マガジンのカバー画像

リハビリの進捗状況

26
2023.12.13に脳梗塞発症し左片麻痺 年も押し詰まった12.29に急性期病院からリハビリ病院へ転院。 リハビリの進捗状況をまとめました。
運営しているクリエイター

#退院後

退院後の朝ご飯2024.04.02【急性期病院へ再び】

退院後の朝ご飯2024.04.02【急性期病院へ再び】

一晩おいて更に美味しくなったカレーで朝ご飯。

お天気が良いのは今日までみたいなので、急性期病院までのんびり電車で行って来ました。
今迄なら気軽に車で行っていた所も、改めて電車で行くとなると気分が変わりますね。

駅から病院までルート検索すると15分程度。タクシーに乗らず運動がてら往復歩いて。

入院してた時、病棟からリハビリ室に行く時に必ず前を通っていた院内のドトールコーヒー。
いい香りだなぁ~

もっとみる
整形外科、肘肩専門医に診てもらう

整形外科、肘肩専門医に診てもらう

回復期リハビリ病院の主治医に紹介状を書いて貰い、家近くの整形外科に肘肩の専門医がいる総合病院を受診しました。

受付開始時間の8時に病院に着き、受付を済ませ間もなく看護師による問診。その後、レントゲン撮影。
初診の診療は予約患者の診療後11時から。
2時間間が空いたので、ラウンドで軽食をとりまったり。

期待していた専門医の診察は、とても忙しく多くの患者をさばく医師のようで、2つの診察室を行ったり

もっとみる
退院後の朝ご飯2024.04.01【肘肩の専門医に診てもらう】

退院後の朝ご飯2024.04.01【肘肩の専門医に診てもらう】

今朝は早めに支度をして8時受付開始の肘肩の専門医が居る総合病院へ。
家から車ならそう遠くはないのだけど、一旦最寄り駅まで歩いてバスで行く予定でしたが、よりによって朝から雨模様しかも寒い。
冷たい雨に身体が冷えてしまって、バスを待たずにタクシーで病院まで。
これなら家からタクシーでも良かったかも(笑)

受付後看護師による問診、レントゲン撮影まではすんなりたいして時間もかからず。
ただ、診察は予約患

もっとみる
退院後の朝ご飯2024.03.31【自主トレ】

退院後の朝ご飯2024.03.31【自主トレ】

作業療法士氏が作ってくれた自主トレファイルは、
ベッドの上でする6項目
座位(すわってする)23項目
立位(立ってする)2項目
てくびの運動 2項目
指の運動 8項目
全43項目

かなりボリュームあるから、全部出来なくても出来るのだけすればいいから。と渡されたのだけど、1項目毎にする回数が少なくて、全部出来るようにと考えて作ってある。

ベッドの上でするのと、肩を大きく動かす以外のトレーニングは

もっとみる
退院後の朝ご飯2024.03.29【退院後1週間】

退院後の朝ご飯2024.03.29【退院後1週間】

回復期リハビリ病院から退院して1週間が経ちました。

退院当初は、担当の理学療法士氏から「調子がジグザグしながら徐々に回復してゆく過程の今はジグザグの底だと思う。退院したら調子は更に落ちるけど、また徐々に上がるから…」言われていた通り、退院後の環境の変化(特に寝具の変化)で肩の痛みが増して、退院は時期尚早だったかと不安に。

その後、あらかじめ教えて頂いた事の数々を思い出しながら過ごしました。
退

もっとみる
退院後の朝ご飯2024.03.27【おうちリハビリ】

退院後の朝ご飯2024.03.27【おうちリハビリ】

夕べは寒かったのでシチューを作りました。
今朝はそのスライドの朝ご飯。

日々のお台所仕事などの家事が、手の良いリハビリになっているようです。
午前中はゆっくり家事をして、お昼からはサブスクでドラマを視ながら、担当の作業療法士氏が作ってくれた自主トレメニューから主に手や指のトレーニング。 

肩のトレーニングは担当の理学療法士氏いわく、色々な筋肉や腱が集まっていて繊細だからやり過ぎ要注意だそうで、

もっとみる