見出し画像

乗り越えながら

娘が4回目のワクチン接種をして家で静養している。罹った上に接種すると副反応強めらしいね。
その通りにしんどそう。

先日は息子がそうだった。第7波で BA.5 であろう株をもらって喉の痛みに苦しんでたのがすでにずいぶん前のことになってしまった。
発熱はたいしたことないけれどしんどかったみたい。 

いまのうちにしっかり免疫を獲得しておけるといいなあ。

昼休みに家に帰ったら娘はダウンしてた。その状況で母が入院している病院からの電話があって、対応した。明日転院だからな。

毎日いろいろありますわ。だからこそ、こうして毎日撮って気分転換を。

昼休みに庭を。fp に 90mm で。

カシワバアジサイの葉っぱの色づきがとってもいいのですよ、実は。
ほんと、見過ごされがちだけど、アジサイは冬もええ仕事してくれてます。

そして、これまで主役だったモミジがついに最後の一枚。

でも、実はうちの庭でもモミジの子どもが何本か生まれてて、まだ葉っぱが残っているのがいる。これからそいつらをまた撮ろうかなって思っている。

それにしても、このレンズ、よいねえ。

タカノハススキとドウダンツツジを撮ってみる。
カラーは neutral が気に入っている。このレンズ、発色よすぎてこれくらいがええなって。

Iシリーズは45mmと90mmしかもってないけれど、いまのところ満たされている。ほかにオールドレンズとか使えるし。

F2.8 だとちょっと暗いんじゃないかと思ってたけど、感度あげたらいけるのよね。昼休みなら明るいから余裕やし。

今日は冬になったなあと実感する水曜日だったけれど、いまさら庭のピンクの花が咲くユキヤナギの葉っぱがこんなによかったっけ、と見直している。

見逃しがちなのよね、脇役たちは。

ブルーベリーもうちの庭でひと際目立つ存在になっている。なんか撮るもんないかなと思って見てると、気づくことが多い。

カメラ持って歩く効用だな。いろんな紅葉に気づく。

仕事でもあんなことこんなことがあってそれなりにストレスだったりうれしい驚きだったり、ほんといろいろある。

その上で、それぞれ乗り越えていってる。テキトーにやってる部分もあるけどね。

マルチタスクといえば聞こえはいいけど、その中にこうして遊びも欠かさず含んでるからな。
しんどい時こそ、楽しいことを。

気は紛らしておいたほうがいい。どうせ時間が解決してくれるんやから。

気に入ったレンズ使えばそれだけで気分よくなるうちの庭でも

SIGMA 90mm F2.8 DG DN / SIGMA fp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?