見出し画像

サトウキビを食べてみた

今年の夏から砂糖を主食にする実験中。
今のところ、寒さやシェディングで消耗した体重や体力が回復してる。
購入できる黒糖や粗糖など色々食べてみた。
サトウキビそのものを食べてみたいと思ってたら…
現在住んでいるところは…砂糖の産地じゃないけど防風用にサトウキビがその辺に植えられてる…
ちょっとした願いはドンドン叶っていく不思議…

サトウキビは冬が旬とのこと。
ちょうどいい季節になってきたので食べてみた。
見た目は細い竹っぽい。
葉っぱを落として包丁で皮を剥いて甘い汁の出る中身をかじる。
食感はヤーコンに似てて味は粗糖っぽい!
黒糖の味は人間の知恵の結晶なのか。

昔は糖質制限してて甘いものを敵視してたのに、砂糖を主食にしてみようと思ったのはDr.崎谷のブログのおかげ。
素人にもわかりやすくリアルサイエンスを解説してくれてありがたい。

こちらの雑談シリーズは雑談なのに重要情報がまぎれてて面白い。

砂糖はコカイン以上に依存性があってアブナイ!という話は情報源を確かめもせずに信じてました。
雑談シリーズを聞いて実験に対する実験者の主観の混ざり方やスポンサーへの忖度を認識いたしました。
情報源を明かしてない噂レベルの話を信じちゃってる自分の愚かさも認識。

この世に適応するということは、何回もコロナワクチンを打ってロシアを悪にしてウクライナを支援してイスラエルを支持することというのなら、不適応者でいいわ!と常々思ってるけど砂糖悪玉説には見事に洗脳されてた。
これからは本物しか残らない時代だと思うけど本物を見抜けない愚者も淘汰されていくんだろうな…
さあ、どこまで生き残れるのか?
まだまだ洗脳されてることはいっぱいありそう。

**
日本語最強言霊「ありがとう」を古代文字ヲシデで書いてます。
古代や神・宗教の話は洗脳だらけでしょうね。

商品一覧はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?