小麦ハイ

昨年末からゆるゆると小麦断ちをしている。
あくまでも、ゆるゆると。
外食や頂き物はおいしくいただくことにしているので、月に3~4回ほどは口にしているが、それでも以前とはくらべものにならない程に摂取量が減っている。それに伴い、明らかに慢性的なお腹の不調が激減したのでやはり今までがとりすぎていたんだなぁと思う。

そんななか、昨晩は夫のリクエストもあって、最近ずーっと食べたかった餃子を作ることにした。皮は米粉で作ろうかなーと思っていたけれど、時間がなくて断念。
いい感じにこだわりの食材がおいているお店に行ってみたけど米粉のものがなかったので、普通に小麦の皮を購入する。

白菜とにらと豚肉のノーマル餃子と、白菜と豚とパクチーモリモリ餃子の2種。それぞれにんにく有と無も分けたので正確には4種。

にんにくなしの目印に、帽子風の包み方をやってみる。
かわゆ。焼きにくいかなと思ったけどそんなことはなく、むしろ座面が可愛くて今後我が家で主流の包み方になりそう。

ノーマル餃子は、お醤油+ラー油+酢で、
パクチー餃子はナンプラー+レモン汁orスイートチリソース(先日生春巻の際に、唐辛子にむせながら作った力作)
で味変しながら無限に食す。

なんだか、脳内ではビールのCMみたいな食べっぷりで、なかなかに気持ちがよかった(私はビールが飲めないけれど)
夫は20個食う!の宣言通り、大き目の餃子を無事に20個食べていた。
太りますよ、と思うけどおいしそうに食べてくれると、どんどん食べてね、とも思っちゃうのでさじ加減がむずかしい。

昨晩の夢中な食べっぷりを思い出してみると、明らかに小麦ハイであった。
夫はいつも気持ちよく食べるひとなので、毎食なんらかのハイなのだけれど
わたしは久しぶりの夢中さだったように思う。

今日は昼間に部屋の片づけを猛烈に頑張って、買いものにもいかずに夜になってしまったので、昨晩冷凍した残りの餃子をスープにしてみた。
塩こうじにつけて冷凍していたささみを昆布ネギと一緒にお鍋にいれて出汁をとる。ささみは引き上げて、別盛りでおつまみ用に。
餃子をいれてスープの味を調えてできあがり。
美味!

これにて二夜に渡る小麦ハイが終焉。

クロワッサンとか、美味しいパン類で来ると思って用心していたけれど、盲点盲点、餃子でくるとは。いやしかしおいしかったー

たらふく食べたのに、食後のおやつに、米粉と紅茶のクッキーを焼いて食べる。
これもまた最高にうまし。米粉よ、いつもわたしの側にいてくれてありがとう。

今度は餃子も米粉でチャレンジしてみよう。
米粉でもハイになったら、それはもはや餃子ハイ!!それはそれで楽しみだ。

さてさて、明日はなにをつくろう、なにを食べよう。考えながら、おやすみなさい。