <

        • HTMLファイルの作成

          § HTMLファイルの作成①『ドキュメントフォルダ』にフォルダを作成する. (※) わたしはmysiteという名前のフォルダを作成. ②Bracketsを開く. (開いていたらそれでok) ③『Getting Started』をクリックする. ④『フォルダを開く』をクリックする. ⑤先ほど作成したフォルダを選択する. (私の場合はmysite) (※) 選択されていれば以下の画像のようになる. ⑥『ファイル』を選択後,『新規作成』を選択する. ⑦Bracket

        リスト

        マガジン

        • 勉強に関すること
          0本

        記事

          Bracketsのフォントの設定変更の仕方

          ①Bracketsを開く. ②表示をクリックする. ③テーマを選択し,テーマ設定を表示する. ④既存のフォントファミリー前に「 HackGen, 」を追加する.

          Bracketsのフォントの設定変更の仕方

          Bracketsの拡張機能のインストール方法

          § Bracketsの拡張機能のインストール方法 ①Bracketsを開く. ②ファイルをクリックする. ③拡張機能マネージャーをクリックする. ④検索機能でインストールしたいものを検索し,選択する. その後,インストールする. § 私が今回入れた拡張機能の紹介 ・Autoprefixer ・Beautify ・Brackets CSS Class Code hint ・Brackets Css Color Preview ・Brackets Editor Boo

          Bracketsの拡張機能のインストール方法