雑多つぶやき⑯【2021年1月分】

2021年1月1日(金) 08:24
あけおめランコリック
ことよろベルトカルロス
児玉清はバブリシャス

2021年1月3日(日) 20:55
凡人からみると、非凡で何でもありの世界にいる人のほうが見えないルールしっかり守ってる印象あるなぁ
2021年1月4日(月) 07:23
最近は自分の固定概念と今一度向き合うことしてる なぜ今までその考え方を頑なに持っているのか、自分の辞書を見直してる
2021年1月5日(火) 22:13
本当の賢さはトラブル無しで平和的に相手を動かせる知性だよな。なんだか不穏な空気と思ったら、ちょっとだけ距離を離して会話の方向性を見直して軌道修正する。そんなことができる人とは長続きするねん
2021年1月8日(金) 21:27
ケチになった瞬間、顔つきがひねくれてくる。  「まずは与えよ」ってあるけど、どう考えたってこっちの頑張る量が多くて搾取されてる気分になって、 自分自身をケチ臭く感じたら離れる合図かも 本当に「またかぁ…あげたくないな…」ってなる
2021年1月9日(土) 19:08
一人が良い、一人で好きに食べたり運転したい、一人にしてくれ
と思うのに 家が真っ暗で自分一人しかいないと寂しくて寂しくて震えるのが祖父の男心らしい

2021年1月12日(火) 23:17
自分がやり慣れてないことだと戸惑ってしまう🤔年齢を重ねてある程度色々予測がつくようになってしまう中で、 先が読めないことできるのって 1番アンチエイジングなのかな
2021年1月13日(水) 08:51
友人だからって甘えを許して受け入れてたことがあるんだけど(ストレスがあった) 新しく友人になった愛のある強くて美しい人とつるむようになったら、その人とは勝手に縁が切れた。結果的に友人はメンターとして、自然と私を引っ張り上げてくれたのね。つるむ相手は選ばなきゃいけないのよ。じゃなけりゃわたしは群れるくらいなら一人がいい
2021年1月14日(木) 08:27
勇気を振り絞っても必ず受け入れられるわけではないし、 自分の恥ずかしさやキモさがあらわになって消えたくなるし、その時傷ついた心を笑ってごまかすこともある。そんな自分って健気で愛おしい。だから私は私の1番の味方でいておくれ
2021年1月15日(金) 19:22
邪念が入ったり(こわさでビビる) 0.1秒、躊躇した時点でそれはもう叶わない
2021年1月17日(日) 12:14
基本的に与える力が大きい人達ばかりだから、受け取る力をしっかり鍛えたほうがいいのカモ〜🦆
2021年1月17日(日) 23:47
自由ってルールを無視することじゃないと思うねんな。 どこに行ってなにをするにしたってそこでのルールってのは発生する。どっちかっていうとそのルールと相性いいかどうかだと思うのよ。自由に見える人達は、そのルールの中でうまく立ち回ってるってだけよ
2021年1月18日(月) 11:44
おもてなし精神っていうのは 相手に合わせられる適応能力が高い人だと思うのよね。  不器用だって尊重しようとする誠意は伝わるものね
2021年1月20日(水) 05:00
社会の敷いてるレールってのは秩序のために必須ではあるんだが、例えば10代で目覚めなかったことが30歳、あるいは60歳になって興味が沸いてくるってあるよね。開花するタイミングは人それぞれ違うし20代すぎたら60年大人でいる時間があるんだからもっと大人が学校行くのが当たり前になるといいなぁ。別に学校って形にこだわらなくていいんだけど、例えば私が占星術を本格的に学び始めたのは30歳頃なんだけど、家族の賛同があったのは大きくて。若い頃は「勉強は10代20代のうちにやっとけ」って刷り込みがあったのよ。大学でも「大学でて就職せず専門に逃げる奴はクズだ」とまで言われてたの。
2021年1月20日(水) 07:35
怒りを我慢して抑制して手放すとか 病気すると思うまじで 許せないことは怒り散らしていいと思う そらリミッター外れすぎて犯罪になるのはあかんけど 壁ぶん殴って皿くらい割っていいんちゃうか?怒るって生存スキルなのよ。 表現方法として賢く怒ればいい。
2021年1月21日(木) 16:46
なんかうまくいかねぇなぁ…ってとき、お空から眺めるくらい視点をマクロにもってくと、 実は自分は羊牧場の中で暮らしてた 狼だったってこともあるんよ。そりゃあ生きづらいって…😫
2021年1月23日(土) 16:12
テレビって意味あるんだなぁって しみじみ思った。平均年齢57歳の我が家。兄が帰省してたまたま家族全員が食卓に集ってテレビを見る?全員が同じ方向をみてる。人が集うと暖かい。一人づつ減っていくの知ってるから、今のこの暖かさを噛み締める
2021年1月24日(日) 09:13
非凡こそルールで成り立ってて、 クレイジーに生きてる人ほど常識的。 人間の基礎があるからクレイジーができる。 基礎があるから崩してもかっこいい 基礎がなかったらただの崩れた人。線引きができてない人はただの凡人
2021年1月24日(日) 09:31
天国と地獄の長い箸の話思い出。自分のことが抜けて大切にできてないってのはある。いつ何時でも発生するし、一人じゃ這い上がれないことだってある。そういうときにいかに環境や人間関係が大事かわかる。私の代わりに「おもちには傷ついてほしくない」って言ってもらえるって大きいんだよ
2021年1月24日(日) 09:33
自分が本当に思ってることと 口から出てくることが全く違うって ほんとある。 自分でも気づいてないし これの解消法ってもう愛だよ。信頼できる他人に根気よく話聞いてもらうのが一番。
2021年1月24日(日) 16:06
祖父は93歳でもポマードつけて毎日スーツや着物を着る紳士な色男でさ、さっきたまたま玄関で会ったら、さぁどうぞってドアマンしてくれて、やっぱキめてくるよなー😍🔥隠居生活とかいうけど、 祖父が元気な秘訣は、なんでも一人でやること(やらせること) DIYだってしてるし、スマホだって一人で買いに行くよ。  一生男なんだから老人じゃなくて 男として扱うに限るよ
2021年1月27日(水) 12:17
マブが会社で、お局に服装をいびられて次の日どうしたと思う? 毛皮と超ゴージャスなドレス着て出社して他の人達から拍手喝采浴びたんだって😂 この話超好きなの。強烈な光で跳ね飛ばしちゃうっていうやり方もあるねんで🌞✨
2021年1月27日(水) 17:57
素直でいるということは 魂に火をつけること。自分で正直にいるほうがしんどい 。時に仕事もなくなるし友達も減ってしまう。でも神様は自分に嘘ついて生きてる人を嫌う。命の無駄遣いしてるから
2021年1月27日(水) 19:12
抽象的なことばっか言ってる奴ってさ、対話じゃないのよ。一人で言葉遊びしてるから全然引き込まれないし、 話す気にもならない。私いなくていいやんってなる。抽象的なこと言う奴ってミステリアスさ醸し出すのよ。だって自分の言ってることに酔いしてるんだもん。私そういうのにドキドキしないから さっさと話せタコって思う
2021年1月27日(水) 23:40
評価されることって人間本質的に望んでることなのに、押しつぶしてたら人間じゃ無くなっちゃうよ。瞑想してlet goってなんの解決にもならんどころか、もっと奥底にエゴというヘドロが溜まるよ
2021年1月28日(木) 20:49
自分史上最高を目指すっていう貪欲さは大事だと思ってて、 欲望は正しく使うと爆発的な成功を生むから使い方一つなんよ いくらでもチープに消化できちゃうからな
2021年1月29日(金) 22:09
好きも嫌いも相手への興味。親友と毎日メールしてるのは、家族みたいなもんだからが理由じゃない。相手への興味がなくならないから。おもしろいというのは、何もいつもおもしろいことを言うって意味じゃない。  私の話を聞いてくれてわらってくれるってこともでかい。お互いに興味が尽きないから 聞き合える
2021年1月30日(土) 22:19
世の中の毒に染まらず、心の中の少女性を失わないことがどれだけ大変か 大人になり社会とのバランスのために自分に蓋をして波風立てずに楽を選ぶと、目の輝きが失われてしまう 圧倒的な人間ってすぐわかるけど、素直さに勝った人だと思う
2021年1月30日(土) 22:22
お母さんは私にいつも手当てをしてくれる 「手当てっていうのは手を当てることなの。それだけで痛みは引くのよ」って だから私はいつも誰かの背中に手を当てるようにしてる










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?