見出し画像

火災・地震保険について。申請したことない? あなたは損していることにまだ気付いてない… 金トレ塾

※地震、火災保険の勧誘ではございません。

安心

地震・火災保険の給付金を受給する!
その方法をまずは知ること。

◆国の地震お見舞金に予算はいくら?

国会

2018年より、国の地震お見舞い金に充てる予算が
12兆円まで跳ね上がった事を知らんであろう?

まぁ保険加入者に実際届けられている給付金は、
国家予算の1割程度…
年間約2兆円ほど見落とされてる計算になる!

なぜこれほど予算が余るのか?
それは…
「皆に認知されておらず申請していない」
「保険屋がその事を加入者に伝えていない」

これが、
保険が使用されず、国の予算が余る原因となる。

◇我が国の火災保険の加入率は約90%である

ご存知でしたか

にも関わらず、
火災保険は火事の時のみでしか使えないと
思ってる者がほとんどじゃが、

実は火災以外にも毎年起きている
「台風・雪・雷等」でも保険申請が可能。

居住者自身でも気づかないような軽微な
被害でも給付金を受けれる可能性が秘めている…

◇火災・地震保険の実態と背景

地震・火災保険への加入は、
国から保険会社に委託されておる。

しかし、保険会社は自社の利益を守るため、
災害の認定を出来る限り出したくない…

当然、認定は保険会社が指定した
鑑定会社が行うため、
保険会社の都合良く鑑定が行われるケースが多い…

上記の理由より

1割程度

◇火災・地震保険の受給資格者

①地震保険もしくは火災保険に加入している

②住宅・マンション・アパート・介護施設・寺・
 病院、事務所ビル、商業ビル等を保有している

この2つの条件を満たしている者は、
30万円〜500万円以上のお見舞金を
受け取れるやも知れぬ!

※お見舞金の給付実績は平均120万円

100万円

自身が所有されてる物件はもちろんじゃが。
ほれ、周りの者にも知らせてやらぬか。

本案件は、地震・火災保険のお見舞金を請求し、
より確実に受給することが目的なのじゃ!

◆調査依頼会社

お見舞金を受給するためには、
まず建物の調査をせねばならん。

建物の調査を依頼する先は
DRA(日本自然災害復興支援協会)じゃ。

DRAは頼りになるぞよ。

 ○実際に給付金が下りた例


地震保険に加入しておれば、
こんな小さなクラック(ヒビ)数本で、
70%以上保険適応(※適応確率は地域差があります)
写真のクラックで60万程度。

ヒビ1



この印の部分は、
風による損害を受けた場所じゃの。
火災保険で88万円給付されたようじゃ。

ヒビ2



次はここじゃ。
雪による損害を受けたようじゃの。
火災保険で368万円支給じゃ。

ヒビ3


これは…
画像で分かりにくいのぅ。
こんな場所でも、調査員が介入すると
お見舞金を受給できるようじゃな。

◇お見舞金が下りやすい地域や時期

お見舞金

現在お見舞金が下りやすい地域としては
関東全域。最近福島沖でも地震があったのう。

自然災害が起こりやすい時期、
・梅雨時期の台風
・冬は雪による被害(積雪量が10cm以上)

なんかが、火災保険の適用じゃの。

築年数としては、
少のうても10年以上の物件

お見舞金を受け取りやすようじゃ。

 ○↓対象物件の早見表↓

対象物件

◇基本的の流れ

物件の調査依頼(申請フォーム入力)

調査、書類作成

保険会社による鑑定

保険会社から結果報告

保険会社から入金

流れとしてはこんなもんかの。

LINE@から申請フォームを記入するだけじゃ。
※必要な情報と、物件の写真等

現地調査や申請などは、
全て任せて待つだけよ。

(送って頂いた情報を元に、申請・調査可能か判断)

調査を依頼されてから現地調査までは、
地域により多少前後する事がある。

まあ、調査時間と言っても、
1時間程度かのう。(物件により誤差あり)

調査が終割れば、
書類作成から保険会社への提出まで、
全てお任せじゃ!

もちろん、
調査や書類作成は全て無料!

無料

※お見舞金が振り込まれる期間は
 調査開始から約1ヶ月。

◆報酬に関して

完全成功報酬制で、認定金額の35%(税別)を
業務報酬とさせて頂きます(DRAの取り分)。

※平均支給額は火災保険140万円・地震保険100万円

例)認定額100万円降りた場合。
  物件所有者)お見舞金61.5万円
  代理店)  業務報酬38.5万円(税込)

お見舞い金という形で振り込まれるので、
保険料が上がることや、税金も発生しまい。

 【よくある質問と回答】

Q.今回調査してもらってお金が貰えた場合、次の災害時に給付金が減るなど不利なことはありますか?

A.はい。火災・地震保険は何度お見舞金を受け取っても、保険料が上がることや、次回の申請時に受給金額が減ることはございません。

※申請→認定された箇所は、補修しない限り新たな被害を受けたとしても再度申請はできません。

例)「雪による被害で雨樋が歪んだ」という申請で受給し、補修せず新たな雪の被害で雨樋が落ちてしまったとしても、「前回下りた保険を使って直してください」と言われます。

初めから補修していた場合は、
同じ箇所に新たな被害が起きても申請は可能。
Q.見舞金が貰えない物件はどのような物件でしょうか?

A.見舞金が出ない要因はふたつあります。
①損傷が無い
 調査のみで終了。申請はいたしません。

②損傷があっても保険会社が損傷と認めない。

保険会社は、保険金下ろしたくないのじゃ。
だから、認めない方向にもっていこうとする。

そこで立ち上がったのがDRAというわけじゃ!
受給確率を上げる手伝いをしているのじゃな。

まずは建物の定期健診のつもりで
調査依頼をすると良い。
物件保有者の受給確率は70%以上じゃ!
平均120万円近い金額を受給できるのじゃからな。

●調査依頼はLINE@から!

LINE@↓

金トレ神社


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,825件

良き良き…更に神々しく成り行かん…