第六回 屁理屈

いい年こいて、という言葉が通じるんだば

爺さんや 婆さんは

オナラとの置換性があると

そうおっしゃるのですか?

屁理屈をこねるな

馬鹿たれが

と時々おもっていたんですけれど

よくよく調べてみたら

「こく」という動詞は

「する」に近い感覚で

色々な動詞の代動詞になるんだそうです

ただ羅列、羅列とやっていくと

嘲笑や侮蔑のイメージも含むみたい

嘘をこく

調子をこく

びっくらこく

屁を、ぶっこくどぉ

ここは仏国土 倭の国は雑司ヶ谷

いま、季節は夏に至れり


侮蔑も、嘲笑も、言い訳も、屁理屈も、

せめてこの夏だけは

すべてゆるしてあげたいのに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?