見出し画像

目に優しい「堺ブレイザーズ」の紹介

なぜこれを書こうと思ったのか

事の発端は酔っ払いの戯言。
前々から、Vリーグの推しチームである「堺ブレイザーズ」(以下、ブレ)を自分なりに紹介する記事を書きたい!と思っていた。
この題名を決めたのはいつかの酔っ払った時の自分なので真意は不明だが、
ブレのHPは初見には目に優しくないなとは日頃から思っていたので、そこから派生して「目に優しく紹介」にしたんだと思う。

どうせ書くなら、他のチームのファンの方やVリーグを知らない人にもブレを少しでも知って欲しい。何か印象づけたい。
なので私なりに書いたらこんな文字数になって引いた。文字数だけで既に目に優しくない。

大前提、バレーに特別詳しいわけでもない「いちファンが書いたもの」なのでご了承ください。正しい情報は公式サイト他へ。
間違いがあったらこっそり教えて欲しい。

堺ブレイザーズを少しでも知ってくれ~!

堺ブレイザーズの紹介

大阪府堺市を拠点とするV.LEAGUE DIVISION1所属のバレーボールチーム。
日本製鉄の子会社『株式会社ブレイザーズスポーツクラブ』が運営するプロスポーツクラブ。
V1リーグには大阪を拠点とするチームが3チームあるので、その中の黄色いユニフォームのチーム。
チーム結成は1939年と実は歴史あるチームで…と細かいことはハマってから覚えればいいので、取りあえずは大阪の堺にある黄色いバレーボールチームとわかってもらったらまずはOK。(雑?)

▼練習拠点(本拠地・練習する体育館がある地)
大阪府堺市/日本製鐵堺体育館

▼ホームタウン(ゆかりのある土地・ホームゲームの開催地)
大阪府堺市、和歌山県和歌山市、福岡県北九州市

基本データは私なんかが紹介せずともいろんなサイトが教えてくれるので、
詳しくは以下へGO。

公式ホームページ
ブレイザーズについて
Vリーグオフィシャルサイト堺ブレイザーズ
Wikipedia堺ブレイザーズ


堺ブレイザーズの特徴・推しポイント

私が思うブレの特徴や好きなところを簡単に。

派手で目立つユニフォーム

ブレのユニフォームは超目立つ
ホームはイエロー、アウェイはネイビー×イエロー文字、極めつけは今期のリベロのヒートレッド。
どれも目立つし派手。いろんな色のユニフォームがごった返すオールスターゲームや天皇杯でもすぐに見つけられる。東京ドームの天井席からでも肉眼で見える。(見た事はないが)
私も初めてブレを見た時は「なんて派手な色のチームなんだ」と即覚えた。
チームカラーがイエローなので、もちろんグッズもイエロー。体育館が黄色に染まり、気持ちも明るくなる。そして写真映えする。

イエローとヒートレッド(奥)のユニフォーム

地味で泥臭いスルメチームなところ

派手なユニフォームの話をしたあとに真逆なことを言う。ユニフォームは派手だが、中身は地味で泥臭い部分があって、そこが好きだ。
地味とか泥臭いというとマイナスに聞こえがちなので言葉にするのが凄く難しいが、そこが魅力なんだ。伝われ…!
ブレは個人的に「一蓮托生」といったような言葉が似合うチームだと思っている。プレースタイルもそうだし、コート上のコミュニケーション、良く声を出してくれるリザーブを含めた試合中のチームの雰囲気もそう。地味に泥臭く、チーム全員で勝ちを目指している姿を見ることが出来る。チームを応援している気持ちになるし、応援にも力が入る。

正直、ブレは誰もが知るスター選手が多くいるわけではない。
(私の中では全員大スターなんやけど…)
だからこそ第1印象が少し地味というか、「〇〇選手がいるチーム」という印象は正直つきにくいかもしれない。だからこそチーム感が際立つというかそこに良さがあって…語彙力がない…伝わってくれ……

ホームゲームの演出も派手さはあまりない。ライティング、ペンライトなどは一切ない。なんなら会場にLEDスクリーンすら無く映像も一切ない時があった。そんな中、応援団長のなおきさんが自ら大太鼓を担いで鳴らし、声を上げ、応援をする。全ては人の力。
まあ未来この形がいいのかでいうと違うと思うし正直課題だと思っている部分もあるが、こうしたアットホームなところが魅力の1つ。

第1印象は地味かもしれないが、選手やチームを知っていくとハマっていくスルメチーム、それがブレ。噛めば噛むほどスルメは美味い。でしょ?

選手同士の仲が良いところ

上述と似た部分もあるが、選手同士の仲が良い。まあどのチームも仲いいよとは思うが、ブレはチームのファミリー感強いと思っている。年長者の松本さん・キャプテンの出耒田さんを筆頭に長男から末っ子まで…のような。年長者は見守りつつまとめもし、先輩も後輩も仲良く自由にしている印象がある。
SNSでもたびたび他の選手の様子が上がったりする。試合を見ていてもコミュニケーションが多く距離も近い。ブレを追い始めてまだ数年だが、年々雰囲気が良くなっている気もしていて、更にいい職場だな…と感じている。

他にも、応援団長歴20年以上のなおきさんの存在アリーナMC河合さんの名MCなど語りたいことは山積み過ぎるが、文字数がどえらいことになるので割愛。どこか別で書きたい。


選手の紹介

続いては、ブレの選手の紹介。
私の主観しかない紹介文は、気が向いたら目を通してほしい。

・名前の前の#〇の番号:背番号
・シャツネーム:ユニフォームの背中に書かれた名前の表記名
つまりこの2つを知れば試合中の背中で誰かわかるよって話。
また、名前をクリックすると選手の個人ページ(公式)に飛べるので、顔写真はそちらでチェックを。
(自分の写真でやろうと思ったが、全員分の良い写真は見つからなかったので…)

背番号とシャツネームはこんな感じに見える


#1   松本 慶彦 選手

ポジション:ミドルブロッカー(MB)
生年月日:1981年1月7日
シャツネーム:MATSUMOTO
出身地:長野県長野市
出身校・前チーム:岡谷工業高校→中央大学→NECブルーロケッツ
Twitter:-
Instagram:-


長野が生んだハイパーレジェンド
堺ブレイザーズの頼れる最年長、まつさん。42歳。
Vリーグの最年長、最多試合出場記録更新中(400試合超え)(凄すぎる)
30代で引退が多いVリーグ選手の中で、42歳を超えてもなおスタメンで試合に出続けるまさにレジェンド。今シーズンも多くスタメンでフル出場。まつさんを見ていると自分が歳を取って体力なくなったとか言えなくなった。凄すぎる。スタメン発表で1番手に名前が呼ばれるので、呼ばれると私も気持ちが沸き立つ、そんな選手。
試合中もバンバンクイック決めるわブロック飛ぶわ、技術が光っている。
その背景にはしっかりとした身体作りがあるそうで、頭が上がらない。
マジで一生コートに居て欲しい。
まつさんがいるから30代でも若手だと言われたり、いろんな選手の目標や支柱になっている選手の1人だと思う。
マジで一生ブレに居て欲しい。


#2   樋口 裕希 選手

ポジション:アウトサイドヒッター(OH)
生年月日:1996年4月27日
シャツネーム:HIGUCHI
出身地:群馬県
出身校・前チーム:高崎高校→筑波大学
Twitter:@volley_ylk
Instagram:@volley_yellov
Youtube:@higuchyoutube5144
Tiktok:@yukiktoks
note:volley_yellov
Brand:@infinite_endeavor


常に前進し続けるストイックな名馬もとい熱男
ブレの副キャプテンを務めるひぐくん。
常に勝つこと、上昇すること、前進することを考えているストイックな選手。負けた時の悔しそうな顔、それを引きずることはせず前進している姿にこちらが熱くなる。
ブロックに関してはよく他の選手にアドバイスをしている姿も見られる、サーブとブロックを特に武器としている選手。サーブの瞬間の気合の入った声を是非聞いてほしい。ASMRにしたい。
プレー以外の面でも常に新しいことに向き合い、どうすればバレーが盛り上がるのかを考えている姿をよく目にする。今期は個人でアパレルを出したり(#うまのやつ)、コラボをしてミニドラマに出てみたりと、個人活動にも力を入れ、新しい分野に広げていっている。見習いたい。
私はいつかひぐくんとブレの集客と収益について語り合いたいよ。
そんなストイックな面とは反してオフはゆったり温泉やキャンプを楽しんだり、トークもゆるく穏やかで、彼もプレーとオフとのギャップが凄い。
是非彼のYoutubeチャンネルも見て欲しい。


#4   髙野 直哉 選手

ポジション:アウトサイドヒッター(OH)
生年月日:1993年4月30日
シャツネーム:TAKANO
出身地:大分県大分市
出身校・前チーム:大分工業高校→東亜大学
Twitter:-
Instagram:@vb_takano


思わず「上手い」と声が出る。テクニカル男前
髙野さんのプレーは観戦初心者の私が見ても思わず「うめぇ…」と声が漏れ出る。ここぞというときにしっかり決めてくれる選手。OHのポジションの中では最年長で、OHを支えてくれている印象。
そして髙野さんに関しては、プレーはもちろんインスタも見て欲しい。更新頻度はそれ程高くはないが、とっても素敵なパパの家族写真が覗ける。1投稿1投稿の破壊力が凄まじい。最高。そして公式ページですでにおわかりか。お顔が大変男前である。鵜野くん絶賛のイケメンも楽しめる。
こんなに男前なのに前に出ることは苦手なのか、カメラを向けられると避けたり苦笑いだったり、ガツガツ前に出て喋る感じでもない。またそこがいい。プレーはシャイさゼロ。
髙野さんも松本越えするくらい一生ブレに居て欲しい。

#5   堀江 友裕 選手

ポジション:リベロ(L)
生年月日:1997年6月23日
シャツネーム:HORIE
出身地:大阪府堺市
出身校・前チーム:開智高校 → 早稲田大学
Twitter:@tomotomohori
Instagram:@tomohiro.623
Tiktok:@totototomomomomo


阪神大好き!和歌山最高!盛り上げ隊長カラトリー堀江
カレー作りのインスタライブをしたり、チームのYoutubeライブで率先して喋ったり、常に面白く盛り上げようとしてくれている選手。
インスタライブのコメント捌き・ファンとの距離感絶妙でうまいので1回見て欲しい。そんなおちゃらけキャラかと思いきや、要所要所にしっかりとした地頭の良さだったり真面目さがにじみ出ているところも彼の魅力。
リベロやレシーバーとして試合に出ると、しっかりと地に足つけて構える姿がめちゃくちゃ格好良いので注目してほしい。コート外では賑やかだけどコート内だと静かに集中しているのも良いギャップ。
リザーブの盛り上げ沢山してくれる。エースの時に両手でAを作って飛んでいたする姿をよく目にする。盛り上げ隊長もプレーも頑張ってほしい、ブレファン全員が応援したくなる選手。(既にしてると思う)
同じ堺出身の重留くんも入ったので、佐川さんの跡を継ぎ、2人で堺ズとしてブレを盛り上げて欲しい。私も一緒に盛り上がりたい。

#7   出耒田 敬 選手

ポジション:ミドルブロッカー(MB)
生年月日:1991年8月13日
シャツネーム:DEKITA
出身地:北海道札幌市
出身校・前チーム:札幌第一高校→筑波大学・つくばユナイテッドSunGAI
Twitter:@t0813d
Instagram:-


身長はソーシャルディスタンス、中身は優しいキャプテン
身長200センチ。2メートル。そんな彼のブロックはマジで壁。
そんな高さからクイック打たれたら怖いって。でも中身は真面目で優しいキャプテンのできさん。ブロックやクイックきめたら勢いよく吼えて熱いガッツポーズ。痺れる。マジで痺れる。
コロナ初期はソーシャルディスタンスのパネルにされていた(以下参照)できさん。

今年からTwitterに力を入れ始めたらしく、各ツイートから溢れる真面目が見える。Youtubeライブのコメントで溢れる穏やかさ…でもしっかりしたキャプテン。頼りにしてます。
累計試合出場数は230試合超え中。先日のYoutubeライブで、松本さんより先に引退はできないなあと語ったできさん。かっけえ。
松本さんと一緒に一生ブレにいて欲しい。

#9   迫田 郭志 選手

ポジション:アウトサイドヒッター(OH)
生年月日:1996年5月1日
シャツネーム:SAKODA
出身地:鹿児島県指宿市
出身校・前チーム:鹿児島商高→福山平成大学→FC東京
Twitter:@sakodahiroshi1
Instagram:@sakoda_hiroshi
Tiktok:@sakodahiroshi


なんでも出来る、ギャップありすぎ職人
はい。私の推し選手です。
迫田さんに関しては前のnoteでも語り切ってしまった感があるので簡潔に。
彼はレシーブが強みとされている選手で、もちろんレシーブは超上手い。レセプションが綺麗に返る。ディグも拾う。後衛で活躍する選手かと思いきや前衛でもめちゃくちゃ活躍する。
私は彼をよく職人と呼ぶのだが、理由はブロックアウトやワンタッチなど、狙って取りに行くスパイクが職人技だからだ。もちろんストレートに打ち込むことも上手い。何でも出来る。身長はバレー選手の中では決して大きくはない中、ブロックも決める。逆に何が出来ないんだろう?彼を見ていると本当にそう思うし、もっと色んなプレーが見たいと思わせてくれるのが魅力。
プレー中は職人技をクールに決める彼だが、オフになると全く違った面を見せる。これがギャップ。
同期の2人(樋口・鵜野)曰くかまちょ。変なテンションな時がある、イケメンの自覚がある等、試合中のクールさはどこへ…?という情報が寄せられて最初は混乱した。
そんなギャップありすぎ職人を是非体感してほしい。(簡潔とは)


#11 重留 日向 選手

ポジション:アウトサイドヒッター(OH)
生年月日:1999年10月25日
シャツネーム:HYUGA
出身地:大阪府堺市
出身校・前チーム:大阪産業大学付属高校→大阪産業大学
Twitter:@S_Hyuga1025
Instagram:@s.hyuga102511


ブレジュが生んだファンサの神
ブレイザーズJr(堺ブレイザーズのJrスクール)出身の選手で、ここの出身選手がブレイザーズの選手になるのは昨シーズンで引退した佐川翔選手に次いで2人目。そんな佐川翔選手と入れ替わりで加入。
加入時の千葉監督のコメント@TVのインタビューもあるように、ジュニアを経験し、その後ブレでプレーがしたいという思いが強かったそう。
そんなもん無条件で応援したくなるやろがい。
1年目から近畿総合ではOPで活躍したり、今後のリーグでの活躍も楽しみな選手。そして何より、ファンサービスが鬼のように出来る。
ホームゲームの後に選手がコートの周りを一周する際にも、1人最後までファンの声援に答えている姿を見る。
そんなもん無条件で応援したくなるやろがい!?(2回目)
小学校からの付き合いらしい堀江くんと2人で堺出身ブレメンバーとして頑張ってほしい。そして同期の赤星くんとも仲良しな場面をよく見るので、その2人も注目したい。

#13 シャロン・バーノン エバンズ 選手

ポジション:オポジット(OP)
生年月日:1998年8月28日
シャツネーム:SHO
出身地:カナダ
Twitter:-
Instagram:@sharonev1


実はキュートな一面がある、ブレのBIG大砲。
サーブもスパイクも弾丸。高さとパワーで大爆撃
加入2シーズン目になり選手とのコミュニケーションも多くなり、コート内外でよく笑いよく選手に構っている(特に96や年下を)姿をよく見ることができる。選手のインスタにもたまにコメントしていて微笑ましく、こういうところは普段は忘れてしまう98年生まれを感じる。言動が可愛いのでバーノンちゃんと呼びたくなる時がある。特にひぐくんは英語が出来るので、おそらく英語でコミュニケーションを取っている姿を見る。試合中、他の選手が点を決めた時には全力でハグをしたり頭を撫でたり、賞賛がストレートでとっても良い。
試合後にタオルをほっかむり状態にしがち。一気に可愛さが増すので注目して見て欲しい。
一生堺にいてくれや。

#14 山口 頌平 選手

ポジション:セッター(S)
生年月日:1994年7月21日
シャツネーム:YAMAGUCHI
出身地:長崎県佐世保市
出身校・前チーム:大村工業高校→早稲田大学
Twitter:@Sakai_bz_14
Instagram:@bz_shohey_14


実は面白さを秘めている激熱セッター
早稲田組のドン、頌平くん。写真や静止画だと少ししかめっ面ぽく写ることがあるので怖いやクールな第一印象を持たれることもあるが、全然そんなことはない。プレー中は熱い。加点した時の雄たけび、熱いガッツポーズから始まり、他の選手を賞賛する時も体当たりや背中を叩くなど熱い一面が見える。喜びも全身で表現する感情豊かな所が魅力的。
そして実は面白い人だとブレファンになってから気づく選手でもある。
早稲田はやっぱりオモロ大学なんか?
Youtubeのハンバーグ作りは素で面白い部分が見えるし、このサワラントッテ発売時のコント映像脚本・演出・監督がまさかの頌平くん。(てっきり出演してる2人かなおきさん作だと思ってた)
もっと面白部分を見てみたい選手であり、個人的に頌平くんのトスが好きなのでセッターとしても試合で見たい選手。
今後も熱い男を見せてくれ~!

#17 深津 旭弘 選手

ポジション:セッター(S)
生年月日:1987年7月23日
シャツネーム:FUKATSU
出身地:愛知県豊田市
出身校・前チーム:星城高校(愛知)→東海大学→JTサンダーズ広島
Twitter:@akihiro_fukatsu
Instagram:@akihiro.0723


バレーボールを追求し続ける愉快な激熱お兄ちゃん
バレー界では有名な深津3兄弟の長男。
20-21シーズンまではJTサンダーズ広島に在籍していたが、退部後堺ブレイザーズへ移籍。11年JTにいてそのまま社業に入るか悩んだ末に決めた移籍先でセッターとして活躍し、驚くほどにブレに馴染んでいる
それどころかJT時代は何なら怖いくらいに思っていた選手だったが、真っ先にふざけ、雄たけびをあげ、選手にちょっかいもかける完全なオモロお兄さんポジションになっている。肩の荷が下りたのか。
プレーもサーブで崩し、器用なゲームメイクをするセッター。深津兄がコート上で笑っていると勝てる気がする。そして熱い。ブレで1番元気かもしれない。よく雄たけびをあげ試合中も試合後も選手とのコミュニケーションを欠かさない。そして日本代表に再登録されるなど、これからもどんどん成長していくセッターだと思う。
お兄ちゃんも松本越えしてくれへんかな。

#18 梅本 鈴太郎 選手

ポジション:ミドルブロッカー(MB)
生年月日:1998年4月9日
シャツネーム:UMEMOTO
出身地:長崎県
出身校・前チーム:鎮西学院高校→中央大学
Twitter:-
Instagram:@rinrin19980409


いじられ度・声出しの声量No.1のウメルブロッカー
すずたろうじゃないよりんたろうだよ。ブレのいじられキャラりんちゃん。
ブレのサーブの時に手拍子と一緒に「アーイ!」とよく通るコールが聞こえたらそれはりんちゃんの声(もしくは堀江くん)。配信でも聞こえるくらいで、アウェイゲームでもホームかと思わせてくれる。観客は声が出せない今、本当に助けられていると思う。彼がベンチアウトになってしまうとリザーブの声量が減ってしまう。
先日の和歌山でも他の選手が公式練習をしている中、良く声出しをしていていい子…と思っていた。
今期はOPとしても練習をしていたり、バーノン不在時にOPとして試合に出て活躍。本人曰く「ウメジット(OP)」だったらしい。
また、とても良いリアクションをするので、先輩(主にひぐくん)からいじられている姿を目にする。潜入ドッキリなどのドッキリはここだけじゃなく各所で見ることが出来る。本当にリアクション良いよね。
ウメジットもウメルブロッカーも沢山見たいぞ~!

#20 山本 智大 選手

ポジション:リベロ(L)
生年月日:1994年11月5日
シャツネーム:YAMAMOTO
出身地:北海道江別市
出身校・前チーム:とわの森三愛高校→日本体育大学→FC東京
Twitter:@Y_T1994_20
Instagram:@tomohiro_yamamoto


コート上の支柱。ブレを支えてくれる存在
みんな大好きともくん。副キャプテンのともくん。私がブレを好きになるきっかけをくれたのも実はともくん。大好きな選手。
ともくんの魅力は、リベロとしてのレシーブ力とかはもちろんのこと、コート上の大きな支柱になっている所。セッターと相談しながら戦術を決めたり、サーバーに指示をしたり、ゲームを作ってるなという部分が見える。
そして何より、雰囲気づくりのプロ。
どれだけ劣勢でも笑顔を絶やさず、手を叩いて声を出して選手を鼓舞する。声をかけて選手を集めて円陣を組んだり、選手一人ひとりと必ずタッチをしてコミュニケーションをとる。活躍した選手に対してはハグなど全身全霊で賞賛する。壁にぶつかる勢いでボールを追いかけ走る。好きしかない。
先日のテクト戦でサーブに苦しめられていた時、選手もファンも気持ちが落ち気味だったが、そんな時でも笑顔で選手を鼓舞してプレーをするともくんが最高に格好良かった。Youtubeか何かでリベロは寿命が長いし40歳位までは出来る的なことを話していたともくん。40歳とは言わず、
一生ブレを支えてください。(重)

#21 竹元 裕太郎 選手

ポジション:ミドルブロッカー(MB)
生年月日:1995年2月21日
シャツネーム:TAKEMOTO
出身地:島根県浜田市
出身校・前チーム:浜田高校→東京学芸大学
Twitter:@yutaro.takemoto
Instagram:@motti7221


コミュ力高・良いいじられお兄ちゃん
試合後に選手に駆け寄って声をかけたり寄り添ったりする姿をよく目にする竹元くん。どんな会話をしているのかはもちろん聞こえないが、負けて凹んでいたり疲れている選手が彼の一声で笑顔を見せたりする、そんな場面をよく目にする。年下からいじられる姿もしばしば見るので、いいお兄ちゃんか先輩だけど友達のような距離感で接せられる人なんだろう。
よく96(特に迫田さん)がお世話になっています。マジでありがとう。
プレー中も表情豊かで、笑ったり真剣な表情を見せたり熱くなったり、コロコロと変わる表情に目を奪われる。ニコニコしてるかと思いきやバチバチにブロックを決めたりする。かっこいい。先日のグレベア戦で途中交代・ブロックを決めた時に「俺だ俺だ!」と自分の胸を叩いていた時はマジで痺れた。
いいお兄さんぷりはコート上でも見られ、肩組みやハグ、肩を叩いたりと賞賛スタイルも良い。同い年のともくんや頌平くんともよく話していて、本当に選手とのコミュニケーションが上手いんだろうな、愛されてるなと感じる素敵な選手だ。
今後とも、迫田さんや96や後輩たちをよろしくお願いします。(重)


#22 赤星 伸城 選手

ポジション:セッター(S)
生年月日:2000年1月19日
シャツネーム:AKAHOSHI
出身地:熊本県熊本市
出身校・前チーム:鎮西高校→愛知学院大学
Twitter:@shinjyoaka
Instagram:@shinjyo8888


強キャラ新人、レッドスター現る
あかほししんじょう。この名前を聞いてピンとこない関西人はおらんでしょう。「名前、一人阪神タイガースやんか」と私も思った。
TWICEが好きらしい。誰ペンなんだろうな。
今期はリリサで試合に出ることが多いが、SAを何度も取ったりするなどサーブで凄く活躍している。最近は毎試合出ているので見てみて欲しい。
そして凄く良いキャラをしていて、先輩に可愛がられている姿をよく目にするし、特にバーノンに絡まれている。構いたくなるキャラなんだろう。
迫田さんのTiktokは、最早赤星専用になりつつある。(なんで?)
メータージャンパーで、セッターの赤星くんがスパイクを打つ貴重な姿もひぐくんのYoutubeで見れて、ここでも若干強キャラが滲み出ている。面白く濃いキャラクター、サーブ力、いろんな場面で活躍してくれること間違いなしのレッドスターに期待。私は彼のセットをちゃんと見た事はないので、セッターとしてコート上で活躍する姿ももっと見たいなとワクワクしている。


#23 鵜野 幸也 選手

ポジション:アウトサイドヒッター(OH)
生年月日:1996年6月28日
シャツネーム:UNO
出身地:東京都小平市
出身校・前チーム:早稲田実業高校→早稲田大学
Twitter:@credit753
Instagram:@xingyetiye


優しいお兄さんであり、実は面白い人材
早稲田組No.2。
白い歯が輝く爽やかな笑顔。先日の試合で出場した時、実況の方に「白い歯が光る」的なことを言われていた鵜野くん。優しすぎると迫田さんが語る優しい男鵜野くん。東京生まれ東京育ち。それだけ聞いたらキラキラの爽やかボーイかと思っていたが、実は結構面白さを秘めている選手。
やっぱり早稲田って…
視野が広く優しい言われる所以か、各所でのハイタッチや声かけ等先輩後輩とのコミュニケーションがとても良いと感じる。点を決めた時は笑顔で走り、喜びを全身で表現。それだけでスタンディングオベーションしたくなる選手。
可愛く爽やかな見た目とは裏腹、スパイクは勢いがありパイプもばっちり決める格好良い一面ももちろん持っている。鵜野くんってもっとファン爆増していいポテンシャル持ってると思うんだけどな。これ私の最近の口癖。
鵜野くん、迫田さんと仲良くしてくれてマジでありがとうね。


ここまでで全員かな。あとは個人的な趣味で選手たちをカテゴリー別にまとめたかったので、3つほどやります。

▼学年別まとめ

堺ブレイザーズには最年長の1981年生まれから内定の2000年生まれまでが幅広く在籍しているので、選手を世代(学年)別でまとめた。

80~93年代までは引退などもあり1名ずつ、間も抜けている学年がいる。松本さんが飛びぬけてますね。流石レジェンド。
94年代は3名、ともくん(山本)はFCからの移籍組だが、この3人はよく話していたり仲良さげな場面をよく見る。
95年代は不在で次が96年代の3人。ここも迫田さんが移籍組だが3人とも仲が良く、よくお酒を飲むらしい。特に迫田・鵜野2人が仲良し。(樋口談)ポジションも同じ3人なので、切磋琢磨している良き関係。
97年代は一人で、堀江くんはよく同期がいない…と寂しそうにしている。移籍とかで…こないかな…。でも、彼は持ち前のキャラクターで上からも下からもいじられ可愛がられているので問題はなさそう。98年代、バーノンは外国人選手なので同期と言っていいのかと思うが生まれ年は梅本くんと同世代。
次ぐ99年代は今年1年目の新人枠。「しんしんとひゅうひゅう」「しんひゅうコンビ」と自ら名乗り、仲が良い可愛い同期コンビ。
00年代はまだ内定組で様子がわからないが、ついにVリーガーにもミレニアム世代がくるのかと震えた。まつさんと19歳差…?!今後が楽しみ。


▼出身大学別まとめ

今度は大学別。Vリーガーは大学時代からの付き合い(もちろん高校も)があるので、同じ大学出身者はチーム関係なく仲が良い。
現在のブレを出身大学別にまとめた。

1番人数が多いのは早稲田大学4名。内定の選手も1名早稲田がいるのでダントツトップ。在学もそれぞれ被っており、先輩後輩の関係性がある。大学の校風は詳しくはないが、早稲田卒の選手は面白い人が多い気がする。鵜野くんかな?がSNSで早稲田で鍛えられたと言っていたが、早稲田はそういう校風なんだろうか。
そして早稲田組は体力お化けらしく、ラントレ(マラソンなどの野外トレーニング)やシャトルランでは早稲田組がトップになることが多い。凄い。
あとは中央大・筑波が2名ずつだが、中央大も筑波も大学時代は実は全く被っていない。
あとは1名ずつ。意外とバラバラだったりする。
この大学を見て、他のチームの選手と同大・同学年だと調べてみると意外な関係性が見えて面白かったりする。
例えば迫田さんの卒業した福山平成大学は、東レアローズの西本くんと同じだったり。堀江くんの早稲田の後輩が、パナソニックパンサーズの大塚くんだったり。同大って面白い。

▼出身地別まとめ

最後に、出身地方別にまとめてみた。

1番多いのは九州の5名、次いで関西と中部3名、関東と北海道2名、中国とカナダ1名。
大阪のチームだが関西が多いということは無く、日本全国津々浦々から集まった選手が揃っている。その中で堀江くんと重留くんは大阪府堺市でその中でも育ったエリアが近いらしく、そんな2人が地元チームで頑張ってるの…エモ…となる。個人的には大阪3人目の安井くんがどんなキャラクターなのかも気になる。

試合を見に行く方法

さて、ここまでで堺ブレイザーズの試合が観に行きたくなったらどうするかを簡単に。

試合日程を確認する

・Vリーグ全試合の日程:https://www.vleague.jp/men/match_list/v1/

└Division1 MENの「堺ブレイザーズ」で検索すると、ホーム/アウェイ両方の日程が確認できる。

・堺ブレイザーズのホームゲームの日程:https://www.blazers.gr.jp/web/ticket/

└ホームゲーム日程についてという箇所で堺ブレイザーズのホームゲームが一覧で見ることが出来る。


チケットを購入する

チケット購入はホームゲームかアウェイゲームかによって購入場所が一部異なる。
なお、ホームゲームは堺市ばかりではなく、以下のように3エリア5か所あるので、それぞれの開催地がどこか注意が必要。
大阪府堺市(日本製鐵堺体育館・大浜だいしんアリーナ・金岡公園体育館)
和歌山県和歌山市(和歌山県立体育館)
福岡県北九州市(北九州北九州市立総合体育館)


・ホームゲームのチケット購入先:
└堺ブレイザーズのチケットサイト:https://www.blazers.gr.jp/web/ticket/
└Vリーグチケット:https://vleague-ticket.jp/

・アウェイゲームのチケット購入先:
└対戦相手のチームのチケットサイト:チームごとに異なるので各HPへ
└Vリーグチケット:https://vleague-ticket.jp/


グッズを買う方法

グッズ購入方法は以下2種類。
堺ブレイザーズのグッズはホームゲームで購入できるものとネットショップで購入できるものの内容が違う
両方で買えるものもあるが、ほとんどがホームゲーム限定もしくはネットショップ限定なので要注意。
(全部ネットでも買えるようにして欲しいよね…)

①ホームゲームで現地購入する

文字通り、シーズン中のホームゲームの試合のグッズ販売ブースで購入する方法。応援ハリセンや選手の個人グッズ(タオルやユニフォームベアなど)から、アクリルスタンドなどのグッズが購入可能。
最近では電子決済にも対応してくれて助かっている。

注意点としては、グッズの販売情報が必ずSNSで流れるわけではないので、現地に行って突然新作グッズに出会えたり、ファンのSNSから新グッズ情報を知ることも多数。頼む、告知をしてくれ…!

個人的オススメグッズはユニフォームベアとアクリルスタンド。
ユニフォームベアは可愛いクマが選手のユニフォームを着ているキーホルダーで、毎年ユニフォームが変わるたびに購入している。鞄やスマホショルダーに着けている。
アクリルスタンドは…オタクなので買ってしまう性…ただランダム商品なので推しが買えるかは博打。本当にランダムは辞めて確実に買わせて欲しい。。
もちろんハリセンと個人タオルは応援マストアイテムなので息をするように購入。

販売サイクルとしては、毎年シーズン初めに個人タオルやベアなどの基本グッズが発売し、年を跨いで年始に追加の新グッズが発売になることが多い。

②ネットショップで購入する

ネットショップ(https://store.bzshop.jp/)では、アウェーユニフォームのグッズや受注限定のグッズを中心に購入が出来る。
現地では黄色がメインのタオルやユニフォームベアが、ネットだとネイビー版で買える。あとはレプリカユニフォームだったりユニフォームTシャツだったりは受注生産なので、ネット注文のみ。ちなみにユニフォームは届くまで1か月~2か月かかるので早めの注文が吉。

あとは先日100試合を達成した迫田さんが記念グッズを出したりと、途中追加されるグッズも出る。
こちらはSNSか公式サイトで告知をされると思うので、要チェック。

③公式フォトショップで購入する

グッズとは少し異なるが、なんと堺ブレイザーズ、写真が購入できるようになったのだ。今期から公式フォトショップ(https://imagingmall.com/sakaiblazers/)がオープン!

公式が撮影した写真を購入できる。ポストカードサイズやA3/A2ポスターにすることも可能。好きな写真でポスカやポスターが作れる。最高か。
試合中の写真だけなら自分でも撮るしSNSに上がるしな…と思った皆さん安心して。オフショットもあるから。これは公式でしか撮れない。天才かと思った
個人的にはネットプリント方式の方が好きだけど、文句は言うまい。ありがたく買わせてもらっていて、ブレ専用の無印のポストカードファイルが順調に埋まってきている。
あとポストカードサイズだと、他チームファンのフォロワーや友人にブレの布教のために配布出来るなと思い、複数買いして手元に残してる。公式ありがとう。
あと、写真が追加になったらSNSでお知らせしてくれたら嬉しいな!

ファンクラブに入る方法

ブレイザーズサポーターズクラブについて

堺ブレイザーズには、ファンクラブ「ブレイザーズサポーターズクラブ」がある。
他のチームのファンクラブと同様、チケット先行やその他特典がついている。
会員ランクはプラチナ、ゴールド、ソシオ、フレンズ、キッズの5段階。(大人が加入できるのは4段階)
特典はランクによりそれぞれだが、プラチナとゴールドには指定した選手のサイン付きレプリカユニフォーム(定価3万)がそれぞれ2枚または1枚ついてくるので、個人的にはお値段以上でいいな…と思っている。
ちなみにチケット先行の順番は、
プラチナ>ゴールド>ソシオ・フレンズが同日なので、チケット先行だけを考えるならソシオもフレンズもあまり変わらない印象。私はブレファン1年目はフレンズ会員に入っていた。

また、ファンクラブに入っているとホームゲームで優先入場があるので、一般客より15分早く、それほど並ばずにスムーズに入場できるのもいい。グッズに並びたい、少しでも早く準備中の選手が見たいが叶う。

会員ランクを選ぶ

前述した通り会員ランクによって値段も特典も違うので、自分が入りたいランクを選ぶ。ちなみにプラチナとゴールドは定員がある。いつ時点で締め切られたというのは見たことがない気がするが、定員はあるので要注意。
ちなみにホームゲームの最前列限定席「ブレイザーズシート」はゴールド会員の先行くらいで売り切れている印象。そこに座りたいならゴールド以上が必須かもしれない。

入会申し込みをする

入会フォーム:https://blazers.shikuminet.jp/members/pre/?user_type=1

ランクを決めたら、上記フォームに入力して返って来たメールの案内通りに入金などを済ませて完了。
後日会員証が届くので、これで晴れてサポーターズクラブ会員!


最後に

もしここまで読んでくださった方がいたら全員に言う。
本当にありがとうございました!!!!!

目に優しいとか言いつつ、文字量多すぎて全然目に優しくなかったね。すみません。

ただ一言。堺ブレイザーズをよろしくお願いします!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?