見出し画像

レジ袋有料化!結局どうなの?

こんにちは!わらびもちです.

7月1日より全国で一律にレジ袋が有料化になりました.それに伴い皆さんは日頃エコバックを持ち歩くようになっていると思います.

今回は,

①レジ袋有料化のメリットデメリット

②わらびもちオススメエコバック

について書こうと思います.
初めての記事なのでお手柔らかにお願いします.

①レジ袋有料化のメリットデメリット

いつも買い物の度に当たり前のように貰っていたレジ袋.それが有料化した事によるメリットを2つ紹介します.

1. 年間約450億枚のレジ袋を削減できる

年間でこんなにレジ袋が日本で消費されていたと思うとびっくりしますよね.このレジ袋を積み上げると高さが4500㎞にもなるという事です.

北海道から沖縄間を往復できる程の距離になります.

1年でこの量だと考えるとゾワっとしませんか…?

2.環境に対する意識が高まる

レジ袋が有料化する事によりプラスチックゴミの地球汚染について少しでも考えられますしエコバックを持ち歩く事は誰にでも意識すれば出来ますよね.

私のTwitterのフォロワー様にアンケートを取った所
エコバックを持ち歩いている人は70%以上ありました.持ち歩く事を意識している人が多いようです.

次にデメリットをつ紹介します.

1.環境保全に対する効果が低い可能性あり

レジ袋は石油が原料なのですがレジ袋を廃止したとしても日本の石油消費量の約0.2%にも過ぎないと言われています.レジ袋だけでは当たり前ですが効果は薄いという事です.

2.販売員の作業効率の低下

レジ袋が有料化した事により販売員は毎回
「レジ袋は必要ですか」等聞かなくてはいけません.
それにより一回一回の作業効率が低下するという事です.しかし,最近ではセルフレジも増えているので数年後にはこのデメリットは少なくなると思います.

②わらびもちオススメマイバック

マイバックを持ち歩くのが当たり前となっていきました.日頃からどこでもエコバックを持ち歩いている私から皆さんにオススメのエコバックをいくつか紹介しようと思います.

1.安く手軽に手に入れるなら100均!

とりあえず持ち歩いてみよう.と思うならまず100均のエコバックをお勧めします.小さく畳めるものもあれば可愛いデザイン等様々な種類があります.

折り畳み式ではないのだと税抜き100円で購入する事ができます.

2.お洒落なブランドエコバック

世界中でマイバックが広まっている中,海外のブランドが次々とエコバックを販売するようになっています.

↑プラダ(PRADA)ナイロンエコバック

↑グッチ(GUCCI)リネンエコバック キャット

エコバックまでお洒落にしたい人にはオススメです.

-----------------------------------------------

どうだったでしょうか?レジ袋有料化は地球環境について考える一歩だと私は思います.
皆さんもこの記事を読んで地球環境について是非一度考えてみてください!

[参考]

https://22nd-century.jp/environment-issues/shopping-bag-abolition-charged/

https://ecotopia.earth/article-694/

https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E8%A2%8B&srt=dlrank

https://macaro-ni.jp/57468

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?