見出し画像

【旅日記】日帰り仙台してきました

仙台に行くのは10ヶ月ぶり。昔から事あるごとに年1回くらいは地味に行ってるのに未だに観光としてはどこに行けばいいのかわかっておらず結局今回も飲んだくれ食べまくり+お笑い見る、のおもちおなじみ旅日記です。

※こちらの仙台旅についてはいずれYouTubeにもアップしますのでよろしくお願いします!

お世話になりますぅ
旨おにぎり
空腹は車酔いの原因になるから腹に詰め込む
八重洲口にアウディ展示されてた
かこいい!

乗ったのは東京駅8時発の高速バス。おもちは免許がないのだけれど車での長旅が好きなので、新幹線より高速バスの方が好きだったりする。東北線のバスは経験上ほぼ渋滞に巻き込まれることも無いので今回は迷わずバスをチョイスした。

東京駅8時発〜仙台駅13時半着予定ののんびり旅のはじまりはじまり。

1つめのパーキングエリアは羽生

なんといってもバス旅の醍醐味はサービスエリア、パーキングエリア。まずはこちら埼玉県の羽生。思い起こせば羽生結弦がいなかったら読めなかった人も多かったのに今や誰でも読めるようになったはにゅう、羽生。
バスに乗り込んだとき「やべー!ハンカチ忘れてきた…」とテンションだだ下がりになり、サービスエリアで何かご当地ハンカチorタオルを買おうと張り切っていたのだが羽生にあったのが「ジブリ系ハンカチ(750円)」だったのでなんかちげー!となり保留。

なんかめっちゃ可愛いのいた
飼い主さん募集中
逆側も可愛かった…
囲炉裏?もあった

埼玉なのでジブリ推しなのはわかるけど謎の猫のキャラクターたちもめちゃくちゃ推されてた。シンプルな猫好きのおもちは連れて帰ってしまいそうになる。危ない危ない。

羽生は15分ほどの短い停車で出発。

おもちの車窓から

ふと外を見たら東北っぽい景色になってきた〜!田舎育ちなのでテンションは上がる一方。緑はいいよ、緑は。空も広々。

そして次に停まったのがこちら。

読み仮名なかったら絶対に読めない

安達太良と書いて「あだたら」。父に「これなんと読むでしょう〜」とLINEしたら

さすが

「この隣にトイレがあって、その辺りに事故防止啓発のために置いてあった実際の事故車両がエグかった」という謎の追加情報まで送られてきた。恐るべし父である。

かわいい!ちょっと欲しかった

安達太良は福島にあり、赤べこを推していたので「これはご当地ハンカチゲットのチャンス!」と思い探してみた…が、何故か売っていたのはウルトラマンのハンカチだけだった。なんでよ。赤べこのグッズたくさん置いてあったよ。タオルハンカチ作ってよ、ねぇねぇ…。

そしてもうひとつ、福島といえば桃。

ピンクってだけでテンション上がるね
下り線のみ販売って今気づいた
いぇーーーい
真っ青そしてもくもくの雲!

照りつける太陽の下、なぜか大音量で流れる平井堅のデビュー曲「Precious Junk」(みんな知らないと思う…)を聴きながら食べるめちゃキャワなももソフトは最高だった。これぞ旅旅!旅してるぅ〜!

安達太良はちょっと長めに30分くらい停まり、あとは仙台までノンストップ!東北道のカーブは右に左にすごくて、大型バスだからかぐらんぐらんに振られてちょっと怖かった。ドキドキした。

10ヶ月ぶりです!

仙台駅には予定時刻よりも30分ほど巻いて到着。高速バスが早めに着くってあまり聞いたことない…さすが東北線。

今回は和牛の単独ツアーを見るために来たのだがこの時点で13時。公演は17時からなのでそれまで飲みに行こうと決めていた。いつもあんまり仙台っぽいもの食べないからそれっぽいものを!と決めて調べてチョイスしたお店、なんとバスを降りたら目の前だった。

先代 きよゑ食堂さん。ここは19時までもしくは飲み放題を頼むと牡蠣が1個100円になる「カッキーアワー」を実施している。

牡蠣は生も蒸しもある
お通しは海老!
キタキタキターッ!!

これよ!これを求めてやってきた!!嬉しい〜!
しかも100円とはとても思えない大きい牡蠣でびっくり。お箸で持ってもズッシリと重い…幸せ…

最初に食べたひとすごいよね

こちらは活ほや。塩で食べるのがおすすめだけどしょうゆもいいよとのこと。幸せ…
この時点でもうビール、ハイボール、ジンソーダ完飲済み。これよーこれこれ!旅に来てるぅ!

品名「本気のマグロ刺し」。あぶらすんごい
日本酒いっちゃってます
タルタル唐揚げハーフ
ハーフとは思えないボリューム!

こういう時、食べたいものが多すぎて胃がギャル曽根だったらいいのにもしくはもう2人くらい来てくれたらいいのに…と心から思う。当然既に腹パン。ぱんちくりん。

名残惜しく牡蠣2つ追加
うに巻き。苦しくて仕方なかった
とても1人とは疑われる量!

ドリンクは飲み放題で7杯飲んでいた。コーン茶ハイ最近ハマってる。日本酒は一応山形、宮城と東北縛りにしてみた。最高最高最高〜!
ちなみにこの飲み屋はEDENという建物?敷地?内にあって他にも良さげな飲み屋がたくさんあった。これはまさに仙台のエデン!また来たい。
ただこの店は冷房の効きが悪く、網焼きしてる客なんぞもたくさんいたから暑くて仕方なかったので注意が必要。熱中症なるかと思った。(ハンディファンで乗り切った)

こういうのって旅っぽいよねぇ〜。

和牛も楽しかったゾ

あっという間にやることは終わって日帰りの短い旅も終盤。電力ホールからアーケードを通りながら喜久福を見つけたのでご当地っぽくずんだシェイクを買った。喜久福の大福はお土産でもらってからかれこれ20年くらいずっと好きなお店。冷蔵庫でキンキンに冷やして食べると美味しい!個人的にはほうじ茶味が1番美味。確か食わず嫌い王のお土産とかでもよく芸能人が持ってきてたなぁ。

この後振り返るとフォロワーさんがいてびっくり
文字通り「!??!?」って顔になった
ずんだシェイク美味しかったよ
確か相席食堂でGAG福井さんの行ってた蒲鉾屋
ひょうたん揚げ食べたかったけど
腹パンが尾を引いて無理だった…

偶然会ったフォロワーさんとは駅でお別れ。公演があまりに早く終わったので飲んで帰る手もあったけどいかんせんまだまだ腹パンだったし(消化の遅い燃費の良い胃なのです)百貨店のベンチで座って涼んで新幹線を待った。

こちらははやぶさ
こっちはこまち
はやぶさの後ろに連結されて連れてこられている

新幹線は詳しくないので適当だが(よくない)たぶん青森の方から来たはやぶさ(緑)と、たぶん秋田の方から来たこまち(赤)がたぶん盛岡(多分)で合流、連結してやってきたのがこれ。たぶん、多分…。
(間違ってたら誰か教えて)(合ってても合ってるよって教えて)

知らなかったがはやぶさの車内はは3×2シート、こまちは2×2シートでなんとなくこまちに乗るほうがお得感?があった。今回ははやぶさの席がパンパンで、こまちの席を取ったのだ。(同区間なのでもちろん価格はどちらも同じ)
ということは青森方面のほうが需要があるのかな。席数ははやぶさの方が多いのにね。

しっかしこまちの車内はとんでもなく暑かった。東海道新幹線なんて寒いくらい冷房ガンガンなのに。東北にはやはりまだ電力が足りてないのだろうか…。ちなみに和牛のふたりも毎年感じているらしいが会場だった電力ホールもとにかく暑い。電力会社のホールだから「節電しろって言いながらホールは涼しいのはおかしいだろ!先陣切って節電しろ!」とか言われるのかな。(けんしろさんは「照明はなぜか強くて脇汗びっしょり」って言ってた)

珍しくコークハイで旅も終わり
次は………大宮!?

Twitter(おもちはまだアップデートしてないのでTwitterアイコン)でも吠え倒したが仙台から大宮ノンストップって冷静に考えてもすごい。福島は!?郡山は!?東海道新幹線にたとえるとイメージでは上野が品川、福島が名古屋、仙台が京都くらいのイメージなんだけど名古屋素通りする東海道新幹線なんてあっていいの!?(あったらおもろいなぁ)

という事で短い日帰り旅はおしまい。爆発寸前だった旅欲が少し満たされると同時にエンジンがかかってしまったのでまたすぐ旅に出たい。今すぐにでも出たい!その際にはまた旅日記にしますのでどうぞよろしくお願いします〜。

自分へのお土産に買ったクラフトビール
東北6県限定らしいゾ

次のひとり旅行き先候補は金沢、長野、新潟、島根、高知あたり。他にも無免許女に何かいい観光地があれば教えてください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?