見出し画像

10月17日 支援関係者トークセッション 治療と仕事の両立、産業医の江口尚先生をおむかえし開催

『 難病患者の‘働く‘を考える 支援者トークセッション♯06 2020 autumn  』
~治療と仕事の両立支援について~産業医の役割を知る、考える~』を産業医科大学の産業医 江口尚先生をゲスト講師におむかえし、レクチャー&トークセッションしてまいります。


就労支援ネットワークONEのon-lineトークセッション [ONE治療と仕事の両立協働研究会]

『福祉・医療・労働行政・事業者(ヘルスケア・治と仕事の両立支援・人事労務等)研究者・学校関係者・専門家・支援者トークセッション♯06』

難病患者の雇用や就労、治療や仕事の両立に関する(一般雇用・障害者雇用含む)についての情報交換や意見交換、質問疑問、支援者が考えていることや困っていること
などなど、支援の所在地を超えて、トークセッション(座談会)を開催させていただきます。

2019よりシーズンに1回程のペースで開催して参りました本会 も今回で6回目をむかえます

♯06 今回は産業医科大学にて、治療と仕事の両立の研究に取り組まれる、産業医の江口尚先生、治療と仕事の両立における第一人者の先生をおむかえし、

『 ~治療と仕事の両立支援について~産業医の役割を知る、考える~』
をトークセッションしてまいります。


▽ ゲスト講師: 江口 尚 先生のご紹介

2001年産業医科大学を卒業、その後、企業外労働衛生機関、
外資系企業、日系企業で専属産業医を経験後、2013年から
北里大学に勤務し、特例子会社等で嘱託産業医をしながら
教育、研究を行う。2020年から現職。医学博士、経営学修士、
社会医学系指導医、産業衛生指導医。研究テーマは、
治療と仕事の両立支援、職場の心理社会的要因と労働者の
健康、中小企業の産業保健、障害者の産業保健、等に取り組む。

▽モデレーター: 中金竜次
元神奈川県難病患者就職サポーター・治療と仕事の両立支援推
進チームメンバー/就労支援ネットワークコーディネーター
看護師として医療機関臨床経験後、大企業の医療相談、地域障
害者職業線センターを経て平成25年~令和元年まで難病患者就
職サポーターとして、神奈川県担当。難病患者の就労・雇用、
治療と仕事の両立、一般・障害者雇用に取り組む。就労支援ネット
ワークONE代表 

▽定員:~20名
オンラインツール、zoom使用  開催前に、事前にzoomのアドレスをお送りいたします。
今回、事前ネットアンケートをさせていただいておりますが、任意であり、義務ではございません、
ご協力いただけますと、ありがたいです。

▽当日のスケジュール

*当日は、12時45分~ zoomへの入室可能 (開催前に、zoomアドレスをお送りいたします。


ー13:00~ トーうセッション スタート  前半
      ・はじめのご挨拶  就労支援ネットワークONE 代表 中金竜次
      ・参加者の自己紹介
      ・江口尚先生のレクシチャー (約60分)
      
ー14:00~
      ~10分休憩~
             後半  talksession 質疑応答

  
ー15:00~  終わりに  江口尚先生から
            ONE 中金より

ー15:30~  終了

お時間は目安になります。小休憩等はご自身のタイミングでおとりいただければと思います。
お飲み物は、自由におとりくださいませ。 

●参加対象:
行政機関の就労支援者、ハローワークの支援者
保健所の職員・保健師
大学・大学院での難病患者の就労について研究をされている学生の方、指導者・研究者
大学のキャリアセンター職員
医療機関・医師・病院のソーシャルワーカー
社会保険労務士
事業者(ヘルスケア・人事労務・治療と仕事の両立の取り組みを検討中の企業様)
福祉系支援機関の就労支援者
産業保健スタッフ
治療と仕事の両立支援コーディネーター

『治療と仕事の両立支援について~産業医の役割~』
江口先生に直接ご質問いただけます。また、当日参加くださった皆様にも、お話しいただける範囲で、
トークセッションにご参加いただければと思います。


今回は、就労支援ネットワークONEの、治療と仕事の両立協働研究の位置づけとして、開催させていただいていおります。
今後も専門家のゲスト講師をお招きしたトークセッションも開催させていただきます、
また、スピンオフにて、治療と仕事の両立『事例検討会』も開催予定でおります。

どうぞよろしくお願いいたします。


就労支援ネットワークONE
中金竜次

ご不明なことなどございましたら、就労支援ネットワークONE 中金まで、ご連絡いただければと思います。

連絡先:goodsleep18@gmail.com  中金
就労支援ネットワークONE
HP:
https://onepeople.amebaownd.com/

難病患者の就労支援、就活、働く準備、書類作成、使えるサービスや支援機関、整理の仕方等、難病患者の就活について、当事者の皆様をイメージしながら、元難病患者就職サポーター、リワーク支援、医療現場での支援の体験と実践に基づいて書かせていただいています。