見出し画像

英語で日本語を指導する際にスピーキング力「以外」で大切なこと

英語で指導するとなった時に
スピーキング力が重視されがちです。

ただ、スピーキング力だけでは
日本語を上手く指導することはできません

それ以外にも重要な英語の力が
いくつもあります。

スピーキング以外で重要になる
「大切な2つの英語のちから」を紹介していきたいと思います。

私自身英語で日本語を教えた経験はほぼ0
資格も全く有していない状況でした。

ただ紹介する2つの力を鍛えたおかげで
英語を使って日本語を教えられました。

またそのおかげで独立して
フリーランスの日本語教師にもなれました。

そんな私が英語で日本語を教えることを
可能にしてくれた大切な力をみていきましょう。

① リスニング力

リスニング力は
あらゆる力のなかで一番大切です。

相手の言っていることを正確に理解できなければ
そもそもスピーキングにも至れないからです。

日本語指導は一方通行ではなく
学習者と双方でのやり取りが必要になります。

英語を使った日本語のレッスン

会話のキャッチボール

リスニング力が乏しければ
相手のボールをキャッチすらできません。

それでは会話は成立しないので
リスニング力を極限まで高めておく。

それがまず最重要事項になります。

ただなんとなく聞き取れるだけでなく
細かい細部まで「負担なく」聞き取る必要があります。

負担なく聞き取れないと
スピーキングの余裕がなくなるからです。

自分が次に言うことを考えながら
聞いたりする必要もあるので

余裕で聞き取れる力も必要になります。

まず英語学習で迷いがある方は
徹底的にリスニング力からあげていきましょう。

② 発音

次にスピーキング以外で
大切な力は「発音」です。

発音は完璧である必要はないですが、
「伝わる」発音を身につける必要はあります。

というのも発音が正しくないと
本当に聞き取ってもらえないからです。

発音に力をいれてきた私でも
今だに聞き返されることはあります。

・点聞き取ってもらえない人もストレス
・聞き取れないほうもストレス

発音が伝わらないとストレスが多いです。

それに日本語の発音指導をする際に
自分の英語の発音が悪すぎると説得力もないです。

ただし

「きれいな発音」=「伝わる発音」

ではありません。

ネイティブのような発音を目指す必要はないです。

ただ言語の構造上、
英語と日本語は発音が違います。

その大きく異る点をおさえてしまえれば
「伝わる発音」は身につくのでその点をおさえましょう。

まとめ

以上スピーキング力以外で必要な
英語の力を紹介させて頂きました。

紹介した2つの力を徹底的に
鍛えたおかげで私は英語を使って
日本語を教えることができました。

ぜひ「リスニング力」と「発音」
の2つを鍛えていきましょう!

そうすれば、「日本語を英語で教える」
という力がさらにあがって

より多くの生徒さんと繋がり
収入も比例して増えせていけると思います!

上記のウェブサイトでは

英語を使って日本語を教えたい人向けに
英語力のレベル別学習法を紹介しています。

今実際に英語力をあげて行く際に
何を具体的にすればよいのか動画で解説しています。

全て無料なのでぜひチェックしてみてください😊

それではここまでお読み頂きありがとうございます!

オンライン日本語教師 かず

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?