見出し画像

6泊7日の台湾旅行記⑥桃園空港から1泊2日大満足の台中観光 ~Day2~

こんにちは♫

今回は、前回の記事に引き続き台中旅行2日目の観光名所や感想をつづっていきます
是非台中Day1の日記も読んで見てください♪


台中観光スケジュール

1日目のスケジュール

スポット間での交通ですが、タクシー(Uber)、徒歩、バスを駆使しました。
友達は日帰りで帰ってしまうこともあり、日中はUberを駆使して効率よく時短重視で観光しました。

===========================================
台中駅到着(11時くらい)

彩虹眷村(おじいちゃんが建物や道にをアートをした公園のような小さな村のような)

宮原眼科(元眼科だった場所で現在は大人気のお菓子屋さん)

第四信用合作社(宮原眼科の系列店で、デザートをイートインできるカフェ)

洪瑞珍(台湾サンドイッチのお店。テイクアウト専門)

台中孔廟(論語で有名な孔子が祀られている廟)

宝覚禅寺(黄金の巨大な大仏像が有名なところ)

マッサージ(適当に予約できたところ行ったので店名忘れました泣)

進城牛肉麺(夕食、牛肉麺のお店)

台中国家歌劇院(おしゃれなビジュアルのコンサートホール)

ホテルに戻る(21時くらい)
===========================================


2日目のスケジュール ※この記事は2日目がメイン

※2日目は台中駅まわりだったので徒歩メインです。

===========================================
台中駅(8時スタートくらい)

不知名早餐店(朝食屋さん)
↓徒歩5分
第三市場(フルーツなどが売っている道端の市場)
↓徒歩3分
公園(やたらおしゃれな公園?屋外施設?)
↓徒歩10分
春水堂創始店(春水堂の一号店)
↓徒歩10分
台中市役所(映えスポット)

一回ホテルに戻ってチェックアウト
↓バス
無為草堂(お茶屋さん)
↓歩き+鉄道
高鉄台中駅(14時くらい)
===========================================

1日目の内容が気になる方はこちらを読んでみてください!

台中観光のおすすめスポット

①文化部文化資産園区

朝食を食べた後、歩いてたら偶然たどり着いたこちら。
あとで調べてみると、文化部文化資産園区というところで、ざっくりいうと文化的な建物がある公園のようなところとのこと。
この日は晴天で、歩いているだけでもリフレッシュできて気持ちよかったです。

天気のいい空と木々、建物との調和
空が綺麗



②春水堂創始店

みんな大好き、春水堂の1号店です。

ここから、春水堂の歴史が始まりました。
す、すごい!
元々スケジュールには入れてなかったのですが、目的もなくふらふら台中散歩中にちょっとだけでも立ち寄ろうかなということで来てみました。

酸っぱい、すっきりしたタピオカなしドリンク

せっかくなのでテイクアウトで夏限定のドリンクを注文しました。
ホテルチェックアウトの時間がせまってて、店内でゆっくりできなかったのが残念!

春水堂創始店

③台中市役所

春水堂からホテルに向かって歩く途中に、これまた台中の観光スポットの1つの台中市役所があったので写真だけ撮影してきました。

台中市役所

中は1階がカフェになっているようなので、おしゃれな建物でカフェで休憩もいいですね♪

④無為草堂

ガイドブックにも載っている、台中の有名なお茶屋さんです。
お茶の他にも食事やおやつのメニューもあったので昼はランチ、夜は居酒屋的な利用方法もできそうです。

入口
店内の様子(池があって鯉が泳いでいる!)

趣がある店内。
廊下を歩いていくと店内には池が!
しかも大量の鯉が泳いでいました。

ここのイスに座って写真撮影できます♪

お茶と、小腹が空いていたので、カスタードまんじゅうと黒糖蒸しパンのようなものをオーダーしました。

お茶セット

お茶は淹れ方のお作法があって、作法を説明している紙をいただきましたが結構多めの手順であたふたしていると店員の方が手際よく入れてくれました!ありがたい。。。
淹れ方を楽しみたい方は自分でやるでもよいし、とにかくすぐお茶が飲みたい!という方は店員にお願いしていれてもらうとよいかもしれません。

お茶とおやつと雰囲気と。

カスタードまんじゅう、黒糖蒸しパンともにおいしい!!
でも一人だと少し多いかも(笑)

おまけ1. 水安宮

高速鉄道の台中駅に向かう途中で水安宮駅の真横にあったこちら。
台湾ぽい!と思い、写真をパシャリ。
なかはじっくり見ていないですが、神社のようです。

水安宮

おまけ2. 台中→台北への新幹線ハック

台中を満喫し、いざ台北へ移動しよう!ということで高速鉄道の方の台中駅にやってきました。
事前予約はなく、券売機で新幹線のチケットを購入しようとしたところ、またしても指定席は売り切れ・・・!
グリーン席は倍近くのお値段なので、ケチって自由席を購入しました。
台中駅から台北駅までは1時間あるので、自由席でも座りたい・・・!ということで、20-30分前と、早めにホームに並びました
前に数人ほど並んでいましたが、列車がホームに到着し、足早に中に入り、自分はなんとか座れました。この時は8割以上は埋まっていたため、直前にホームに来た方だと座れず、台北駅まで立ったままの方もいらっしゃいました。
(新幹線のぞみのように数分おきに新幹線が来るわけではないので、この時間の新幹線には乗りたい!という気持ちでした)

桃園から台中に来るときは、30分程度だったので立ったままでもよかったですが、もし台中から台北までの1時間、どうしても座りたいという方は、グリーン席を買ってもよいのかなと思います。(+3000円くらいの出費になると思います)
もしくは、ネットでも新幹線は購入できるようなので、事前に指定席を購入しておくのもアリだし確実だと思います。
イチかバチかの人は、自由席狙って早めにホームに並ばれることをお勧めします。

台中から台北駅までのチケット 675元

台中観光2日目の感想

ホテルチェックアウトしてから観光始めればもうちょいゆっくりできたかも〜〜と少しの後悔はありますが、結局めちゃくちゃ良かったです。

というのも、昼過ぎに行ったお茶屋の無為草堂以外はノープランでふらふらしよう〜と思って歩いてたら、想像以上に色々な出会いがあったからです。

旅の予定って、限られた日数だと予め決めたところに行くパターンの方もいると思いますが、ノープランで歩いていたら何となく行き着いた場所が思ってたより雰囲気良かった!新しい出会いだった!!なんてこともあるじゃないですか。
今回の台中はそんな出会いが短い時間にもぎゅっと詰まってたのでとても印象的でした♪

2回にわたって台中観光の様子を書き記しましたが、今振り返ってみても短い間でも充実していたなあという印象です。
台中は、台北とはまた違った雰囲気がありました。
台北が東京とするなら、台中は名古屋みたいな感じがありました。距離的にも雰囲気的にも。
2泊するなら、国家歌劇院で鑑賞したり、美術館で作品鑑賞したり、春水堂でゆっくり食事をする時間も取れたりしたと思うので、今後台中旅行を検討している際はぜひ参考にしてください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?