見出し画像

異種同士で心を通わせる難しさの話

先日、早朝のラジオを聞いてたらトークの中で、

「動物の言葉が翻訳されるようになって学校で教えるようになるかも知れない」
「昔、犬の言葉を翻訳できるバウリンガルと言う商品が実際有った」

と、言う話をしていた。(実はパートナーが聞いてたラジオのマタ聞きなのでどう言う狙いでその話題になったのか知らないのはあらかじめ言っておきます)

確かに動物の言葉が翻訳されれば、役に立つ業界はたくさん有ると思う。獣医さんとか動物の飼育に携わる仕事とかね。
でも動物の言葉が分かるなんて良い事ばかりじゃねーのよきっと。ちゅーされそうになって顔背けてる猫なんて、絶対「クチ臭っ!」って言ってんじゃん。ソレでも知りたいもんかね?

ウチは牛飼いだけど、人間と牛の常識じゃズレが有って、人間が喜ぶ事は決して牛が喜ぶ事じゃ無いんよね。そもそもその二者じゃフィジカル面で圧倒的に牛のが強者だっつーのに、同じ土俵にすら上がれていないんよ。
何が言いたいかっちゅうと、動物の言葉を知るのはコッチに返ってくるダメージがデカいと思う。特に動物は優しく可愛いモノとか、意地悪な言い方すると人間より動物を格下と思い込んでるよーな人達には。神に近づき過ぎた、バビロンの塔やイカロスのような崩壊起こすと思うけどなー。

つか、ウチの近くに飛来するカラスなんて畑は荒らすし花は引っこ抜くし、コラー!って追っかけたらアホー!つって逃げてくよ。むっちゃ腹立つしコレ以上言葉なんて分からんでいいわ!


それよかギターの気持ちが丸分かりになるギタリンガル開発したら良いと思う。

だって元々ギターの感情が有れば知りたい何て言うギターファンは、ロックミュージシャン同士の諍いに慣れてるからちょっとの暴言位あーあー言いそー!って流せるだろし、ペットみたいに身近過ぎて感情移入し過ぎるコトも無いだろうってのが良いよね。
このピック硬くて嫌なんだよなーとか、ちょっとしたギター側からの発露で音が良くなる可能性も広がる。

プレイ中のギタリストとギターの思ってる事が一致してるのか知りたいと思わん?

コッチからゴマ擦ってたら上手く行かないとかギターの個性が分かったらって興味有るし、弾く側との相性とかすげー重要になってくんじゃん。
そんで感情が互いにシンクロして爆発的な演奏になった瞬間が露わになるなんて胸熱だわ。
逆にこんなエモいのにギター側はうんこチンチンとか考えてたってなってもソレはソレで面白いしw


(ウチの練習用ギターがどう言う気持ちでいるのかシュミレーションしてみました)

「おい!お前んトコの三男どーなっとんのや!トレモロアーム持ってきやがったで!アレ無くていきなり困るっちゅう訳じゃ無いけどな、人のモン勝手に持ってくのはルール違反が過ぎるやろ!」

「後な、三男ペグ回し過ぎやねん!弦が外れてもーたわ!!コレで何回目やっちゅうねん!切れるよりマシかも分からんけどなストリング余ったトコ、お前ニッパー切りっぱなしやろ?!外れたんが弾けて顔に当たったらどーすんねん!怪我するやろ!ちゃんと言うて聞かせとけ!」

コレは良いツンデレ。
今となっちゃ1番ギター使ってんのが三男なのはギターの気持ちが伝わってたからだな。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?