発達障害者が人生を充実させるには

発達障害者で仕事が充実しているという方、いないわけではないのですがやはり少数といったところでしょう。大抵の方は仕事に馴染めずミスが続いて叱られなかったとしても辛く歯痒い想いをしているでしょう。なので仕事で人生を充実させるというのは現実的ではありません。

では趣味はどうなのか?好きな事を充実させたら人生は豊かになりますね。ですが趣味を充実させるにはお金がいります。お金を得るには働かなければなりません。働いていると1日の1/3は仕事に費やし1/3は睡眠に使い残りの1/3は家の事や食事、洗濯、洗い物など自分は一人暮らしなのでいろいろしないといけません。なので趣味を充実させる時間は1,2時間程度しかないんですね、そして休日は仕事の疲れが溜まっていて休むのに使う。こんな生活では趣味を充実させる事なんてできないですね。

ではどうすれば良いのか?自分が考えた答えは、仕事はゆるいのを選ぶ。障害者枠でフルタイムでない仕事を選びます。それでは収入が足りなくてとても生活できないという場合は障害年金を受給します。発達障害で手帳が3級でも取得できるケースはあります。ただ非常に手間がかかるのと慎重に進めないと面倒な事になるので詳しい人に手伝ってもらうのがオススメですね。

フルタイムでない仕事で時間を確保、足りない収入を障害年金でカバー、自分ならこれで生活しながら趣味を続ける事ができますね。blenderやプログラミングを趣味にして副業で稼げれば夢も見えてきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?