全人類の最終目的地とは何か(1-5)


 少し時間が開いてしまいましたが、「新しい世界の1冊目」の第1章、「人間社会のゴール編」も、今回でいよいよ最後です。
 1章が書き終わるので、マガジンを作ってみようと思うのですが、タイトルに迷うところでして。そんな時に、吉野源三郎さんの書いた「君たちはどう生きるか」という一文は、なんてキャッチーなんだ、と尊敬してしまう今日この頃です。

 さて、前回(1-4)のあらすじです。

 世界が繋がっている以上、争う力のあるモノ全てを味方にしなければ、いずれは戦争が起きます。争う力を持っているモノとは、生きている全ての人間です。
 全人間を味方にするというのは、戦争で強引に従わせるか、味方になることが得である状態にすることです。
 子供が「痛いの嫌 !」というのと同じレベルで戦争は嫌なので、全人類が利益を得られる方法を考えましょう。という話でした。

 今回は、「何をすれば、人間全員が利益を得られるようになるのか」というお話をさせていただきます。幸福についてのお話なので話したいことがたくさんありましたが、泣く泣く9割カットして、2割加筆しております。今回はこの修正部分が多過ぎて、投稿まで時間がかかってしまいました。おかげで良い記事になったと自負しております。笑

 それでは、今回もぜひお楽しみください。
 いつも読んでくださって、本当にありがとうございます。


利益を得る=欲求を満たす

 前の記事による理由で、僕たちの生きている世界の最終到達地点は、「力を持つモノ、持っていたモノ、持つ可能性のあるモノが、利益を得られるようになるシステムを作ること」となりました。

 「力のあるモノ」を、「道徳」でも「常識」でも「主義」でも「感情」でもなく、「事実」を元にして考えた結果、世界の主語は「全人間」になりました。
 中国人でも日本人でも黄色人種でも無く、アメリカ人でもロシア人でも白人でも黒人でも無く、主語は「全人間」です。
 この本を読めるあなたは人間でしょうし、全員が味方であれば、反対もないですよね。あなたも、あなたの周りの人も、その中に入っています。
 ペットは主語ではありませんが、主語であるあなたが責任を持って飼う分には構いません。力ある者が責任を持つ。それだけです。

 次は、「人間全員が利益を得られるようになるシステム」について考えてみましょう。

 人間は動物で、本能としては「欲求の塊」です。利益を得られるという事は、つまり、欲求を叶えられるということです。
 欲求を叶えられることが、幸福へと繋がります。

 ただし、全ての人間の全ての欲望を残らず叶えるというのは、「理想」としての最終目標ですが、そんな一足飛びにそこへとたどり着ける訳ではありません。「全人間の最大幸福」というゴールは、まだまだ先の話です。

 まず、最初の一歩目の目標として、今生きている人類全員の欲求が、少しでも多く叶えられる世界にしましょう。全員が今よりは得をするならば、誰も問題はありませんよね。

 今、生きるという欲求すら叶えられない方には、生きられるようにしましょう。
 今、既得権益を持っている方には、今と全く同じ既得権益では無くとも、同じレベルの違う利益が得られるようにしましょう。

 人間全員の欲求をなるべく叶えられる社会。それが、人類が幸福になることが出来る社会、ということです。

 個々人に不満がなくて、充足した人生をおくることが出来る社会。これならば、マウントをとりあったり、再現なく資源を貪り食わなくても実現できそうです。ここを目指しましょう。


人間の欲望の種類

 となると、人間がどんな欲求を抱いているのかを考えなくてはなりません。

 最近では、進化心理学、ダグラス・ケンリックさんの欲望ピラミッド(階層としては自己防衛、病気回避、協力関係、地位、配偶者獲得、配偶者保持、親族養育)が有名ですが、これは、あまりにも繁殖基準になり過ぎていて動物的です。もっと甘酸っぱい、個人個人の理想があってもいいはずです。

 1943年に発表された、アブラハム・マズローさんの欲求段階(生理的欲求、安全の欲求、所属と愛の欲求、承認欲求、自己実現の欲求、超越的な自己実現の欲求)は、経験則から作られた有名な欲望ピラミッドですが、人の楽しみという欲求が入っていないので、少し理想的すぎます。

 1965年に作られ、1996年に選択理論心理学と名付けられた、アメリカのウィリアム・グラッサーさんが提唱している5つの基本的欲求(生存の欲求、楽しみの欲求、自由の欲求、愛・所属の欲求、力の欲求)は、個人的にはかなり好きなのですが、自由、力、という分け方はかなり大雑把だと思います。

 とはいえ、そんなことを言っていては、そもそも人の本能の内訳なんてエビデンスを提出する事はできませんし、色々な欲求が密接に絡みついているので、分けることは難しいです。

 話が進まなくなるので、ここは全部の説をミックスして、個人的に作った欲望の分け方で考えさせてください。
 これは、この本を書く際に僕が即興で作った欲望一覧なので、人間の欲求の全てを網羅できているわけではありません。この一覧はあくまでニュアンスです。ひとつの考え方に過ぎません。
 この分野は研究の余地がたくさんありますので、ここから一緒に、人間の欲求とは何かということを改めて考え、より全人類が幸福になるようなコミュニティーを作りましょう。


人間の欲求×個人のバランス=幸福

 そんな訳で、僕のやり方で、人間の欲望を分けました。
 以下の7つです。「オミーの人間欲求7項目」とでも名付けさせてください。(16に分けた項目を、無理やり同類項でまとめてみました)

①生理(食欲・睡眠欲・性に関する欲)・安全(警察・法律など)の欲求
②動物的感情・表現(自由・芸術)の欲求
③際限のない増大の欲求(必要以上の物欲、金銭欲、食欲、色欲など)
④習慣(変わりたくない)・堕落・中毒の欲求
⑤新規探索(新しいことを知りたい)・発明発展・達成の欲求
⑥特別感(アイデンティティ・美意識)・自分中心(正当化)・マウンティングの欲求
⑦承認・愛情(無条件に味方である居場所)の欲求

 「個人」によって、各項目の強弱と満たす方法が違いますので、ヘキサデカゴン(16角形)で、あなた自身が、どの欲求が強くて、どの欲求が弱いのかを書いてみて下さい。

 書いてみましたか。ちなみに僕は、表現・新規探索・特別感・承認・愛情の欲求が強いようです。
 こういう欲求が強ければ、稀有な戦略家になりますし、他に無いような芸術作品を作りたいと思いますし、承認されるのが嬉しくて、ついついクライアント様からの依頼を受け続けてしまいますし、人が好きだし愛されたいので、世界を変えるような戦略を思いついたら、ついつい発表したくなってしまいます。
 本当に、言論の自由があって、気軽に発表もできる日本に生まれてよかったです。

 このように、自分の欲求を満たせるちょうど良いバランスが、あなたにとっての幸福です。
 「全人類のこれらの欲求を出来るだけ満たせる世界を作る」
 これが、人間社会のゴールまでの道のりです。

 つまり、人間の目指すべきゴールとは、「全人類の幸福」です。


 けれども、「全人類の欲求を全て満たす」というと、難しい点があります。そうです。誰かが欲求を得ようとすると、他の誰かの欲求が阻害される項目がいくつもあるのです。

 というわけで、いきなりゴールに向かうことは難しそうなので、まずは、この各項目の意味をお話しながら、人間がどのようにすれば幸福でいられるのかについて、考えていきましょう。

 ただし、幸福や欲求についてなんて書き始めたら、1冊、本が書きあがってしまいます。というか、実際に書き上がってしまいました。
 今回は「人間社会のゴール」についてのお話であり、「新しい世界戦略の提言」なので、ページの都合上、かなり端折って、要点だけをお話させていただきます。

ここから先は

3,673字

¥ 100

サポートは、したいと思ってくださるお気持ちだけで嬉しいです。その分、フォローしたり、拡散したり、スキ言うてくれたり、記事読んでくれたり、あなたが幸せでいてくだされば、それが一番ありがたいです。