見出し画像

PK shampooよ、統計学上の人にならないで

どうも、青春ボーイです!

最近の音楽は、SNSから流行が始まりますよね。
なかなか注目されなかった曲が一躍有名になるし、消費もすごいです。当然、旬が過ぎるのもはやい。
音楽は日常生活に浸透し、今や芸術文化ではなく、嗜好品のような取り扱いに。
まあ消費者にしてみれば趣味の世界ですから。
でも、大好きな音楽をずっと聴くためには、生産者が活動を継続できる商業として長続きできる環境にあればと願う訳です。
要はハマったで終わらず、そのアーティストの他の音楽も聴き続けることで得られるものもあるのではと。

前置きが長くなりました。
好きなバンドはたくさんあります。
ナンバーガール、GOING STEADY、ハヌマーン。
今や伝説的なバンドですが、当時を生きていない僕からすれば身近ではないです。
そんな中、これから伝説になると信じているバンドがあります。

https://pkshampoo.jp/biography/

それが、PK shampoo。
2017年に関西大学の軽音サークルで結成、2022年バズリズム7位、2023年8月にメジャーデビューしました。
メンバーはヤマトパンクスさん、福島カイトさん、ニシオカケンタロウさん、カズキ(アンドレ・ザ・ギガジャイアント)さん。
パンク、オルタナ、エモの良いとこどりみたいな音楽性。ノイズ。拘りのコード進行。哲学的な歌詞。カリスマのようなパフォーマンス。訳分からんMC。
全部良い!魅力が止まりません。
まあまずは音楽を…!

奇跡

1stシングル。
このリリースでPK shampooを知って、一聴惚れしました。
イントロからいいですね。

まるで僕ら奇跡だ

歌い出しの一文です。お気に入りのフレーズ。
歌詞を通して、情景が浮かびます。
そして、ヤマパンらしい歌詞が登場します。

君よ、統計学上の人にならないで

前置きで音楽の商業性について語りましたが、アーティストが数字だけの評価で計られることなく、信じた音楽を突き詰める姿に憧れます。
ヒットチャートや動員数が音楽の全てではないし、そんなものに左右されて欲しくない。
統計学上の存在にならないで欲しい。

3D/Biela

何があったって構わない 君と生きていくよ
たとえ奇跡なんか一つも起こらなくても

奇跡歌ったあとに歌うなよ笑
正直、この曲を発表した時は衝撃でした。
曲も歌詞も前衛的だし、追いつかんわ。
ドラムかっこいいし、ブリッジミュートとボーカルに合ってます。

銀河巡礼概論a 飛ぶコツは振り向かないことさ

ボーカルのヤマトパンクスさんは、留年して大学に約7年在籍していたそう。
そのせいか、大学生に刺さります。ちなみに、銀河巡礼概論aは造語です。
抽象的だし、解釈は別れそうですね。
実際には、ビエラ彗星に準えて書かれた歌詞みたいです。詳しくはギターの福島カイトさんがnoteに書いてます。
ビエラ彗星は、発見された周期彗星が2つに分裂し、その後消滅。現在のアンドロメダ座流星群になったと考えられているそうです。
この切ない物語を知ると、この曲への理解が深まる気がします。

僕ら情熱をなぜか正義か何かと決めつけて

ハッとさせられました。確かに。
僕はこれまで情熱がない人を否定していたと思うんですが、その個人的な考えがいつの間にか正しいと決めつけていたことに気付かされました。

学生街全能幻想

もう1曲、学生のための曲。ライブ映像です。
この曲は弾き語りから始まります。コード進行が7年在籍した大学生活と重なっているそうで、詳しい話はこれまたギターの福島カイトさんがnoteに書いてますね。

たまに出来る仲間と酒浸り
不安でもうとにかく叫びたい

わかるぅ〜!
これぞ大学生でしかない。

他人と違う自分を信じたかった
就活写真屋の看板

自分は他人と違うって思ってたんですよね。就職なんかしないよって。でも、そう簡単にはいかなくて…。わかります。
うう、つらくなってきた。

ノートには何かをパクったポエム

まあこれは誰もが通る道でしょう。
話は逸れますが、ヤマパンがちゃんと音楽を好きなところに好感を持っています。知らんけど。
PKの前身にあたるトラッシュノイズの1stアルバム『PUNK』はゴイステからの影響を強く感じますし、その収録曲『この部屋がマイナーセブンに埋まる頃』にはURBAN GUITAR SAYONARA(ナンバーガールの曲)という歌詞が登場しますから。
インストアイベントのリハでは、ハヌマーンの『アパルトの中の恋人達』を演奏していました。

この街にはもう誰もいない
過ぎ去りし日々は海に似ている
忘れてもいつもそこにある
君と歌ったあのメロディも

SSME

あれは確か7月6日 戦争映画を観すぎたせいか

今年の7月6日はスペシャ列伝のライブがあり、その時のMC。「今日は確か7月6日」
かっこよかったなぁ!
SSMEとは、ロケットエンジンのことのようです。

たとえ嘘でも嬉しいよ
いつか星になると約束したんだ
神様どうか時間を止めて
ふたりの為に
不安で息が詰まりそう
君を連れていくと約束したんだ
たとえ嘘でも嬉しいよ
いつか星になれたら

まるで七夕の物語ですね。
この曲は1stアルバム『PK shampoo.wav』のボーナストラックで弾き語りが収録されていました。
当時、バンド版の音源はなかったので、初めてライブで聴いた時は興奮しました。
たとえ嘘でも嬉しいよ。
このセリフが頭から離れません。それくらい好き。

京都線

初期の失恋ソング。
トラッシュノイズ時代からある曲ですが、雰囲気は全く別物です。リードギターが特に好き。

忘れられないよ 君の声も
ガソリンみたいな色した夕焼けも
ふたりで聴いたHi-STANDARDも
昨日よりもっと美しい今日も

個人的にヤマパンの比喩が好きです。
「ガソリンみたいな色した夕焼け」は後述する『君の秘密になりたい』にも登場します。
ふたりでハイスタ聴くあたりも好きです。

君がいない夜って何してたんだろうな
思い出せないまま夜明け

青春パンクのような歌詞だと思います。
失恋した情景をここまで表現するのは純粋にすごいですよね。

君の秘密になりたい

こちらもトラッシュノイズ時代からある曲で、ヤマパンが初めて作った曲とのこと。
この話、僕は信じていません。良い曲すぎるから。
でも、そう言うだけあって、コード進行はシンプルです。
このイントロが流れたらテンション上がります。

君の秘密になりたい 暮れなずむ街に君は
心臓の奥が痛いほど きらきら光ってる

片思いをこの歌詞で表現するのがすごすぎる。
心臓の奥が痛いです。

アスファルト舗装の道路に顔向け
涙が溢れるように歩こうか

これ処女作で書ける歌詞じゃないでしょ。
PKあるあるですが、この曲もアウトロが1分半以上あります。
なんでMV消したんだよ!

死がふたりを分かつまで

最新作『再定義E.P』のリードトラックです。
『君の秘密になりたい』のセルフオマージュでもあります。
これも初めて聴いた時に衝撃を受けました。
それくらい構成が攻めてると思います。

Diary No.23

このEPで発表曲は23曲になりました。
あれ?少なくね?
こういう遊び心がいいですね。

他の偉大な人たちが
大体のことはもう歌ってるし
君のことだけ歌うのはつらい

この歌詞、めちゃくちゃ良くないですか!?
すんません。興奮しました。
すごく等身大で、納得のいく歌詞なんです。

ふたり探したメロディ 思い出して歌うから
心臓の奥が痛いほどきらきら光ってよ

『君の秘密になりたい』からの引用ですね。

泣き言ばかり歌わないで
今はわからない だからわかるまで
君だってそうだろう

まさに再定義です。
泣き言ばかり歌わないで。
『SSME』でもセリフという言葉を使いましたが、曲中で女の子視点の語りかけがあるのが魅力的だと思います。勝手な解釈ですが。伝われ!
最後は『天王寺減衰曲線』と同じ終わり方ですね。

天王寺減衰曲線

てことでライブ映像を。
ちなみに、前半の曲は『空のオルゴール』です。
どれも良い曲。

https://pkshampoo.jp/category/live/

現在、ツアー中です。
とにかくライブが熱いのでぜひ!

ちょっと熱中しすぎましたね笑
お付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?