見出し画像

雨の朝は庭だけ

日曜朝はゆっくり散歩にいくのが日課だけど雨なので中止。ということでしばし庭で花を愛でる。

アジュガ

今シーズンに園芸店で買ってきたものがわりと多いけれど、毎年うちの庭で咲いてくれる花もある。

ヒメウツギ

毎年咲いてくれるといっても最初は買ってきて植えた。

イロハモミジ

モミジは家を建てたときに最初に何本かやってきた木のうちの一本。大きめの木もうまく合わずに枯れてしまったのもある。

カラタネオガタマ

カラタネオガタマは花が開いたらバナナの香りがする。毎年いくつか花を咲かせてくれるけれど、木はあんまり大きくなってない。

コデマリ

コデマリは生命力ある。徒長するからガシガシ切っている。

ネモフィラ

ネモフィラは一面に咲いてるという公園が有名だけど行ったことない。

シバザクラ

グランドカバーになってくれるといいなと思うけれど思うように広がらないシバザクラ。何度か断念している。今回はついてくれるといいんだけど。

ヤエザキコデマリ

八重咲きのコデマリは花の形が違うけれど葉っぱの形状は普通のコデマリとよく似ている。

ヤエザキコデマリ

かわいい花だけれど、こいつもどんどん大きくなった。

セリンセ・マヨール

先日ショップで買ってきた花。名前がわからなくてグーグル先生に尋ねてみた。

マーガレット

和名は木春菊というらしい。マーガレットはやっぱりカワイイ。

ブルーベリー

ブルーベリーは花も鈴のようにさいてかわいらしい。今年もちょっとは実ができるかな。

ラナンキュラス

鉢で球根から芽が出て花が咲いた。こういうのはうれしい。

オレガノ・ケントビューティー

葉っぱが美しいオレガノ・ケントビューティー。これから花が咲くのかな。

ビオラ

ビオラはシックな色のを好んで買って帰ってくる。鉢植えで長く咲いてくれる。撮りたくなる。

スカビオサ

和名は松虫草。今年買ってきて植えた。オダマキなんかもそうだけど、こういう和な雰囲気の花を妻が好む。

シンビジウム

いつしかのお祝いにいただいたシンビジウム。いつのお祝いだろうと思いだそうとしてもわからない。でもお祝いなら開業のときくらいかな。となると15年ほど前ってことになる。ほんまかいな。

アジュガ

こっちのアジュガは鉢で咲いてるけれど、どんどん増えるので地植えにもしてる。アジュガがどんどん勢力を拡大してくれたらいいなと思っている。

アジュガ

ブルー系のほうがよく見かけるかな。ピンクのほうもなかなかよい。

ポリゴナム

ヒメツルソバってほうが馴染みがある。園芸店で売っててけっこうな値段するけれど、これはそこらへんに咲いてるから少々いただいて持ち帰ったような記憶がある。ほっといたらどんどん増える。

ハナミズキ

庭づくりをはじめた頃にホームセンターで買ってきて植えたハナミズキ。1mくらいだったのがどんどん大きくなった。

ハナミズキ

うまく花が開かないこともあるけれど、長く咲いてくれるし、毎年何枚も撮ってる。
紅葉のシーズンも葉っぱがいい色になってくれる。

ハナミズキ

ほかにもまだいろいろあるけれど、今朝目に留まったのはこれくらい。たまにこうして整理しといたほうがいいね。
名前なんやったっけ、となるから。ボケ対策には花の名を。

雨の日は散歩の代わり庭チェック名前忘れてしまわぬように

TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO / PENTAX K-3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?