見出し画像

福岡で食べた松浦のアジフライ

 長崎県松浦市は、市をあげて「アジ」で町おこしをしている。ときアジというブランドもできている。港にあがるアジの量が日本一なのだそうだ。アジ以外では、養殖のタイやフグも有名である。フグは東京のお店にも送られているようだ。松浦のお店で食べるアジフライは確かに美味しい。ほくほくで身が厚いのに衣はそれほど固くなく食べやすい。青魚の臭みも全くない。

 今日、我が家のワンコのトリミングのためにイオンに出かけたら、「松浦のアジフライ定食」というメニューが目に付いた。これは食べるしかないということで早速入店して注文した。それが、写真のアジフライだ。

 普通に食べると確かに美味しいのだが、少し違いを感じた。使っているアジは松浦から取り寄せたものなのだろうが、衣の付け方と揚げ方がちょっと違うように感じた。よくスーパーで売っているアジフライは、衣がちょっと固く感じると思うがそれに近い食感だった。それに加え、少し魚臭さが残っているようにも感じた。

 うーん、同じ魚でもやはり調理の仕方で感じ方が違うものなのだと思った瞬間だった。それでも、まずいわけではないのだが、ちょっと残念な気持ちになった。おそらく、他のお店でもそのお店の調理の仕方があると思うので微妙に変わるのだろうなと思い、次に松浦に行ったら、違うお店で食してみたいと思ったのである。

↓ 以前の投稿記事


#アジフライ #松浦 #日記 #エッセイ #スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

よろしければサポートをお願いします。皆さんに提供できるものは「経験」と「創造」のみですが、小説やエッセイにしてあなたにお届けしたいと思っています。