マガジンのカバー画像

電子書籍 作成ノウハウ

34
AmazonのkindleやAppleのBooksで電子書籍を出版する際のノウハウを集めました。あくまでも私の経験によるものなので、PC環境によって該当しないこともあるかもしれま… もっと読む
運営しているクリエイター

#ノウハウ

Macによるkindle用epubファイルの作り方(縦書き電子書籍)

 Macを使ってkindleやApple bookなどに電子書籍を登録し始めて、いろんな問題も乗り越えながら数年が経過し経験が積み重なってきました。最近はなんとか手順も確立しkindleで販売するためのepub形式の電子書籍の作成も問題がなくなりました。最初は縦書きの場合に正しく表示されないことがありましたが、それもなくなりました。ただ、そのためにはいくつかの手順を踏む必要があるのです。そこで、書き上げた文章をkindleに登録するための形式に変換する処理に特化した手順を記事

有料
300

kindle ペーパーバックのサイズ(版型)変更

 kindle出版での出版済みの本に対する変更作業でつまずいてしまった。ペーパーバックの出版に関しては制約もいろいろあるので整理しておこうと考え、noteで残すことにした。  最近、過去に出版したペーパーバック(オンデマンドで注文するタイプの紙の本)に対して、見直しを始めた。  当初ペーパーバック(PB)のサイズは新書版で統一しようと考えていた。それが、ペーパーバックを出版するにあたり、文字数には関係なく、ページ数に応じてコストがかかることを知り、本のサイズとフォントのサ

またしてもペーパーバックとの戦い

 kindleが提供しているオンデマンドで注文する紙の本であるペーパーバックで合本をだすことに再び戦いを挑んでいる。前回は原因不明のエラーに悩まされたが今回はギリギリまでページ数を圧縮してみようという思いで再度の戦いを挑んだ。  まず最初につまづいたのが、表紙だった。合本にするにあたり収録したタイトルを入れておくべきだと思ったので、タイトル4つをイメージのエリアを作り、それぞれ改行して作ったところ、どうやら改行のマーク(実際には目に見えるわけではない)が悪さをしているようで

注意 ! kindle電子書籍の更新

 kindleで電子書籍を出版して五ヶ月程度経過している。横書き、縦書きのどちらも出版してみた。電子書籍を買ってくれた知り合いから、時折、誤字脱字の連絡が入るたびにいつでも修正できる電子書籍の強みを利用して、都度修正をかけていた。私自身は登録する際にpreviewerで確認していたので、これで買ってくれた人にも新しい版に置き換えられるだろうと、信じていた。  ところが、これらは大きな誤解だったことに気づいた。トホホ😭である。 😭大きな誤解 1  更新した電子書籍は、既購入

Mac標準のPagesを使った縦書きは要注意

これまでの電出版において、ペーパーバックに重きを置いていたため、kindle版の電子書籍のほうは内容が表示されることのみ確認してリリースし続けていた。  Macには、EPUB形式(Kindleに登録する際の最もポピュラーな電子書籍形式)で出力できる文書編集機能を持っているPagesというソフトがもれなくついている。 これを使えば、何も考えず執筆するだけで電子書籍を作ることができる。はずだった。(もちろん、できてはいるのだが)  先月気づいた不具合 ・Pagesで縦書き出