見出し画像

人生の分岐点

僕は第一志望の大学に進学することができませんでした。
1年間浪人をさせてもらい、予備校で勉強「だけ」をしていたのに、
第一志望の大学は不合格。
第二志望の大学になんとか合格し、進学することになりました。

進学した大学が、教員養成系の教育大学であったこともあり、
私は小学校教員の道に進み、今に至ります。

進学した大学で、多くのつながりと経験、思い出をつくることができ
教師という道に進んだわけですから、第一志望の大学に行けなかったことは
今更、何の心残りもありません。第二志望の大学に行くことが自分の人生の必然だったんだ、と思っています。

ただ、ふとした時に「第一志望に行けなかった」ということだけが思い出され、
自分の中の「劣等感」みたいなものがフツフツ湧いてくることがあります。

それは受験シーズン。今は「センター試験」から「共通テスト」に名をかえていますが、時期や内容はあまり変わってないので、ニュースで流れるたびに、当時を思い出します。

自分で言うのも何ですが、本当に勉強は頑張りました。友達はいない、遊ぶことはない、親には申し訳ない・・・そんな日々の中、ひたすら予備校に通い、勉強を続けました。本当にこの勉強方法でいいのか、本当に力はついているのか、合格することはできるのか・・・様々な不安を抱えつつも、誰にもその気持ちを伝えることができず、毎日予備校近くの公園で気分転換し、しまいには鳩に声をかけていました。

今思えば、親の元で働くこともなく、ただ勉強だけをすることができる環境なんてとても恵まれていたのでしょう。当時の僕もうっすら感じてはいましたが「今の自分にできることは、とにかく勉強して合格を目指すこと」しかないと腹をくくって過ごしていました。この一年のおかげで、自分の人生は自分で決めることへ意志と仲間とのつながりの必要性を身を持って経験することができたと思います。

上にも述べたように、私は第一志望の大学に浪人して受験をしてもダメでした。
計3回受験して、不合格をもらったことになります。今更なんとでも言い訳できるのですが、一つだけ親にも言えてないことがあります。それは「自分の限界だった」ということです。3回目の受験をした時に「ああ、自分の能力では足りない」と感じました。そして、第二志望への受験を覚悟し、進学することも受け入れました。

このように考えられたのも、予備校に通っていたときに「自分の能力をはるか上を行く人たちがいる」ということを知ったからでしょう。

東京大学、京都大学などのいわゆる難関大学や
医歯薬系といわれる学部を目指す方々の勉強量、勉強内容は別格でした。
当時のセンター試験の得点「8割以上は当たり前」なんて、当時の僕には考えられない点数です。

「努力は実る」
「あきらめなければ、夢は叶う」

そんな言葉を自分にかけ続けて、自分を奮いたたせてきました。そのような心がけは大事だと思いますし、それを信じて努力している人はたくさんいると思いますが、私は「受験勉強」というもので考えた時、能力の限界があると感じました。

スポーツの世界でもそうでしょう。どんなに努力してもたどり着けないものがあるはずです。プロになれるのはほんの一部。勉強はスポーツや芸術などと違って時間をかければ一定のレベルまでたどり着くと思いますが、それ以上はプロのスポーツと同じではないかと思います。

第二志望の大学に入ってから「自分の居場所はここではない」と感じることがあり、編入を考えたり、第一志望の大学のサークルに入ったりすることをしていました。というのも、入学した大学は教員養成系。「先生になりたい」という人たちが集まっているけれど、その多くは推薦だったり、小論文だったりで入学した方々なので、僕のように勉強して入ってきた人ばかりではありません。話をしていても「あ、そんなに勉強して入学したわけではないのね」と感じることが多々ありました。

皮肉なことに「自分の居場所はここではない」と言っていた大学を4年で卒業ができなくなり、半年間留年をすることになりました。「自分の実力はもっと高いところにある」という驕りがどこかにあったのでしょう。自分が今いる環境こそが自分の実力であり、そこで謙虚に努力して力をつけなければいけなかったことを、身に染みて知ることになりました。

それから僕は学校の教員になり、今に至ります。

教員になってからは、勉強ができるかどうかとか、出身大学がどこかというより、人間性や教員になってから学んでいくことの方が大事なので、「第一志望に行けなかった」ということを考えることはほとんどなくなりました。

最近、高い学歴と職歴を持つ方と出会いました。私の能力では努力そこらでたどり着けるレベルではありません。やっぱり自分の能力以上の次元のレベルの方々がいるということを実感しました。

そしてその方が言いました「自分の得意なことが、たまたまみんなが求めることだった」と。もちろん何もせずにそのレベルまで辿り着いたわけではないと思いますし、私がかけてきた以上の努力をしてきたんだろうと思います。

ただ、そんな方でもできないことがあります。
それは、子どもたちを教え育てることです。

僕のような教員にとっては当たり前すぎることも、その方にとっては経験も技術もないことです。それはもちろん、私もそんなに教員としての能力が高いわけではないし、その方が教員をしたら僕以上の結果を出せるかもしれませんが、その方にできないことをしているのは間違いありません。

僕は「第一志望に行けなかった」ことで、何もかもが「足りていない」と思ってしまっていましたが、僕にでもできること、僕にしかできないことがあるんだと思います。もちろん、教員の世界にも僕のレベル以上の方もたくさんいます。でも、その方々にもできないことが僕にはできるかもしれません。

そう考えれば、僕がこれから大事にすることは、僕自身ができることを大事にしつつ、より多くのつながりを持ち、その人たちの力を借りて自分の力ではできないことをすることではないかと思います。そう考えれば、誰かと比べる必要もないし、
自分を卑下することはありません。

長くはなりましたが、最近出会った方と受験シーズンということがあって、自分の気持ちを書いてみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?