見出し画像

記録的

各地で記録的な大雪になっているらしい。四国でも観測史上最高とか。しかしながらうちらの住んでるところでは少し舞ったくらい。

風花ってこういうのなのねっていうのを見た昼休み。庭で少し撮った。

光があると何かおもしろいのが撮れるんじゃないかってなるのよ。

シマトネリコの一部が茶色くなってた。こういうのは珍しい。だいたい黄色くなって、落ちる。
常緑樹も葉は落ちるもんね。けっこう。

花が終わった後地植えしたアジサイも元気で、葉っぱが色づいてる。

半年後に花が咲くのが楽しみだわ。

それにしても寒いね。ここでは雪は降らないけど。

普段降らないエリアで記録的な雪が降ると危ない。かつて滅多に降らない雪が降った日は慣れないもんだから怖かった。まあ凍らなければ大丈夫やろけど。

記録的と言えば、今年のうちの庭のドウダンツツジはこれまでになく楽しませてくれた気がする。

それもそろそろおしまいだ。

おしまいだけど、ユキヤナギの黄色とともにおもしろいのを撮らせてくれた。最近前ボケがオレの中で流行っている。

レンズはつけっぱなしの smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。

どうしても開放付近でとってしまう。ボケ味が楽しい。

そういや今年のこのピンクユキヤナギの葉も記録的によい。毎朝撮ってる。

毎年同じじゃないのがいいのよね。いいときもあれば、悪いときもある。それでいい。
いいときばっかりだとそれが当たり前になってしまって、よさがわからなくなる。

茶色い実はヘクソカズラ。今年はヘクソカズラもよく咲いた。名前はあれだけど、かわいい花が咲くし、こうして実も美しい。

すでに春に向けつぼみができている黄色い花たち。これはトサミズキ。

葉っぱは最近すべて落ちた。

すでに黄色くなってきてるのがミモザ。

無数のつぼみができてて3月にはパーっと明るく咲いてくれるはず。
こいつも活力あるわ。

うちの庭でモリモリ伸びてるのがこっちにも。ユーカリ。

こいつもいつの間にか巨大になった。切っても切っても伸びる。

葉の形や枝ぶりが独特。ニオイも。

午後もカメラを首からぶら下げて出勤した。そして通勤路にある赤い実を。

今年はここのマサキも記録的に実をつけたのではないかな。
赤い実って、いいね。

破られるためにあるのよ記録って更新されてなんぼやねんて

smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited / PENTAX K-3Ⅲ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?