見出し画像

リチャードソンジリスを飼って後悔したこと・デメリット・大変なこと集(リチャ主の声、集めてみました)

こんにちは、こーです。
何かと愛くるしさで有名になりつつあるリチャードソンジリス。
私の記事の中でも下記の記事はビュー多めです。

春先に赤ちゃんが生まれて5月辺りから輸入個体が生体販売されるケースが多いです。

ペットをお迎えするときは真剣に悩むもの。
悩んだって結局飼ってみるまでわからないことも多いしけど参考は多いほうが良い!
ということでXのフォロワー様にリチャードソンジリスでの後悔や苦労を聞きました。
(ご協力頂いた15リチャ主様、ありがとうございました!!)
※本記事はリチャードソンジリスの飼育を止めるものでも推奨するものでもありません。


【可愛いから許せる!】は抜きの生の声!

飼育環境

🌸季節の変わり目〜夏冬はエアコン常時必須

こちらは金銭的な部分に直結します。
リチャは適正温度がある生き物です。
20度前後をキープしないと体調不良や冬眠状態になってしまいます。
家にあなたがいてもいなくてもエアコンは常時必要なのです。
夏冬のみでなく、春秋の適正温度内でも気温差があれば体調を崩しやすいため注意が必要で、電気代を惜しまない姿勢が必要になります。

🌸意外とケージが高い

こちらでも紹介しておりますが、しっかりしたケージは軽く1万を超えます。
我が家は初期投資のパンテオンで2年経過しましたが、ご家庭によってはパンテオンでも壊れてしまった経験もされています。
しっかりしたケージでないと、脱走や怪我のリスクが高まります。

🌸脱走対策が大変&脱走癖が強く、
部屋んぽ中に目が話せない

写真のように出せと言わんばかりに壁や回し車をよじ登ったり、ケージの隅を爪でカキカキしたりと数十分、長いと1.2時間続ける時もあります。
そしてその行動音も地味に音が大きい。
また、しっかり対策しないと部屋んぽの時に予期せぬところまで行ってしまい怪我や死につながることもあるのです。
我が家では部屋んぽサークルを使っていますが部屋んぽサークルですら破壊し続けます。

金網を噛み噛みするため対策するとこれです。。。


へ部屋んぽサークルを更に改造しても隙間や弱いところを片っ端から破壊します。

行動音・騒音

ジリスのリチャはなんだかんだ体重が300-500弱あります。回し車を回せば足音や振動でケージが少し揺れたりします。金網を齧ればガジガジとした音。一度やっておしまい…ではないのです。
例えば近隣住民が家のリフォームをしていたら金槌の音やノコギリの音が聞こえるでしょう。自分が生きる分に無関係な音が数時間聞こえ続けるのです。

🌸夜中の回し車がうるさい

基本昼行性です。ただ何もやることがない日中は睡眠時間が多くなりがちで、昼夜逆転とは言わなくても買い主の帰宅と合わせて夕方におき、やや夜ふかし気味になる子や理由もなく思い立ってガランガラン回し車を回す子もいます。
寝室も同じ部屋という場合や物音に神経質な人は気になってしまうor起こされてしまう人もいるかもしれません。

🌸日中も回し車音はうるさい

上に同じく、飼い主がいれば日中も起き続ける子もいます。深夜と比べられないくらい元気な時もありますので在宅勤務時のオンライン会議で先方に聞こえていないかと心配になることもあります。

🌸ケージをよじ登る音

先にも触れましたが300-500gでペットボトルと似た重さサイズが壁をよじ登っては落ちるのです。
大きな音は出ずとも怪我につながることもあり心配が勝ちます。

🌸鳴き声が響く

鳥と間違えるくらいの甲高い声でピイッと鳴きます。性格屋環境により声を出す頻度は様々ですが、同じ部屋にいて急に流れるとびっくりするくらいの音量です。
ピイッとなくときもあればピーピーピーと3連続なくこともあります。他にも鳴き声はありますがこれは響きます。

怪我・健康管理

🌸診療可能な病院が少ない(エキゾチックアニマル)

リチャードソンジリスはエキゾチックアニマルに分類されます。まずエキゾチックアニマルが見れたとしてもフクロモモンガやハリネズミなどで、リチャードソンジリスは対象外とする病院も少なくはありません。
リチャードソンジリスは研究例が少なく、情報が少ない生き物であるが故に、下手に触れない。とも言えるのかもしれません。
後に触れますが、急に病院に行く必要がる時に病院がある環境なのかは飼育前に検討必須です。

🌸病気や変化に気づいてくれる病院はさらに少ない

リチャードソンジリスを見れると言っていても、病気に気づいたり、変化に気づいたりする先生は更に少なくなります。セカンドオピニオンで原因が発覚することもあり、診療の難しい動物であることがわかります。
私も飼育後1年が立つ頃に新しい病院に行くと先生が色んな情報を教えてくれて、今までの病院との違いに気づきました。

🌸歯が折れやすい

げっ歯類は葉が伸び続ける生き物です。
ただ、リチャードソンジリスはころんだ時、5cm,10cmの高さからバランスを崩した時などで葉が折れることがあります。根っこが生きていればまた生えてきますが、根っこごと折れるともう二度と生えません。どうしようもないケースもありますが、大抵は飼い主の不手際で怪我しやすい状況を作ってしまったケースです。最大限注意しないと、生命に関わり後悔しきれないことも起こり得るのです。

🌸高いところに行こうとする&ジャンプ力もある

ジリスの文字のごとく地面のリスです。なのに、高いところに登りたがります。
肩や頭、ケージの上など可愛い可愛いと言っているうちはいいですが、本来地面にいる種族ですので着地が得意ではありません。10cm程度の高さから落ちて脱臼、頭から落ちる、葉が折れることもあります。様々な飼い主が対策に明け暮れています。

🌸病気別れのケースもある

天寿を全くしても5年前後という動物ですが、SNS上では2歳辺りから病気になる子をちらほら見かけます。これは飼育方法がすべての原因ではなく、本当にどうしようもないことも多いです。
・呼吸器系の病気
・皮膚腫瘍
エキゾチックアニマルは体も小さく治療の負担に耐えられないこともあるため、完治はしきれないケースが多いのも現状です。

🌸1ヶ月に3回病院に通うこともある

エキゾチックアニマルの特徴です。
・体調が悪くても隠す
・悪化のスピードがかなり早い
・悪化しても治るだけの体力がないこともある(完治が難しい)
私が迎えた子もお迎え月に体調を崩してしまい、月に3度、翌月に経過観察で2度通ったのを覚えています。
人間のように「風邪気味だから悪くなったら明日行こうか」では手遅れのケースもあるのです。

食事・餌管理

🌸チモシーをあまり食べない

ショップ店員の売り文句「牧草が主食なので楽ですよ〜」
嘘です。
性格には牧草が主食ではあるのですが、牧草を中心とした生活はなかなかしてくれません。
もちろんチモシー以外の栄養素はペレットなどで補給しますがペレットに慣れると本当にチモシーを食べなくなってしまうこともあるので注意が必要です。
解決策としてはチモシーの種類を変えることですが、食いつきいいので2袋目を買うと飽きられたということもしばしば。


🌸嗜好性が強い

リチャはペレットなど好きなものはめちゃくちゃ食べる一方で、チモシーを全然食べない子もいます。中にはペレットですら食べなくなる子もいるくらいで、飼い主はあの手この手で食事をさせるのです。
我が家では小動物用おやつは与えていません。


🌸太りやすい

嗜好性が高い分太りやすいものは人間同様に大好きです。
いつもの食事だけでもその日の運動量や睡眠量で体重が変わることもあるため注意が必要です。
太ると動かずより肥満になりますし、肥満は病気や骨内蔵を悪くする原因にもなりかねません。
我が家は毎日朝夜に体重を測ってます。
体重計はお菓子作りに使うもので十分です。
0g-500gが測れればいいでしょう。


🌸おやつはあげないに越したことはない

おやつは手まで取りに来てくれるし、嬉しいものですが、スナックやしっとり系のお菓子は特に注意が必要です。
歯につくことで、虫歯リスクもあれば、歯磨きをしないため衛生的にも良いとは言い切れません。
小動物用のお菓子をあげるくらいなら水菜や人参が良いでしょう。

🌸かじり木しない個体もいる

げっ歯類なので、障害歯が伸び続けます。
伸びすぎた歯で口を怪我する子もいます。
チモシー食べたりかじり木をガジガジして歯が削れてバランスを取るのですがチモシー食べずかじり木もしないとなると定期的に病院へいって、歯を切ってもらうこととなります。

🌸破壊本能

齧る囓るかじる!
かじり木はしないと言いましたが、お家の木箱をかじって改造します(まだいい方)。
部屋んぽしていたら電源コードを齧って壊す(最悪感電して死にます)。お気に入りの服を破く。部屋の壁紙を齧って壁材がむき出しになる。壁材にすら穴を開けて家に穴が開く。そんな日常と向き合うことになります。
お散歩サークル(フェンス)で区域を区切る??
お散歩サークルが壊されていきますのでご安心ください。イタチごっこの脱走対策にループします。

🌸齧られてしまうもの

賃貸の人はお気をつけください。
布系すべて、部屋の壁、家具の脚、革製品、プラスチック、床…
リチャは躾ができません。それでもケージの外に出してあげないといけない生き物です。

個体差

🌸SNSで見るほど懐かない

可愛いのは可愛いですが、いいねやリツイートが多くつくのは氷山の一角です。大人になっても撫でさせてくれない子もいますし、指に噛みつく子もいます。一生片思いになる可能性もあることはご承知おきください。

🌸性格差

慣れやすさもあれば、太りやすさ、食の傾向、活動量、活動時間、怒りやすさ…
正直に言うと、理想の子はいないかもしれません。
飼う時は大人しいのに家につくと暴れん坊!なんてことも全然あります。

🌸発情期の性格・ニオイ

実家で犬を飼う私にはまぁ動物臭だなと言う感じです。例えがたいですが、焼いた舞茸+麦茶の香ばしさ+何か を混ぜたニオイに感じています。
猫飼育経験のある妻はクサイクサイ言うので、品のあるニオイではないのは確かです。
触ったら手にニオイが少しつきますが、石鹸で軽く洗えば取れるレベルです。
服でわしゃわしゃすれば服にもつきますが洗濯すれば落ちるレベルです。

🌸普通に流血するほど噛まれる

その時の気分、発情期、ナワバリ意識などで急に噛んでくることもあります。甘噛もあればガチ噛みもあって、ガチ噛みは皮膚が少しばかり抉れます。感覚としてはボールペン先が刺さる程度でしょうか?
一瞬の痛みと共に血がジワーと出てきます。滴るほどではないので死にはしません。

🌸爪切りさせてくれない子もいる

リチャは爪切り必要です。ペットショップによっては爪切り不要と言うところもあるらしいですが、爪切り必要です!
爪が伸びればつまずきの原因になったり、何かの表紙で爪が割れてしまうこともあります。
それなのに、すんごい嫌がるのです。これでもかと力を入れて爪を切らせてくれない子もいるので、病院に通うというリチャ主もいます。

まとめ

今回はあくまで事実のみを記事にしてみました。
もちろん我が子のように愛せば関係ないことですが、こういったことに直面するのも事実です。
怒りたいとき、辛いとき、楽しいとき、リチャードソンジリスはあなたを理解しません。
まさに言葉通り、無償の愛が必要になります。
短いときは数ヶ月、数年、長いときは5.6年、しっかり愛し続けましょう!

それでは、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?