見出し画像

日本語版ウェブサイトリニューアルと近況

帰国して早3ヵ月ちょっと。子どもが1歳を迎えました。おめでとう、我が子!これからも元気にスクスクと育って欲しいものです。
バースデーパーティーは、両親と妹が来られる先週の金曜日に、盛大に?行いました。一升パンもオーダーし、選び取りカードならぬ「選び取りタグ」を夜な夜な作ったりして、頑張ってお祝いしました。

画像6

画像7

子育てしていると、本当にあっという間に、秒で1日が終わっていきますね...。私もちょっとバタバタしていて、事務所を借りようか、その事務所の形もどうしようか、子どもを短時間でも保育園などに預けようか...などなど、これからのことについてじっくり考えているところです。
あと、鬼滅の刃をようやく見終わりました。映画版と2期目が楽しみ。


日本語版ウェブサイトリニューアル

そんな中ではありますが、日本語版のウェブサイトをリニューアルしました。これまでは思い付いたら3日ほどで終わらせてきたのですが、近頃はそうもいかず、デザインから1ヵ月以上かけてしまいました。
渡米後に英語版を制作したこともあり、一時的に日本語版はかなり簡素にしていたのですが、帰国のタイミングでもう一度しっかりリニューアルしようと考えており、ようやく整えることが出来ました。とは言っても、ブログはまだ数記事しか整えきれていないため他は下書きへ...。時間がある時にボチボチ整えつつ再アップしていく予定です。

今回意識した点などを記録しておこうと思います。


《 日本語×縦書きを大事にする 

今回は、日本語の縦書きにこだわりました。
たった2年とはいえ、日本語を見ない環境にいたせいか?英語を見すぎたせいか?日本語を大事にしたいなと考えるようになりました。と言いますか、英語表記が入れば格好良く見えるのは当然で、ある意味ラクです。日本語だけでももちろん格好良くなりますが、私はさらに、(和のプロダクトを扱っているわけではない場合でも)縦書きでも格好良くなることを証明したかった。それが理由です。証明出来ているか否かは不明ですが笑、自分で満足したので良しということで...。一部表記が英語になっていますが、デザイン上やむを得なく...といったところです。

画像4

ただ、ブログなどの、テキスト量が読めないページがある場合は、やはり難しいなと実感。縦書きでレスポンシブにする場合、高さを認識してくれないようなので、高さを指定した上で、テキストの箇所にスクロールを出さなければならないというところが、今後改善出来ればなぁ、と思っています。すごい人なら出来るのかもしれませんが、私の技術では無理でした、、、。

余談ですが、私の「縦書きでウェブサイトを作る」という起源は、昔携わっていた「樂」という雑誌の制作で、縦書きのレイアウトを学んだことにあります。
特に、巨匠からの一言「絶対にどこかに揃える」というのは未だに忘れず、可能な限り実行しています。それも、文字の一番上などではなく、横のラインや縦のラインを意識して揃えるようにしています。
例えばトップページだと、「事」の一番上の横ラインにタグとテキストを、「己」の横ラインに画像とテキストを、いった感じ。それを守るだけで、明朝体でバラバラに見えそうなレイアウトのときでも、割と収まります。
あと、縦書きは基本的に右から左へ。たまに左側に縦書きのタイトルがあって横書きのテキストがあったりするのを拝見しますが、この基本は頭に入れた上でデザイン上、なら納得ですが、違和感を感じるときがあるので、私も重々気を付けるところ。

ちなみに私が最初に作った縦書きのサイトは、2009年に作成した「TEALOG」というプライベートワーク。余談も余談ですが、1年間茶道を学んだ経験があり、そこで覚えた茶花の名前や掛け軸の名前などを記録する用のサイトでした。いろいろあって削除してしまったのですが、お気に入りのサイトでした。

画像1


《 英語版と雰囲気を合わせる 

渡米後に制作した英語版はこちらになります。制作したとはいっても、もともとは日本語版にこのデザインを適用していて、日本語版をシンプルにする代わりに英語版に完全に移行した形になります。

画像2

このサイトと雰囲気を合わせるため、モノクロベースという決まりはそのままにしました。日本語 vs. 英語ですが、文字組が似ているからか、それだけで何となく雰囲気は合っているような気がします(自己満足)。


《 ポエマーになる 

というのは冗談ですが、帰国してからというもの、ニューヨークでの思い出がしょっちゅう頭に蘇ってきます。結婚、出産という一大イベントを経験した地、そうそう忘れられません。それを記録しておきたいという思いと、ちゃんと思い出は思い出として後ろばかり見ないよう、吐き出す場所を新たに作りました。
ブログは長年書いてきましたが、昨年「樂」に寄稿したことをきっかけに、エッセイ調?に書くということに興味が出てきました。
いつまで続くかな...。

画像3


仕事での近況と今後

仕事に関しては、新しいフィールドにチャレンジする機会をいただきまして、来月から、デザインを教える立場としても活動することになりました。
経緯は、昨年始めにニューヨークに来られたデザイナーさんとお知り合いにならせていただき、帰国するタイミングで、子育てしながらリモートで働くという、ワーママに最適なお仕事ということで?お声掛けいただいたのでした。今のところ完全オンラインで、スケジュールなどもかなり調整いただけてとても融通が利き、そのような場所をご紹介いただき大変嬉しく思っております。会社自体がグローバルだということも、興味を持った理由のひとつ。

教えるのは初めてで、もちろんまだ始まってもいませんし、まずはひと月やってみて、という感じではあるので、まだまだ「講師」とは名乗れませんが、学ぶ側からすると、スタートしてしまえば私の気持ちなど関係なく「講師」ですので、「この人に教わって良かったな」と思っていただけるよう努力していきたいと思っているところです。

でも、お声掛けいただいてから即答したわけではなく、結構(2ヵ月くらい)悩みました。ありがたいことに帰国後、立て続けに依頼があったというのもありますが、一番の理由は、コミュ障の私につとまるのか?という懸念があったため...。

ただ、帰国してからなぜか、何かを「教える」ということに興味が出てきました。コミュ障のくせに笑っちゃいますよね。「教える」と書くと上から目線な気がするのですが、何というか、正確に言うと、何か自分が出来ることで(仕事として)役に立ちたいという感じです。異国の地に住んで何かを教わったり、助けていただくことがかなり増えたからかもしれません。
(「(仕事として)」と書いたのは、ボランティアとするにはまだまだ余裕がないためです...。そこまで余裕が持てるよう頑張ります。。)

また、自分がこれまで、しっかりと会社に所属して学びたいなと思っていて出来てこなかったことを、この「教える」ということを通して学べるのではと思いました。そのためには、やっぱりまずは自分が学ばなければならないので、頑張らなければと思っているところ。。

それからもうひとつ、気付いたことがあって、もしかしたら人とコミュニケーションを取りたいのかもしれません。コミュ障のくせに...。
渡米したからか、母親になったからか分からないけれど、おそらく、長年悩んでいた「人見知り」「話し下手」という性格を、ここで一気に変えたいのでは?と考えています。

*****

お話いただいてから2ヵ月ほど、いろいろ考えてはいたけれど、私はデザインの仕事に就いてから、運でここまで来られたようなもんです。
最初に入った事務所のおかげで、とても素晴らしいデザイナーさんたちに出会え、デザインを教わることが出来ました。
そして独立後は、運良く自分のデザインが人の目に留まり、mountというとっても素晴らしい会社に所属するというきっかけをいただき(完全所属には至りませんでしたが)、そのおかげで東京へ移住したこと、東京へ移住したからこそ知り合えた方々がいて、その方々のうちのおひとりに紹介いただいた人とニューヨークで知り合い結婚したこと、出産したこと、すべて繋がっている事実があって、そのへんの、「あ、こうしてみようかな」という自分の勘というか、「自分の選択」みたいなものは大事にすべきだな、と感じます。ちょっとスピリチュアルみたいな感じになってしまいましたが笑、まぁ、流れに身を任せてみようかと。

仕事に関してはそんな感じで、これまで同様、様々な方からお仕事をお受けしつつ、プラスαのことにチャレンジしながら成長していけたらと思っております。


プライベートでの近況と今後


プライベートでは、今月から「日本語教育能力検定試験」に向けて勉強を始めました。これは、現在日本語のレッスンを受けている夫を見ていて、もしかしたら役に立つかもしれない、と思ったから。単純な理由です。最初興味本位で調べてみたとき、もしかすると今後、国家資格になるとかならないとかで、取得が難しくなる可能性があるかもしれないというのを見て、取得するなら今だな、と思い、実行に移しただけです。少しだけですが、今後アメリカに住むことになっても役に立つかもしれない、と、本当に少しだけ考えています。

画像5

当初はユーキャンみたいな通信講座を使うことも考えたのですが、とりあえずは独学でやってみます。今年難しければ考えるかも...。


そして、英語の勉強がかなり疎かになっており、夫とのコミュニケーションが危うくなってきているので笑、TOEICを受けるように決めて、無理矢理勉強を再開させています。


それから、SEOやマーケティングについて、漠然としていたところをしっかり学ぼうと、少しお金をかけて学んでいます。


さらに、以前ウェブサイトを制作させていただいた出口小児科医院の出口先生に薦めていただき、来月から「安全管理士」の養成講座を受けることにしました。月1回2時間を10ヵ月行うそうです。先生とは現在お仕事させていただいており、そのためというのもありますが、出産して、子どもの事故予防に関して興味もあり、学んで損することはないので。

*****

という感じで、まさに「学ぶ」2021年となりそうです(すでに4月も終わりですが)。そんなに時間あるの?って感じですが、無いです笑。無いので、本当に夜な夜なちょっとずつやっています。旅ブログもリニューアルしたいのだけど、、、自分があと5人くらい欲しいですね。
その傍ら、渡米後20kg(!)増えた体重を何とかするべく、ダイエットに励みます(遅...)。
夫とも、今後のビジネスについて会話をし始めたところで、どうなるか分かりませんが、流れに身を任せつつ、良い方向に進むよう頑張っていきたいと思っています。


Instagram: @salt.oniguili , @oniguili
Twitter: @oniguili / Facebook: oniguili

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?