見出し画像

いい音楽と美味しいごはん 森、道、市場2024のこと

今年も行ってきました  森、道、市場
お天気にも恵まれて、初夏のまばゆい日差しと爽やかな風が気持ち良い2日間でした(イベント自体は金土日の3日間開催ですが、私は金土で参加してきました)

私が1年間で最も楽しみにしていると言っても過言ではないこのイベントについて、振り返りを兼ねて綴ってみたいと思います


森、道、市場について

森、道、市場(以下「森道」と言います)は「モノとごはんと音楽の市場」として親しまれている野外イベントで、全国から500以上のショップと幅広いジャンルのアーティストが集まります
(公式サイト:https://morimichiichiba.jp/)

小さなお子様連れの方も多く、全体的にゆったりとした雰囲気  私が誰かに説明する時は「音楽フェスに大規模なマルシェが合体した感じ」と表現しています

私の森道2024

1日目

金曜日はTwitterで出会った友人にわさんと

チケットをリストバンドに交換して入場、まずは遊園地エリアのKougameさんへ
全国各地から様々なショップが集まるので、普段なかなか足を運べない地域のお店と出会えるのも森道のいいところ

広島に工房を構えるKougameさん
季節のソーダ(いちご)

美味しい飲み物片手にふらふら
この空間に身を置いているだけでうれしいよね〜と話しつつ、ずらりと並んだショップで雑貨を眺めたり、柴田聡子さんのステージを見に行ったり
現地で会えたら嬉しいね〜!と話していた友人達にも無事巡り会えた🫶

お昼にパッタイ  お店の皆さまとっても元気だった
おやつタイムにKougameさんのラムプリン
🌊✨
プール越しにベンチに座って眺めたネバヤン

最後は青葉市子さんと稲葉俊郎さんのステージへ
やわらかく光る大きなテント、風に揺れる舞台装飾、遠くに聞こえる波の音、暗闇と自然が味方してとてもすてきな時間だった

2日目

土曜日は同居人と  

時間ギリギリになってほんのり焦りつつ、無事Kroiの出番前には会場着  ステージ前で大学時代の先輩後輩とたくさん会えて嬉しかった〜

その後は心に決めていたSNEAKSへ
SAND STAGEで演奏中の片想いを遠くに眺めながらのんびりお昼  ジューシーな焼きパインが挟まったスニークスバーガー、今年もとびきり美味しかった

食後は同居人に似合う帽子を探し回ったり、輝く海を眺めたり、かき氷とアイスコーヒーで休憩したり

🌊✨
マンゴーラッシーかき氷🥭
カップのロゴ可愛かった

今年こそは!と思ってたmadoカフェさんのクレープと、toiさんのアイスコーヒーを両手に携えてa子さんのライブを楽しんだり

礼賛見てフォー食べて、気持ちもお腹も満ち満ちた状態で帰路につきました  めでたし

魅力について語ってみたい

アーティストラインナップやらロケーションやら雰囲気やら、好きなポイントは幾らでも出てくるのですが長くなってしまうので3つだけ

隙間時間にジェットコースター?

森道の会場は、ラグナシアというテーマパーク(遊園地エリア)とラグーナビーチ(海エリア)の2つに分かれています
そして自身のリストバンドの有効日は、遊園地の乗り物にも乗り放題!
追加料金無しでジェットコースターやメリーゴーランド等、様々なアトラクションが楽しめちゃいます🎢

充実の「ながら時間」

屋外のイベントかつステージと店舗エリアの距離が近めだからか、森道では多少ステージから離れた位置にいてもしっかり目に音楽が聞こえることも
ご飯を食べているとき、ちょっと木陰で休憩しているとき、お買い物をしているときに聞こえてくる音楽が全て生演奏なの、贅沢〜〜〜

今年はクレープを買うための列に並んでいた際に、近くのステージから岸田繁さんの歌う「琥珀色の街、上海蟹の朝」「ばらの花」「BABY I LOVE YOU」が聞こえてきて思わずニッコリ  くるりの好きな曲がたくさん聞けて嬉しかった、待ち時間すら愛おしい思い出

年々進化し続けるコンテンツ

どんどん新しいコンテンツが登場している森道
今年も他の音楽フェスではなかなか見かけない珍しい企画や出店が盛り沢山でした  一例を挙げるとこんな感じ↓

  • サウナ

  • お笑いライブ

  • 棍棒投げ(!?)

  • 餅つき

  • スラックライン体験

  • ボルダリング体験

毎年あっという間に時間が過ぎて行くのでどれも体験できていないのだけど、いつか挑戦してみたい

お役立ち情報(?)になるといいな

これまで何度か通ってみて、事前に分かっていたら役に立つかも?と思ったことをいくつか書き連ねてみました  来年以降初めて参加される皆さまの参考になりましたら幸いです

①シャトルバス利用時は余裕を持った行動を

会場への公共交通機関によるアクセスは主に2通り
JR蒲郡駅から有料シャトルバスに乗る  or  JR三河大塚駅から歩く  のいずれかになりますが、前者のルートで向かう場合は時間にかなり余裕を持って向かうことをお勧めします

最初のアーティストの出番が11:00~12:00頃なので、10:00~12:00あたりは蒲郡駅に人が集中します
その結果シャトルバスのチケット購入列も乗車待ち列も混み合い、合計で1時間弱並ぶことになる可能性も
(今年実際にチケット購入で約30分、乗車待ちで約20分並びました)
ここから更に道が混んでいると到着まで時間が掛かります
参加初日はチケットをリストバンドに交換する時間も含め、お目当てのアーティストの出番1時間半前には蒲郡駅に着くスケジュール推奨です

②気になったものは早めにGETが吉

ご飯やおやつに関しては、人気のある商品が早めに完売になっているお店も多いです(数時間後に復活している場合もありますが)  お目当ての物がある時は午前〜お昼過ぎくらいには足を運べると良さそう

③夜は冷えるので服装に注意

日中ノースリーブでも暑いくらいに晴れた日でも、夜は冷え込む年が多いな〜と感じます  今年も夕方以降は風が強くかなり寒かった
荷物増えちゃいますが、暑くなりそうな日でも何か一枚羽織りものを持って行けると安心です

最後に

海と遊園地、いい音楽、美味しいごはんとかわいい雑貨etc…
この魅力溢れる空間に身を置いているだけで、とっても満たされた気持ちになります  そしてアーティストや出店者の皆さまが作り上げる沢山の素敵なものに触れる中で、私も自分の人生頑張りたいな〜って前向きな気持ちが湧いてくるのです
今年もたくさんの思い出を貰って充電してきたので、また1年頑張って生きよ〜

ありがとう森道、また来年

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?