見出し画像

ハリネズミが全力で威嚇してるなって思ってもらって良いから心の片隅に少しだけ、置いといてくれたら嬉しいな。


“「精神病棟でいろんなやばい人見てきたから言うけど、萌ちゃんは鬱じゃないと思う。飲んでる薬も大したことないし。気持ちの持ちようっていうか、病は気からって言うじゃん?」 って言った精神科研修かじった方。”


前回のnoteで話した相手とたまたま会うことがあったので、直接は言えなかったのだけどいつか話せたらいいなという思いで書きます。


もし、医療関係者の方で精神病棟の研修を終えた方、精神科医の資格はないけれど精神科に携わったことのある方は
ハリネズミが全力で威嚇してんな、くらいのテンションで良いから目を通して、心の片隅に「こんなこと言ってるやつもいたな」って置いといてもらえると嬉しいです。


少しでも病んでる人に医療関係者からのコメントとして
他の人と比べて、あなたのレベルでは病気とは言えない
なんて面と向かって言わないであげてください。


たとえあなたが医療従事者の卵であっても、
医療事務で携わってしかない人であっても、
精神科で働く方であっても、
本人が本人の意思を以てして金銭を対価として支払ってまで判断を仰ぎたいと申し上げていない限り
絶対に言わないであげてほしい。


今は、妹の友達として私の友達として、
看護師なんて立場関係なく話してくれたってわかる。
その言葉を聞いて私の家族が安心したってこともわかる。

この言葉をかけられたから、下手に通院費を払わずに済んだし
今の病院の先生に出会えて話せてよかった、ということにも繋がったわけだから3寸ほど感謝してる。

だけど、この言葉が鈍器になって私の頭を殴ってきたことは正直まだ変わらない。


少なくともこの過食性障害の臨床基準のように本人の語るエピソードを基に一般的に医学的に認識されている範疇のことを、他人事として伝えたり
おすすめの心療内科でも精神科でも勧める、くらいにとどめて頂けると助かります。

もし精神科医資格を持っているならお金を払って診断を仰ぎに来て、と言ってくれたら最高だなあ。


なんて、面と向かって冷静に言えるほど心穏やかではないから
ハリネズミの威嚇のようにここで書き残しておくわけ。

「こんなこともあったな」って思えるように今がんばってるから、
そのうち笑って話せますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?