見出し画像

ジェットる。さんの動画編集【Adobe利用者】

※動画編集を始めてみたいけど全く知識がない人の参考になればと。しかし、使用しているソフトや作業内容がプロに近いことであるため参考にはならいないよな…と思いつつ書いています。なので単純に、動画編集の裏側が知りたい人向けのnoteかもしれません。

Adobe利用者

一番はじめに、自分が普段、動画制作の際に使用しているソフトの紹介をします。

Adobe Premiere Pro(動画編集ソフト)
Adobe Illustrator(ベクタ形式のドロー系ソフト)
Adobe Photoshop(ラスタ形式のペイント系ソフト)

調べてもらえれば分かるのですが、お高いです。「こんなバカ高いソフト買えるかよ」って人のために代用できる無料ソフトの紹介もしておきます。

AviUtl(動画編集ソフト)
GIMP(ラスタ形式のペイント系ソフト)

※無料ソフトの紹介は致しませんが、大体一緒だと思って大丈夫です。ただ、最初のダウンロード方法が面倒だったり、作業画面がそこまで使いやすいわけではなかったりします。無料なので。

※モーショングラフィックス(アニメーションとかCGと言われたりするモノ)に関しては、Adobe After Effectを使って制作ができます。(未履修のため、今回は説明しておりません)


なぜ、動画編集ソフトだけではないのか?

IllustratorとPhotoshopっているの?

例えば「容器に具材と麺を入れたら電子レンジだけでパスタが作れる」みたいな商品があります。電子レンジだけでも作ることが出来るが、あくまでも「電子レンジだけで作った」という味。鍋で麺を茹で、フライパンでソース温めて作るパスタを「本格的だ」と感じる。そういった理由です。

別になくても作れます。あったほうが、より良くなるというだけの話です。(鍋とフライパン使っても、そこまで美味しくない料理を作る料理人もいますが…結局は、腕次第です)



それでは、実際の作業画面を見せながら、それぞれのソフトについて、お話していきます。ざっくりした説明しかしないので、詳しいことは、TwitterのDMもしくは、Google先生に聞いてください。

※SUPER☆GiRLSのZOOMトーク会に参加した様子の動画「右林?左林?門林!?【スパガZOOM会】」の編集画面を使ってます。

Premiere Pro(動画編集ソフト)

スクリーンショット 2021-07-03 21.16.08

YouTuberの動画をよく見ている人なら聞いたことあるソフト名だと思います。

動画をカットして繋げたり、BGMや効果音を入れたりすることができます。素材を混ぜ合わせていくことが得意なソフトです。Premiere Proで簡単なテロップやエフェクトを入れることも可能です。しかし、テロップやエフェクトに関しては、あくまでも簡易的なものなので、限界があります。なので自分は、Premiere Proのツールを使ってテロップを制作することは少ないです。(字幕などには、使ってます。)

テロップ=テレビ画面や動画画面上に映し出された文字情報のこと
字幕=役者や司会者等のセリフ、話した内容を文字で映し出した画面

テロップなどは、どのソフトで制作をしているのか?

Illustrator(ベクタ形式のドロー系ソフト) /Photoshop(ラスタ形式のペイント系ソフト)

スクリーンショット 2021-07-03 21.35.15

作り込まれたテロップや動画に差し込まれている画面は、IllustratorとPhotoshopで制作しています。

Photoshopだけでも制作可能です。しかし、後々修正がしやすかったりするので、Illustratorと併用して制作しています。(自分が使い慣れているという点が大きいですが…)

後々修正がしやすいという意味は、サイズ調整がしやすいからです。ベクタ形式とラスタ形式の違いですね。ベクタ形式とラスタ形式が分からない人は、Google先生に聞いてください。(投げやり)。

スクリーンショット 2021-07-03 10.21.53

↑ Illustrator(ベクタ形式のドロー系ソフト)

スクリーンショット 2021-07-03 10.22.15

↑ Photoshop(ラスタ形式のペイント系ソフト)

「百聞は一見に如かず」ということで。

Illustratorで、形・色・サイズ・フォントを決め、そのデータをPhotoshop上にコピーして、立体感を出す編集をしています。


スクリーンショット 2021-07-03 10.18.51

Photoshopでは、パーツの細かな部分を作り込む作業をしています。

動画に必要な素材(パーツ)を、作ることで動画のクオリティーが格段に上がります。


あとがき : こういう話は、できれば公開したくない作り手である。

どんなソフトを使用し、どんな作業を行って、制作をしているか。

レストランが、レシピを公開しているようなモノなのかもしれない。

公開したくない理由は、「知らない方が、完成形そのもの自体を楽しめる」と思っているからです。一度その店のレシピを知ってしまえば、他の料理を食べても「この調味料使われてそうだな」と考えてしまったり…。それが個人的に嫌なので公開したくないタイプです。

でも、レシピを知っていても「他の人には同じ味が出せない」と思っているタイプでもあるので今回は、公開しました。隠すこともないので(だいぶ前に、動画編集講座をしてほしいと言われたのもあります)

作り方を知り、制作できるようになることがゴールではなく、作り方を学び、自ら新しい作り方を考えて制作できるようになることが、作り手として一番重要なことだと感じています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?