マガジンのカバー画像

【雑談編】弓右衛門の竹弓備忘録

20
竹弓の記事の雑談だけをまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

【雑談】竹弓ばかり使うな★

あれ?弓右衛門のnoteはひたすらに竹弓を勧める内容だったはず。 はい、そのとおりです。 竹弓…

【雑談】弱いのに強い?★

オチもなにもありません。 幅と厚みが同じ竹弓が3張りあります。 仮に竹弓A、竹弓B、竹弓Cと…

【雑談】巡るよ弓具店 in みやこめっせ★

「京都市勧業館 みやこめっせ」で毎年開催される弓具争奪戦が今年も開催されました。 全国から…

【雑談】竹弓アドバイザー始めました(★100個目記念)

本来であれば4月1日に出すつもりの内容でした。 なんだかんだで遅れてしまい、、、せっかくな…

【雑談】竹弓が重たいと大変だよね

今回の記事はコラムにしようか、雑談にしようか悩みました。 散々悩んだ結果、雑談ということ…

【雑談】竹弓を観る目を養う方法★

経験を積むことでレベルアップするのは世の常です。 スライムのような経験値でも積み重ねれば…

【雑談】弓具とインボイス制度

弓右衛門のnoteは意外と金融ネタというか、お金に関するネタが多いと思いませんか? 経済や金融の専門家ということでは全くありません。 政府の行う政策は確実に弓道業界に影響を及ぼします。 そのことを知っておいて損はないと思います。そして、購入を決めるかどうかは貴方次第です。 インボイス制度とは?一言でいうと、増税政策です。 さすがに簡単にしすぎました。 年収1000万以下の免罪事業者を対象に税金を支払え、ということです。 これまで年収1000万円以下の場合には納税が免除され

【雑談】世界大会!!〜弓は海を超える〜★

2024年2月29日(木)に第4回世界弓道大会が開催されました。 会場は愛知県の日本ガイシホールに…

【雑談】弓、落ちる

今回は緊急で記事を書いております。 SNSで失処理のやり方が話題となっておりました。 詳しく…

【雑談】弓の価値

新品だけどずっと売れ残ってる竹弓、なんで安くならないの? について感じてることを書きます…

『弓ごよみ』を読んで思ったこと

敢行されてる竹弓関連の書籍で人気TOP3は以下の3冊といっても差し支えないでしょう。 『弓に…

【雑談】竹弓を考えるタイミング

現実の弓右衛門ああ、もう分かりません。 弓右衛門が竹弓が欲しいと考えたのは大学生の頃でし…

【雑談】竹弓風の合成弓の意味

弓に関して言及すると、弓引きの最終目標はニベ弓を引くことと信じて疑わない弓右衛門です。 1…

【雑談】テレビに映らない裏側の話

弓右衛門は悔しいです。残念でなりません。 テレビ番組は編集しているとはいえ、伝えてほしい部分が抜けています。 今回は個人的に選んだ”テレビに映して欲しい工程”の3つをランキング形式で紹介していきます。 第3位 竹の削り竹の接着面は削ります。 芯材とピッタリ合わせるために平らに削ります。 握りを中心にして、上下にいくほど薄く削っていきます。 節の部で浅く深くならないように削ります。 張り合わせる前に削り作業、ほんと重要なんです。ここにもっと注目してほしいです。 第2位 籐放