就活中に受けた試験の用紙が出てきたのでそれをネタにした話

部屋を片付けていたら、就職活動時代に面接で出された課題が出てきました。
もしよければ就活中の学生の気持ちで解いてみてください。
(問題自体は大幅に変更していますが、本質は変わらないです。)


以下を問題を読み回答せよ。
回答時間は5分とする。

1.123 + 456 = ?
2.789 - 321 = ?
3.234 + 567 - 890 = ?
4.111 + 222 + 333 = ?
5.999 - 555 - 222 = ?

6.12 × 8 = ?
7.144 ÷ 12 = ?
8.15 × 15 = ?
9.81 ÷ 9 = ?
10.56 ÷ 7 = ?

11.1/2 + 1/4 = ?
12.3/4 - 1/2 = ?
13.1/3 × 3 = ?
14.2/5 ÷ 1/5 = ?
15.3/8 + 5/8 = ?

16.0.75 + 0.25 = ?
17.1.5 × 2.5 = ?
18.3.14 - 1.14 = ?
19.6.28 ÷ 2 = ?
20.0.5 × 0.2 = ?

21.2:3の比率で、合計が50のとき、大きい方の数は?
22.4:5の比率で、小さい方が20のとき、大きい方の数は?
23.3:4:5の比率で、合計が120のとき、最も小さい数は?

24.一辺が6cmの正方形の面積は?
25.長さ10cm、幅5cmの長方形の面積は?
26.底辺が8cm、高さが5cmの三角形の面積は?
27.半径が4cmの円の面積は?(π=3.14として計算)
28.一辺が3cmの立方体の体積は?

29.時速60kmで走る車が、2時間で走る距離は?
30.100mを秒速2mで走るのにかかる時間は?

31.6問目を計算し以下に結果を記載せよ




答えは

96です。

いかがでしょうか。
最後まで問題を見ればすぐ解けるよね、という問題です。

作業をする前にまず「全体を見ること」を意識出来ているかを確認する試験です。

ただ、問題を最初から解いていったことで時間切れとなったケースも結構あったようです。
ここでの試験のポイントは(恐らく)以下

  1. 作業に入る前に全体を把握しているか

  2. 何がゴールか把握できているか

  3. 思い込みで把握していないか

依頼された仕事をする上で、重要なことはまず全体像を把握することです。その依頼は何がゴールか、期日、スケジュール、リスク色々ありますが、それが分からない状態で着手することは(ほぼ)ないと思います。

全体を把握しないと、期限に間に合わないか判断できないですし、それを怠ると気づいたら遅れていた何てことがあり得ます。
夏休みの宿題とかのあるあるです。

また、問題分は「以下を問題を読み回答せよ。」とあり、全問回答せよと書かれていません。
1問1問解いた人は思い込みで対応したことになります。ものすごく意地悪です。勘違いする文章にするなよと思ってしまいます。
でも、仕事ではあるあるで思い込みによる失敗はよくあります。

更に、就活中というプレッシャーの中、回答時間も5分と制限したことで、受験者の冷静さを奪っています。
鬼畜です。
仕事もプレッシャーがある中、短い期間での対応が迫られるので大事なことですが。

何てことを、懐かしみながら課題用紙を見ていました。

ちなみに私は落ちました。

プレッシャーに負けて1問1問解いていましたよ。
何て説得力のない記事。。。

今ならそんなことないはず。多分。

以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?