見出し画像

冬に一歩近づいたぞ

ほんとは徐々に移行してるんだけど、あるとき急に変わったな、グンと進んだなと感じることがある。

昨日の雨で一気に葉が落ちて、今日は気温が下がりだして、葉っぱはハラハラ落ちるし風が冷たいし、なんだか急に冬になってきたぞと感じる11月末日となった。

雨は上がったので濡れていた葉っぱも乾いてきている。乾いてくると様子が変わってくる。
昼休みに庭に出ると、朝のしっとりした様子とは違っていた。

カメラは fp で、レンズは 90mm F2.8 DG DN にして、庭のモミジを撮った。

朝は濡れていたので落ちた葉っぱがほかの葉っぱに張り付いていたんだけど、昼にはシャリシャリになっていた。

数時間で変化するものである。
使ってるカメラとレンズが違うってのもあるけどね。

撮ってる間にもハラハラと高いところの葉っぱが落ちてくる。そりゃあどんどんなくなるわなあ。

まだたくさん葉っぱが残っているように見えるけれど、全体像を見ると、すでにかなり減っている。
オレの頭と同じやな。上のほうはなくなって。

90mmだとどうしたってええとこの切り取りになるからなあ。
そこがおもしろいところ。

去年の今頃は fp いいなあ、どうやって手に入れようかなあって考えていたんだったと思う。
45mmのキットとの交換要員をセレクトしていた。

あまり使ってないのとか好みに合わなかったものを処分できたのもよかったけれど、思い切って fp を手に入れてよかったとつくづく思う。

昨日の午後も山でモミジを撮って気持ちよかった。

山と庭の差を感じたけれども、うちの庭も捨てたもんじゃない。
山にはないものだってあるしね。

すべて葉を落としたハナミズキだけど、玄関まわりにはまだ葉っぱがある。

吹き溜まりですら愛おしい。

境界があるとするなら霜月が終わる日冬のはじまりの日に

SIGMA 90mm F2.8 DG DN / SIGMA fp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?