見出し画像

3月18日は点字ブロックの日。

3月18日の今日は点字ブロックの日。
普段からなにげなく目にしている点字ブロック。
実は日本発祥なんです。
点字ブロックには歩く方向を示す線状の誘導ブロックと、
注意を意味する点状の警告ブロックの2種類あります。
警告ブロックは、誘導ブロックが交差する分岐点や、案内板・
障害物の前、駅のホームの端などに配されています。

点字ブロックの黄色は道路の色と反対色で弱視や色弱の方にも
見やすいよう配慮されています。

2001年に日本の点字ブロックは世界のスタンダードになりました。
点字ブロックをはじめ、日本は世界でも有数のバリアフリー推進国と
言われているそうです。
最近、景観を意識してか、道路と同系色の点字ブロックを見ることが
ありますが、弱視や色弱者の方は見えてるのかしら。
インフラだけでなく、ココロのバリアフリーもどんどん広がることを
願います。

子どもの頃、同級生で足が不自由な男の子がいて、どう接していいか
わからず母に相談しました。
すると母は「足が不自由なのはその子の個性。背の小さなあなたが
高いものを取れないのと一緒だよ」と教えてくれました。
それから、物ごとの見方・捉え方がガラリと変わりました。

いろんな個性があるから面白い。

#北海道 #恵庭 #恵庭米おむすび
#テイクアウトグルメ
#えにわぐるめ
#おむすびすみす
#彼岸の入り
#点字ブロックの日

#大切にしている教え

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?