見出し画像

noteのAIに「アホになる方法」を聞いてみた。

これはただの好奇心だ。

noteには「AIアシスタント」機能がある。

一人部屋に籠るある日の夕方、何か聞いてみたい・・・そんな衝動に襲われた。
私は、AIにこう聞いてみた。

「アホになる方法を教えてください。」

もう質問がアホである。しかしそこが愛おしい。

それでは、AIさんからのご回答を皆様にシェアしよう。
ぜひ心して聞いてほしい。

以下、回答です。

- 私たちがアホになるために必要なのは、自己表現とクリエイティビティです。
アートや音楽、文章などの創作活動を通じて、自分自身を解放してみましょう。

- アホになるためには、リラックスすることも重要です。
仕事や学校から離れ、自然の中で散歩したり、マッサージを受けるなど、自分自身を癒す時間を作りましょう。

- ポジティブな考え方を身につけることで、アホになることができます。
ネガティブな思考を払拭し、常に前向きな姿勢を持つように心がけましょう。

note AIアシスタントより抜粋

ーーーなるほど、これは興味深い。

アホになるためには
「自分を解放して、リラックスし、楽観的になればいい」のか。


なるほど、だ。

だから私たちは、あいつアホだなぁって言いながら、どこか憧れに似た感情を抱くのか。

一体いつから、それらをしてはいけないと、自分を縛っていたのだろう。

どうして、自分はアホではないと、思い込んでいたのだろう。


「真のアホとは何でしょうか。」

そう続けてAIに打ち込むと、「AIアシスタント機能は月に5回までご利用可能です。」とアナウンスが出た。


続きは自分で考えなさいと言うことか。

ああ、面白いなあ。

これだから人間はやめられない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?