見出し画像

8

うちの犬の名前はpazという。平和って意味があるんだけど、いい名前だと思っている。名前を付けたのは、7年半前。うちの子になったとき。生後5か月だった。

画像1

前の犬はcarlで、フラットコーテッドレトリバーの黒。16年前にうちにやってきた。8歳になる前に、空に昇っていった。いや、海に帰っていった。

画像2

carlがなれなかった8歳にpazが今日、なれた。

carlがいなくなってpazが来るまでの間は約1年。うちの娘と息子は小さな頃からずっと犬がそばにいる。うちの妻も実家に犬がいたから、犬がいるのは当たり前なのである。ぼくはそうではなく、23くらいのときからだな。

画像3

父親が犬を飼うと言い出して柴犬が実家にやってきた。麻雀好きの父親だったから、家族会議で名前はロンに決まった。柴の子犬は反則級にかわいかったなあ。

ロンがおじいさんになってからcarlがやってきた。実家とうちはすぐ近くなんだけど、犬同士の相性は悪かった。

画像4

carlは海が好きで真冬でも飛び込んでた。日曜の朝はよく海まで行って泳いだ。夏は一緒に泳いだなあ。

pazは海が嫌い、というか水が嫌いだ。雨でも散歩に行ってたcarlとは正反対で、雨が降ると散歩は中止。

画像5

今週はNikon縛りにしたので、今朝のレンズはNIKKOR-H Auto 50mm F2。1964年に発売されたモデルらしい。55年くらい前のレンズ。

このレンズは撮り始めてすぐ好きになった。何でかよくわからんけど、写りが好みなんやろね。

画像6

古いレンズで撮ると、それだけで懐かしさが漂う。懐かしいに惹かれるのは、今より昔のほうがよかったよな、というのとは違う。ぼくは常に今が一番いいと思っている。

でも、懐かしい、に惹かれる。古いものは古くなったからよいと感じるわけで、それが新しかった頃、どうだっただろうね。

画像7

その時何歳だったか、というのも感じ方を左右していると思う。どの時代を生きているか、ともいえるかもしれない。

フィルム写真に若い人が魅力を感じるのも、ステキだと思う。今のフィルム写真は、スマホがない時代のフィルム写真ではない。

画像8

こんなに便利でいい時代になっているというのに、昔のほうがよかった、なんてぼくには思えない。絶対戻りたくない。

けど、昔の写真とか見ると懐かしいと思うし、懐かしさに惹かれる。昭和の遺産を見て、いいなあと思う。

画像9

犬がいると家の中で粗相はするし、病気になったら心配になるし、朝早く散歩に連れて行けと起こされるし、盗み食いするし、ろくでもないことがある。

でも、犬がいる生活を選んで、幸せに暮らしている。犬がいてよかったと思う。犬がいる暮らしは楽しい。どれだけ犬に救われているか。

画像10

今の家に住んで16年、うち15年ほど犬と暮らしている。犬が布団に潜りこんでくる生活はうちの家族にとってスタンダードだ。

8歳のお誕生日、おめでとう。

画像11

毎朝一緒に散歩につきあってくれて、ありがとう。

悪いこともするけど、それもあってのかわいさだからね。

画像12

それにしても、いい天気。梅雨なのにね。さわやかな青空で、まぶしい朝日。

ベゴニアの赤がとってもきれい。

画像13

アガパンサスもずいぶん開いて、ちょうど見ごろだ。満開のちょい手前が一番いいと思う。

不思議な形の花という点ではネジバナも負けてない。

画像14

らせん状にならぶ花は魅力的。ランの仲間だったよね。今年はネジバナ祭りってくらい増えてる。

画像15

pazは自分の誕生日ってことはわかってないやろな。

画像16

いつもと変わることはない。それでいい。オレたちが勝手に8歳を喜び、誕生日を祝う。自分たちのために。

先代が届かなかった8回目余裕でクリア次のゴールへ

NIKKOR-H Auto 50mm F2 / SONY α7Ⅱ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?