見出し画像

ヘビースモーカーの私が成功した禁煙法

このページに辿り着いたということはあなたも「禁煙を考えている」または「禁煙に失敗した」方達だと思います。

かく言う私も一度失敗を経験しております。なので安心してください!
そんな私が完全にたばこを断ち切った話をしていこうと思います。
ちなみに私は2023年の8月に禁煙を始めて、もうすぐ一年になります。

禁煙を成功させる方法はただ一つです。
それは、「気合い」です。

「え?こいつは何を言っているんだ?」と思う方も多いかと思います。
あらゆる禁煙関係を調べた結果、結局のところ自分の堅い意思なんですよね。

では、1日一箱以上吸っていたヘビースモーカーの私が禁煙に成功したのかご興味ある方は
このまま読み進めください。

箇条書きでまとめると
「堅い意思を持つこと!」
「周りに宣言する」
「たばこが出てくる場面から全力で逃げる!」

順を追って解説していきます。

「堅い意思を持つこと!」
結論にも書いていますが、やはりこの部分がかなり大きいです。
少しでも甘い考えを持ってしまうと、例えば飲み会の時「一本くらい吸ってみろよ」と言われるとつい揺らいでしまいます。
ですが、強い意志を持ち「NO!」と言えるようになりましょう。
まずは強く堅い意思を持ってください。

「周りに宣言する」
これも有効な手段です。
ぜひ、周囲の人たちに「今日から禁煙します。」と宣言してみてください。
特に私がおすすめするやり方は、たばこ仲間に宣言することです。
たばこ仲間に宣言することで、たばこミュニケーションから一足早く足を洗うことができます。
たばこ仲間以外にも家族や親族に宣言することも有効です。
自分の都合でたばこを辞めるだけなのに、「すごい!」「えらい!」「頑張って!」と親身になって応援してくれます。
ですが、その分失敗すると冷ややかな目で見られるので確実に成功させましょう。

「たばこが出てくる場面から全力で逃げる!」
これが簡単に見えて難しいです。
最近のテレビドラマではあまり喫煙しているシーンはないですが、映画と小説は喫煙シーンが多く出てきます。
禁煙期間中は絶対に村上春樹さんの本を読んではダメです!笑
思わぬ落とし穴なんですよねこれが
私はよく小説を読み一昔前の洋画を観るのが好きなのでほんと苦痛でしたね・・・

3つのポイントを解説しましたが
次からは禁煙生活での流れをご紹介します。

ステップ1
「電子たばこにまずは切り替えましょう」

禁煙を成功させるには、紙巻きたばこから電子たばこにまずは変える必要があります。
上手く移行ができるとステップ1は達成です。
紙巻きたばこは美味しすぎるのです。
あんな美味しい紙巻きたばこを突然辞めるなんてどんな喫煙者でもハードルが高すぎます。
電子たばこを愛飲の方はそのままで大丈夫です。

ステップ2
「休みを確保しましょう。」

最低でも3日は必要です。
4,5日あれば理想です。「禁煙挑戦」を理由に有給申請書を提出すれば間違いなく会社は送り出してくれるでしょう。
難しい場合は、年末年始や、GW、お盆などに計画しましょう。
挑戦日ができれば次からは実行です。

ステップ3
「思い切った行動をしましょう。」

私は最期の1本を吸った後、電子たばこの機械をたばこ仲間にプレゼントしました。
そして周囲に禁煙の宣言をしましょう。

ステップ4
「禁煙開始です。」

ここからは私の体験談です。
私の場合は、たまたま長期の休みが取れたので4日間本気で引きこもりました。
1日目は、苦しいですが、なんとか耐えられます。
好きなコトをして過ごしまました。
2日目の朝急に吸いたくなる衝動がでます。
思いっきり自分の頬を殴りましょう。
3日目ここから5日目にかけてが山場です。
嘘かと思うかもしれませんが、手が震え始め禁断症状が止まらなくなります。
イライラも表現が難しいくらいに溜まりほんとにつらいです。
でもここを乗り越えれば、もう少しです。

やはり3日目くらいから一週間ほどがほんとにつらいですね。

禁煙が難しい理由は、喫煙が生活の一部になってるのが一番の原因かと思います。
朝起きて一服、食後の一服、昼休憩の一服、仕事終わりの一服
このルーティンを破壊することが何より大切です。

私はコーヒーと甘い物を食べることに変えました。
おかげさまでだいぶ太りましたね・・・笑

禁煙が成功してうれしいのは何より、支出が減ったことです。
1日一箱500円(今は違うのかな?)を1ヶ月30日=15,000円こう考えると大きな節約ですよね。
ぜひ、禁煙を目指している人は気合いで頑張りましょう!

ちなみに私は禁煙してから体重が絶賛増量中です。ダイエット頑張ろう・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?