見出し画像

飲食業で上司に評価される人

飲食店の現場は毎日が実技試験

器用にこなせる人が評価されます。
私は現場もでていますが、自分よりオペレーションスキルが高い人は山ほどいます。
注文をもらってから、いかに早く、きれいに、美味しく提供できるかが、多くの場合周囲からの評価となります。

それに接客で、最高の味付けをして商品の価値を何倍にも上げる。

お客さんとコミュニケーションをとってお店のファンになってもらい常連化。

基本的には現場ではこの繰り返しで、その習熟度やクオリティに個人差が出てきます。

これを器用にこなせる人が評価されているのは、ある程度どんな店舗でも外れてないかなと。

そんなことよりも継続力。

そんなことよりも。というと、語弊がありますが、現場が下手くそでも継続できることのほうがより大切だと思います。
短期的には器用にこなせても、疲れたらクオリティ落ちたり、慣れてきたら適当になったり、、が問題。

現場は生き物で、全てを管理することは不可能。
だからこそ、やるべきことをやる+αが評価されます。振り返ると僕はそうしてきたような気がします。

「これをやってみたけど、失敗しました。でも、次はこうやれば成功する自信があります。」

これを言われたら嬉しいです。
飲食オーナーなんて、単純なもんです。
店は自分のこどもみたいなもので、
【利益追求&顧客にとって最高の店を作る】
これを追い求めて、店自体がひとり立ちするまで、どうやってでも面倒をみる覚悟です。

そのこどもみたいな存在のことを考えて試行錯誤して、行動し改善策を模索して、成果出していれば、評価されるのは当たり前かなと思います。

一番ダメなのはネガティブ。

上司に嫌がられるのはやらない理由を探すことだと思います。
自由度の高い飲食業なので、ど真ん中の正解をドンピシャで出すのは難しいです。
でも、挑戦しなければ人の心は動かない。

お金もらって、口にするものを提供させてもらってるわけですから、今の自分史上最高の状態で調理し、提供するのが努めです。

現場は生き物ですから、その血流の中である程度のノリで、嫌なことを笑い飛ばしながら働いてる人は魅力的に見えます。

本題の「評価される人」とは。

やはり、なんだかんだ器用な人は評価されます。

店舗に関わる業務には、お店に出るだけではなく、仕入れ業者さんとの打合せ、シフト作成、販促等、たくさんあって、それらを器用にこなせる人が評価されているのを見てきました。

ただ、この議論の難しいところは、別に上司に評価されなくても良い料理とサービスは提供できるということです。
評価されなくても美味しいもの作りたい人は、この話は響かないです。

僕はいろんなことやりたいタイプなので、全てに首をつっこまないと気が済まない。
そういう人が、組織に何人もいたら収拾がつかないです。

何を目指し、どうなりたいかを明確に持ってる人が一目おかれる。

タイトルから逃げる形になってしまいましたが、評価されたいなら業務を幅広く器用にこなす。
お店を自分の店のように考え、最後まで面倒見る。
ざっくりとは、そういうことかなと、おもいます。
自分の目標を達成したいなら、評価されないよりされていた方が得です。

自分で書きながら、自分は、かわいくない奴だなと思いました!さらに、おもしろいオチがつけられないのが後悔!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?