見出し画像

「人」-東京・神奈川人脈作り旅

ー直近報告

まずは皆さんに報告。長野大学の地域サークルであるMIZUMATCHに加入することを決めました。主な理由は「地域に関わりを増やす」ことや「イベント運営やボランティアの経験を積み、今後に活かす」ことが大きな理由です。MIZUMATCHで多くの経験を積み、佐渡関連のイベントで活かしていきたいなと思います。

さて、今回のnoteは5/14と5/15に東京・神奈川に行ってきたので、そこで感じたことや考えたことを綴っていこうと思います。だいぶ長い内容ですが、田舎大学生の視点多めだと思うのでそこも楽しんでいただけたら幸いです。

ー出発の前夜

出発の前日、授業に出た後バイトとバレー部の新歓の予定があったので準備できる時間が確保できず、「家帰ったら一気にやろう」と思い、ある程度の準備を終わらせてから、バイト・新歓に向かいました。

バイト先ではこの後ある新歓と東京旅行があるのがわかっていたので、かなりモチベが高く、仕事に取り組むことができました。また、初めて任された仕事でもあったので、やり終わってから、達成感に満たされました。次出るときも頑張ろう、と思えるようになりました。

その後新歓の会場へ向かいました。ついた時間がかなり早かったので、周辺の町を歩いて時間を潰しました。そして、新歓が始まりました。先輩方や同期のみんなと今思っていることや、過去の話、恋バナなど話しました。

自分は明日もあるので一次会で帰ろう、と思っていたのですが、深夜テンションに入ってしまい、このまま二次会まで参加することにしました。カラオケに行き、たくさん歌い、たくさん話し、最後まで楽しむことができました。

本当に楽しかったのですが、帰った時間は午前四時前…。睡眠がとれていなかったので、コンディションはある意味最悪でした。

ーいざ東京へ。

時刻は5時過ぎ。バスの時間が駅から6時に出る便だったので、早々と行動することにしました。駅に着いたら、最後まで残っていたバレー部の先輩・同期に会い「頑張って来いよ」と言われ、東京へ出発しました。

出発した時には既に朝日が…

バスに乗り、睡眠を約二時間くらい取り、バスの車内で朝飯を取りました。流れてくる風景を見るたびに「東京に向かっているのか…」と感じていました。

そうしているうちに、10時くらいに。池袋駅に到着しました。着いてから上を見渡すと大きなビルばかり。首が折れそうになるくらい高いビルが立っていました。「これが東京か…」と感じながら大きい荷物を引きずりながら周辺を歩いていました。

食べた朝飯が少なかったこともあり、早い昼飯を取ろうと思い、Googleマップを使ってその店へ向かいました。ただ、駅の中を歩かされたり、外を歩かされたりと散々。普段、方向音痴にならないのですが、珍しく「ここどこだ-!」と叫びたくなりました。だけど、時間が経つにつれ、ようやく方向がわかるようになり、無事に店に向かうことができました。

最初の東京飯は「一蘭 池袋店」へ。YouTubeで多くの人が行っているのを見て、行ってみたいと思っていた店。ようやく入ることができました。出てきたラーメンはとてもおいしく、何杯でもいけるなと思える一杯でした。初替え玉もし、自分の腹の中は幸福感に包まれていました。

ー初上陸

昼食を食べ終え、人に会う予定になっていたが、相手側の都合により、中止に。予定が急になくなり、どうしようかなと思っていたが、あるチケットを事前に買っていたので、そこへ行くことを決めました。

あるチケットというのは「春季関東大学バレーボールリーグ戦」のチケット。試合自体はすでに始まっていたので、「やることないし、早々と行ってみるか」と思い、会場である日本体育大学へ向かいました。

チケットを購入した時点では、日体大が神奈川にあることを知らなかったので、初神奈川に上陸することに。電車に乗り込み、わくわくした気持ちで、神奈川県へ向かいました。

乗り換えで一旦渋谷駅に降り立ちましたが、ものすごい人。テレビでよく見るところと思っていた場所に立ち、なんか凄い不思議な感覚に襲われました。重い荷物を持ちながらも、この風景は写真に撮らねば、と思い、意地で写真を撮りました。

電車に揺られること30分。青葉台駅に着きました。真っ先にキャリーケースをコインロッカーにしまい、バスに乗り、日体大へ向かいました。

そして日体大に到着。キャンパスが長野大学以上に広かったので、体育館に行くので迷いました。が、周りの人の流れを見て「こっちかな」と思いながら行ったら、体育館にたどり着くことができました。

会場に入ると、試合前練習をしていました。すでに多くの席が埋まっていましたが、運良く一番前の席を取ることができました。落ち着いてから、改めて選手を見返すと、春高や高校の時に憧れていたスター選手たちがずらりといました。これが関東リーグなのか…と驚きまくっていました。

最初に見た試合は東海大学と専修大学の試合。専大のサウスポーエースが得点を量産。それに対し、東海大はコンビを駆使しながら、戦っていました。結果は3-0で専修が勝ちました。

次の試合が始まるまで、反対側のコートで中央大と日体大が試合をやっていました。熊本の強豪、鎮西で活躍した選手が対戦しているのを見て胸が熱くなりました。

その後自分が見ていたコートでは早稲田と筑波の試合が始まりました。早稲田は多彩なコンビを使って戦い、筑波は早いコンビを駆使しながら戦っていました。途中で前日にオールをしてしまった影響があり、眠気が襲ってきましたが、早稲田のモンスターブロックが炸裂。おかげで目が覚めました。試合は3-0で早稲田が勝ちました。

関東リーグを見て、凄いバレーをやっているなって思いましたし、それと同時に、自分自身ももっと成長して行かないといけないなと思いました。チケット代以上の価値がある、貴重な体験になりました。また全日本インカレや秋期リーグを見に行きたいなって思いました。

ー横浜・桜木町へ。

試合が終わって、友達がいるところへ移動しました。その場所はまさかの横浜。聞いたときめちゃくちゃびっくりしました。

そして移動し、横浜駅へ。とにかく広く、人が多くいて、とても息苦しい環境でした。何とか人混みから抜け出して、たまたま見つけたカフェでワッフルを注文。口の中で甘みが広がり、ほっと一息つくことができました。

その後友達と合流し、桜木町へ向かいました。ほどよいくらいの人の数で、心地いい場所だなと思いながら町中を歩き、友達の家に向かいました。

友達の家に荷物を置いた後、桜木町周辺を散策。夜の横浜がどれだけ凄いか実感しました。見えてるもの全てが近未来。歩いてる人もとてもかっこいい人ばかりでした。

散策してる中で見つけた店に入り、パスタを注文。麺が超もちもちしてて、ソースも濃厚。食べていく中で口の中が幸福感に包まれていきました。

そして夜になり、友達と沢山今思っていることや、大学で感じたこと、今後やりたいことなど、多くのジャンルの話を話しました。友達と滅多なことがない限り、奥深い話をする機会がないので、ほんとにいい時間になったなぁ、と思います。

昨日の疲れもあったのか、その日はすぐに寝てしまいました。ぐっすり寝ることが出来ました。

-再び東京へ。

翌日になり、ぐーたらしながら朝の支度を終え、駅地下のパン屋さんに向かい、朝飯を取りました。並んでいるパンはどれもおいしそうで、かなり迷いました。

手に取ったのはクロワッサンとBLT、そしてカヌレの三品。全部美味しくて、思わず倒れそうになりました。しかも、進学してから、外で朝飯を取ったことがなかったので、贅沢な時間を過ごすことができました。

その後、友達とお別れ。本当にいい町過ぎて、もう一回行きたいなと思いました。今度行くときはゆっくりできるタイミングで行こうと思います。

電車に揺られること1時間少々。本の町・神保町に到着しました。今回の旅の一番の目的である「Steenz」の取材を受けに行きました。自分が活動を始めたきっかけだったり、重要になった出来事、佐渡の魅力や今後自分がやっていきたいことを中心に思っていることを話すことができたと思います。記事については後日上がるので、良ければ是非見てほしいなと思います。

取材が終了し、時間が少しあったので、集合場所になっていた渋谷駅の途中にある永田町で途中下車をし、国会議事堂を見に行きました。間近で見る国会議事堂は「圧巻」の二文字が浮かんできました。ここで日本の重要なことが決まっていると考えると凄くぞっとしました(笑)。

-大都会東京

集合時間になり、渋谷駅に到着し、willdoorから繋がった3人と無事に合流。重いキャリーケースを預けて、行ってみたかったある場所へ。

それが「SHIBUYA SKY」。東京を一望できる有名スポットでした。過去に嵐がここでMV撮影をやっていたのを見て、行ってみたいなと思っていました。念願が叶って、行くことになりました。

ついに到着。眺める景色はまさに「大都会東京」と言わんばかりの景色でした。人間が力を合わせることでここまで凄いものができるんだと、しみじみしてしまいました。

「写真撮って欲しい!」

この風景を絶対忘れたくないし、何より記録に留めておきたいなと思い、みんなに言って写真を撮ってもらうことに。SHIBUYA SKYの至るところで写真を撮ってもらいました。ふざけたりもした中で、いい写真を撮ってもらうことが出来ました。(最後で写真載っけておきます)

降りてからSHIBUYA SKYにある「お好みたまちゃん」で食事。今後やりたいことや自炊できてるかどうかなど、色んなジャンルの話をして盛り上がりました。

その後周辺を軽く散策。想像以上に人混みに疲れてしまったため、4時半くらいの新幹線で帰路につきました。

-東京・神奈川で得たもの

1番の目的である「人と会う」ということと「取材を受ける」ということを達成することが出来ましたが、それ以外にも得れるものが沢山ありました。

まずはバレー。試合を見る中で「全力で楽しむ」ことを体現してる選手が数多くいるなと感じました。こんな風に活動・バレーに打ち込めるようにしていきたいなと思います。

次に横浜・桜木町。ようやく会えた友達から色んな話を聞くことが出来て充実した夜を過ごすことが出来ました。その中で「人との繋がり」をより意識した活動をこの1年していかないと行けないなと実感しました。

最後に東京・渋谷。風景をただ眺めているだけだったけど、「人と協力」をすることでここまでできるということを実感することが出来ました。だからこそ、人と協力をしていくためのスキルをもっともっと磨いていく必要があるなと感じました。

今回、取材目的で東京に行きましたが、本当にいい経験が沢山積めたなと思います。まだ行けていない場所も結構あるので、次は絶対行くようにしようと思います。

撮ってくれた素晴らしい写真。

最後に。
今回の旅であってくれた皆さん。本当にお世話になりました。今後も仲良くしていただけると本当に嬉しいです。絶対にまた会いましょう。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?