見出し画像

就学準備編その1

おはようございます。
昨日は、【スキ】を下さった皆様、有難うございます。

とても励みになります。

今日は、これから就学を控えるお子さまをお持ちのお父さんお母さんに、ぜひ参考にしてもらえたらと思い、〖就学準備編その1〗ということで、記事にまとめていこうと思います。

最後までお付き合いのほど宜しくお願い致します!


早速ですが、お子さまが小学生になった頃には必要になるであろう学習机、どんなのを考えてますか?きっと、じぃばば(じじばば)にオネダリしようと考えているかたも少ないくないと思いますが、私はオネダリしちゃった一人です(笑)それも、年中に進級する少し前だったか、少し早かったように思います。周りからは、「えっ?もう!?」みたいな反応があったような。

我が家はコレ

LOWYA ロウヤ デスク 机 B+Bセット ツインデスク 学習机 各幅120cm オーク/ホワイト


「リビング学習がいい!」と巷で言われていたりと、調べれば色んな情報が出てきますが、今日はどこで学習(勉強)をすれば良いかとかではなくて、就学前から準備をしておいた方がいいだろうこととは何?!について、目次の通り、簡潔にまとめたいと思いますので、あまり細かいことは気にせずに、スラスラ〜とお読みいただければ幸いでございます。


じぶんのばしょ

ご自身が子どもの頃のことを少し思い出してみてください。

学習机がおうちにやってきた時や、自分専用のベッドを買ってもらえた時、秘密基地とか?多くの人が経験したことがあるんじゃないかと思います。

嬉しくなかったですか?私はパイプベッドっていうんですか
長~い脚が4本ついていて、はしごがついているベッド
あれは、嬉しかった記憶があります。
天井と寝るところが近いのに飽きてきたら、
ベッドごとひっくり返して、板だけひっくり返して変形させて、
長い脚4本が天井に向かってビーーーンみたいなw模様替えが好きなもんで

少し脱線。。。。(失礼しました)

もう既に、我が家ではこんな学習机を買いましたーとかって書いてますけど、どのような学習机がどうとかではなくて、繰り返しになりますが、じぶんのばしょとして学習机を用意してあげると良い≪メリット≫がいくつかあるので、そちらを紹介させていただきます。


学習動作の獲得に向けて


(メリット1)
じぶんのばしょができたことで、その場所でおえかきをしてり、本を読んだりするようになりました

(メリット2)
オモチャ類とは別に収納が増えたことで、何をどこに入れておくかを考える経験に加え、整理整頓をおぼえるきっかけができました

(メリット3)
ゴロゴロして本を読んだりオモチャで遊んだりを軽減に向けることができ、更には姿勢の保持に役立ったとおもいます

(メリット4)
100均で卓上カレンダーを買って机へ。毎日のチェックを習慣化し、曜日を覚える、曜日感覚を育てるのに役立ったとおもいます

など×2、

以上のようなメリットが、他にもいろいろと。

(おさえておきたいポイント)
☆小さいうちは、いつも同じ場所に同じものを置くということをご家庭のルールにしてみてはいかがでしょうか。※そのため、物が多すぎるのは少々NG

☆さらに、子どもが扱いやすいボックスや小物入れをつかうのもオススメ!
→片付けがしやすくなります


そして、最後に最もお伝えしたいこと

そ・れ・は~~~~~

そこは既に、子ども自身の場所ということです。

勝手に触ったりするのは、基本ダメ ✕ ダメ ✕ ですよぉ!


でも、散らかりすぎている時は、強制で「かたづけする~」みたいなことは、有りです!まぁ、これは親子の関係性次第というところです

そのため、普段から片付ける習慣、整理整頓を心がける習慣、休日には必要なものと不要なものを分けたり、拭き掃除を一緒にしてみたり

やることいっぱ~~い!

ということで、今日はここまで。


このnoteでは、保育士&ペアレント・トレーニングのトレーナーをしています私kagawamanが、 独自の視点で子育てについて考え、実践し、こどものありのままを受け入れながら、子どもの成長と過程(時間)を大切にするための関わり=子育てレシピと呼び、子育てのヒントとなる〖note〗を作成していきます。

そして、いつの日かこのnoteが、いつも傍らにあって、困ったときに見返してもらえるようなページになればと思っております。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?