見出し画像

Uber Eatsと配達員の皆様、299円が出た時は1円を回収するために、サポートセンターへ連絡しましょう

画像1

今日もUber Eatsに挑戦していきました。
今日は7時間45分オンラインで、ブーストとチップ合計で5,728円でした。
チップありがとうございました!
16件配達で走った距離は、55km?でした。

今日は久しぶりの測定忘れがあり、2.5kmくらい測定出来てません。
久しぶりにお昼ご飯を稼働の間にお店で食べたので、その後測定するのを忘れてしまった感じです。
仕方ないですね。
今日は300円の配達も多く、売上が全然伸びませんでした。
それはそうと、今日も昨日に続き最低金額の299円が出ました。

昨日、値段が気になったので、サポートセンターに連絡したら、1円頂けました。
配達前の表示では300円が配達完了後299円になったので、差額の1円がサポートセンターでは配達料金が間違っている判定みたいです。
で、今日もサポートセンターに連絡しました。
「昨日も同じことがあり、1円回収するには毎回連絡しないといけないのか?」的な事を尋ねました。
サポートセンターにはもっと優しい言葉で伝えています。
返ってきた返答は、「毎回連絡してください」的な感じでした。
なので、299円が出た時は必ずサポートセンターに連絡です!
そういうシステムなので仕方ありません!
たかが1円、されど1円です。
しかし、Uber側はこの誤差1円でどれだけ儲けているのでしょうね?
連絡しなかったら、1円は払われなさそうなシステムです。
売上金支払い時に調整されるかもですが、そこのシステムの検証はできません。
現在の配達員がどれだけいるかはわかりませんが、その人数から1円抜いていけば、どれくらいになるのでしょうね。
万単位にはなるのでしょうか?
Uber Eatsのシステムを作ったUberなので、そういうシステムづくりは流石ですね。
とりあえず、塵も積もれば山となるです。
299円が出た時はサポートセンターに連絡しましょう!


・・・日本一周の距離(12,000km)まで、あと4,204km・・・


僕のウーバーイーツ配達システム↓


Uber Eatsマガジン↓


僕が距離測定に使ってるガーミンウォッチについて↓


鬼 ナナトラ」の自己紹介↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?