オミ

好きなものについてまとめて書きたい時に使っています。JO1が好き。

オミ

好きなものについてまとめて書きたい時に使っています。JO1が好き。

メンバーシップに加入する

毎週月曜更新予定。1記事2000文字くらい。52個のテーマでランダムに書きます。

  • つるの話聞きたいよ~。

    ¥500 / 月
    初月無料

最近の記事

  • 固定された記事

4年目アイドルJO1について紹介しよう!

JO1を知っていますか? PRODUCE101JAPAN(通称日プ)というオーディション番組で生まれた、LAPONE Entertainment所属の11人組アイドルグループです。 近年は様々な音楽番組やバラエティ番組にも出演しているため、もしかしたら名前だけ聞いたことある!顔は見たことある!名前の読み方がわからない!などの人がいるかもしれません。JO1、なんであんなに珍しい名字と名前ばっかりなんだ。 JO1についてもっと知りたいなあ、という興味がある方に向けて、紹介が大好き

    • 28.つるの考え方

      こんばんは、お疲れ様です。 毎週つるの話をしていて飽きないのかと思われているかもしれません。 全然飽きません。 ただでさえ毎日Xで好きだ~!と言いまくっているので、つるに飽きるということがありません。新鮮な供給も毎日のようにありますしね。有り難いことです。 今週はつるの考え方についてお話をしたいと思います。考えなんか本人以外がわかるわけないんですけども、こういうこと考えてるのかな、こういうふうな考え方なのかなっていうのを想像してこねくり回します。いつもそうです。 それで

      • 27.つるのスタイル

        こんばんは、お疲れ様です。 今回はつるのスタイルについて書きます! このスタイルとは単純に容姿のことで、つまり体型の話なんですけど、生き様の話とかもスタイルに通ずるのでもしかしたらそういう話もするかもしれません!なるべく多く取り扱えるほうがね!いいからね! ちなみにご存知かとは思いますけど、私はつるの体型も生き様も大好きです。変わらないでほしいよ……! 今週もテンション高めでお送りします。よろしくお付き合いください。

        • 5月に読んだ本

          長めのレビューはブクログに書いてます。 イヤミスなのかな?これ系の辻村深月も大好きです。面白かった。 こちらはあまりイヤミスという感じではなく。死生観の違いとか、面白く読めました。共通する事件を交えながら、人には人の人生がある。 遠征の飛行機内で読んだので、思い出深い作品になったかも。 評判のカラフル、軽いものが読みたくて読んでみたのですが面白かった!森絵都さんはもう一冊くらい読んでみたいかも。 ミステリーとして読んだため、あんまり刺さらなかった。単純にファンタジーラ

        • 固定された記事

        4年目アイドルJO1について紹介しよう!

        メンバー特典記事

          28.つるの考え方

          「つるの話聞きたいよ~。」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、お疲れ様です。 毎週つるの話をしていて飽きないのかと思われているかもしれません。 全然飽きません。 ただでさえ毎日Xで好きだ~!と言いまくっているので、つるに飽きるということがありません。新鮮な供給も毎日のようにありますしね。有り難いことです。 今週はつるの考え方についてお話をしたいと思います。考えなんか本人以外がわかるわけないんですけども、こういうこと考えてるのかな、こういうふうな考え方なのかなっていうのを想像してこねくり回します。いつもそうです。 それで

          28.つるの考え方

          27.つるのスタイル

          「つるの話聞きたいよ~。」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、お疲れ様です。 今回はつるのスタイルについて書きます! このスタイルとは単純に容姿のことで、つまり体型の話なんですけど、生き様の話とかもスタイルに通ずるのでもしかしたらそういう話もするかもしれません!なるべく多く取り扱えるほうがね!いいからね! ちなみにご存知かとは思いますけど、私はつるの体型も生き様も大好きです。変わらないでほしいよ……! 今週もテンション高めでお送りします。よろしくお付き合いください。

          27.つるのスタイル

          26.つるの肯定力

          「つるの話聞きたいよ~。」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、お疲れ様です。 今回はつるの肯定力についてです。 あんまり一般的なテーマではないかもしれないんですけど、私がつるのことを好きだなと思う大きな要素が肯定力なんですよね。すごく安心できる要素でもあります。 ということで、今週もよろしくお付き合いください。 いつもありがとうございます!

          26.つるの肯定力

          25.つると食べもの

          「つるの話聞きたいよ~。」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、お疲れ様です。 25週にわたってお送りしております、つるシリーズ。もはやなにを書いてなにを書いていないのか、これに本当に意味はあるのかなどを考えるターンに入っていますが、溢れ出るだけのつるへの気持ちをなんとか形にしようと頑張っております! 意味がなくてもなんとか一年続けるぞ!オッス! ということで本日はつると食べものの話です。ようは好き嫌いとか、そういったこともお話したいなと思い。意外と(というか、それが当然かもしれない)知らないんですけどね、好き嫌い。 そ

          25.つると食べもの

          24.つるは宇宙人

          「つるの話聞きたいよ~。」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、お疲れ様です。 つるはね、宇宙人なんですよね。ここではないどこかの惑星で生まれ育ち、日本にやってきて23年らしいです。 宇宙人を好きになったのは生まれて初めてなのですが、最近自分も人間にはあまり順応できず、そのような人を宇宙人であると言うYouTuberさんを見て、あっもしかして私も宇宙人だったのかな!?と思いました。その方はタロットYouTuberさんで、結構変わった人で、地球で生きてくの大変だよね~!っていう明るい人です。 もしかしたら私も宇宙人で、だか

          24.つるは宇宙人

          23.つるは一人が好き

          「つるの話聞きたいよ~。」に参加すると最後まで読めます

          こんばんは、お疲れ様です。 毎週書いていますこの記事も23回目になりました。半年くらいでしょうか。12月11日から書いているので、来月で半年ですね。そうか、半年も書いてるんだ……。 今週は一人でいることが好きなつるについて書きます。私は顔のいい若者はみんなお外で仲間と遊んでうぇ~いってしてるもんだと思っていたので、つるが一人を好んでいるのかも?と思ったときには、自分の都合のいい解釈だな……と疑心暗鬼になっていました。 っていうか顔のいい若者をむしろ都合悪く解釈するクセがあり

          23.つるは一人が好き

        記事

          26.つるの肯定力

          こんばんは、お疲れ様です。 今回はつるの肯定力についてです。 あんまり一般的なテーマではないかもしれないんですけど、私がつるのことを好きだなと思う大きな要素が肯定力なんですよね。すごく安心できる要素でもあります。 ということで、今週もよろしくお付き合いください。 いつもありがとうございます!

          26.つるの肯定力

          2024年から始めたこと

          今年ももそろそろ上半期が終わるので、書こうと思っていた今年から始めたことの話をしまーす! 貯金正確には封筒積立! 月ごとの予算内で生活するんですが、そこに貯金の予算を組み入れているし、予算の残りは来月にまわって結果的に貯金のようになります。 そんなに厳密にやってるわけじゃないんですけど、クレカの支払いも手持ちから払えるくらいまでの使用に留めておくから安心できるし、私のやり方としてはあってるな~と思います。お金がないっていうのめっちゃ不安だからね。 これまでソシャゲしてて

          2024年から始めたこと

          25.つると食べもの

          こんばんは、お疲れ様です。 25週にわたってお送りしております、つるシリーズ。もはやなにを書いてなにを書いていないのか、これに本当に意味はあるのかなどを考えるターンに入っていますが、溢れ出るだけのつるへの気持ちをなんとか形にしようと頑張っております! 意味がなくてもなんとか一年続けるぞ!オッス! ということで本日はつると食べものの話です。ようは好き嫌いとか、そういったこともお話したいなと思い。意外と(というか、それが当然かもしれない)知らないんですけどね、好き嫌い。 そ

          25.つると食べもの

          24.つるは宇宙人

          こんばんは、お疲れ様です。 つるはね、宇宙人なんですよね。ここではないどこかの惑星で生まれ育ち、日本にやってきて23年らしいです。 宇宙人を好きになったのは生まれて初めてなのですが、最近自分も人間にはあまり順応できず、そのような人を宇宙人であると言うYouTuberさんを見て、あっもしかして私も宇宙人だったのかな!?と思いました。その方はタロットYouTuberさんで、結構変わった人で、地球で生きてくの大変だよね~!っていう明るい人です。 もしかしたら私も宇宙人で、だか

          24.つるは宇宙人

          23.つるは一人が好き

          こんばんは、お疲れ様です。 毎週書いていますこの記事も23回目になりました。半年くらいでしょうか。12月11日から書いているので、来月で半年ですね。そうか、半年も書いてるんだ……。 今週は一人でいることが好きなつるについて書きます。私は顔のいい若者はみんなお外で仲間と遊んでうぇ~いってしてるもんだと思っていたので、つるが一人を好んでいるのかも?と思ったときには、自分の都合のいい解釈だな……と疑心暗鬼になっていました。 っていうか顔のいい若者をむしろ都合悪く解釈するクセがあり

          23.つるは一人が好き

          22.つるの素

          こんばんは、お疲れ様です。 今週はつるの素について喋ります。 常に自分の素を出していくと言っていたおつる。 日プのときから自分は変わらないと言っていたつるのこと、当時は少し怖くて、今はそれに安心できるようになりました。 今回は最近思ったことを絡めて話したいので、いつもより自分のこと多めになる?かな?でもつるの話に帰結します。道は逸れないようにします。 それでは、今週もお付き合いください。

          22.つるの素

          4月に読んだ本

          ブクログにもうちょっと長めのレビューも書いています。 つらかったな~。自分のこういうところ、だめなのかな、他の人にはよく思われていないかもな、みたいなところが重なってつらかった。いい作品だからこそのつらさがある。 面白かった!読者への挑戦があるぶん、仕掛けもわかりやすくなってる気もするけど、それがあっても面白かった。わりと軽く読めます。人は死ぬ。 素晴らしかった。この作品が好きだと言っていた方がいて、この人はこういう作品が好きなんだなあと思いながら読めたことも嬉しかった

          4月に読んだ本

          21.つるのラップ

          ラップについてぜーんぜん詳しくないです!なんせ、JO1を知る前に「ラップしながらダンスって普通やらないんだからすんごい大変そう」と思ってたくらいで。知らなかったんですよ、K-POPアイドルは当たり前のようにラップしながらダンスするなんて。 まあいつものことなんですが、初心者が適当なことを言います!でも全部褒めます!ただ普段全部褒めてはいないのかもしれない……?褒めてるつもりだけど褒めだと思われていないかも……? 自分の文章に自信を持て!!!!! という感じで、今週もよろし

          21.つるのラップ

          20.つるとご家族

          つるの話をするにあたっても、当然失礼なことを言わず、極力曲解もされないように言葉を尽くすのは当然のことかと思います。対人間相手なので。 (まあそれが徹底できているかというと疑問なのですが……) しかし、ご家族のこととなると一層徹底しなくてはなりません。つるは芸能人として(そういう考え方もあまり好まないのですが)自分という人間を武器に存在しており、私もかなり「こういう考え方なのかな、こういう人なのかな」という想像で物を言っているところがあります。それ自体も度が過ぎれば危険な行

          20.つるとご家族

          19.つるのダンス

          最近「顔ファン」というものが話題になっていまして、対象の方は女性芸人だったようなのですが、つまり芸人なのに芸ではなく顔のみ好まれている、というファンに苦言を呈するような流れであるようです。 一方私は鶴房汐恩くんの人間性でオタクをやっているのですが、彼の本業はパフォーマンスなのかな。ということは私もまた顔ファンと同じようなオタクなのかもしれませんね。 というようなことを最近考えておりました。ちなみにオタクの立場から「顔ファン」なるものに物を申すようなことはしない、というかす

          19.つるのダンス

          18.ぼんじり

          こんばんは、お疲れ様です。 やってきました、ケミ回です。今回はぼんじり! ぼんじり、あまりないけどたまにあって、意外と仲の良いケミ。それがぼんじり。ちなみにぼんじりとは鳥のお尻周りのお肉です。焼き鳥屋さんとかで食べられます。 それでは今週もよろしくお願いします!

          18.ぼんじり

          3月に読んだ本

          ブクログにレビューを書いてます。 面白かった。罪を犯した人間がどこにも行けなくなる感じ。 話自体は面白かったけど……という感じ。 もしかしたらもう1作くらい読むかも。 自殺したクラスメイトが誰だったか思い出せなくて……という内容から、冷たい校舎~のリメイクみたいな感じなのかなと思っていたけど、全然違った。とても面白かったな。 読んでる途中でラストを知ってることに気がついたけど、それでもなお面白かった。真実がどうかは結局わからないけど、それよりも自分がどう思うかが重要で

          3月に読んだ本