音楽に関する小話ー「何より音楽を楽しんでいるか」

 「いきなり黄金伝説」的なタイトルになりました。しかし、これまでの記事ではピアノレッスンやそこでのトラウマのことを触れてきましたので、時には小話のような記事も書いていいかなあと思いました。そこで、今回はそんな記事を書いてみたいと思います。
 小話と言っても別にクラシックの話ではありません。私自身の音楽に対する考えです。私は現在、ピアノが2年目に突入しています。ただ、クラシック等の音楽の聴衆としては30数年聴いてきました。要するに、「弾く」と「聴く」の「二刀流」ということになります。自慢したいわけではありません。気づいてみれば「二刀流」だったというだけです。
 ピアノを弾くなんて、全く想像もしていませんでした。楽器は高校で吹奏楽部にいたのでやっていました。なので、何らかの楽器がしたいとはどこかで思っていました(因みに始めはチェロがしたかったです)。
 ただ、保育士試験を受験するに際して音楽が弾き歌いだったこともあり、ピアノを始めました(因みに、保育士試験受験なんて全く想定外でした)。今は保育士登録も終了して次の目標のことを考えています。ピアノが保育で活かせるぐらいのレヴェルに持っていくことや発表会、難易度の高い曲を弾くこと等があります。ただ、ここで一旦立ち止まって考えることがありますー「何より音楽を楽しんでいるか」と。
 「弾く」「聴く」両方ができることは本当に楽しいことです。「音が苦」になってはいけないのです。例えば、保育でピアノをすることができたにしても、私が音楽を楽しんでいなければ、園児は音楽をつまらないと感じてしまいます。また、私自身がピアノでその時のレヴェルを超えるような楽曲にアプローチしてもできなかったら、それも楽しくはありません。なので、30数年聴いているように、何より音楽を長く楽しく続けていくにはどうしたらいいのか、常に頭にあります。
 現時点では、聴くのは自分が聴きたいように聴いてもいいけど、ピアノはまず基本を徹底すること、それから余裕を持ってできそうな曲やその量で留めることが、私なりに長く楽しく続ける対策になります。後者の方は楽譜購入を避けることもその1つです。購入したらやりたくなりますし、それでこれまで積み上げてきたことが疎かになる恐れがありますので。因みに、ここまでのピアノの事項は、現在の講師と話し合いながら決めてきました。
 「何より音楽を楽しんでいるか」ー本当に大事なことです。私はクラシック中心ではありますが、その楽しさが人に伝わるよう、これからも「弾く」「聴く」の「二刀流」を続けたいと考えています。
 ここまで読んでいただいた方に心より感謝申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?