マガジンのカバー画像

オートキャンプの心得

14
ファミリーでオートキャンプを楽しみながら、自分の失敗談などを踏まえてこうしておけば良かった、こうしておいた方が良いと思ったことを綴っていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

バーナーやランタンの燃料は統一しておくと便利

テント&タープにまつわるお話しばかりしていたら、あっと言う間に夏が過ぎ風あざみ♪ ちょう…

タープを建てるときのペグを打つ位置

レクタタープ やヘキサタープなどフレームを通さないタイプのタープは、ペグを打つ位置をキチ…

テントとタープどちらから先に建ててる?

「テントとタープどっちを先に建てた方いいの?」と聞かれたことがあったので、その時にお話し…

ペグの打ち方、ペグを打つとき、子供は手を打つ場合がある

先日鉈や斧の使い方について触れさせていただいたのですが、その前に、ペグハンマーで自分の手…

キャンプで安眠するための方法

キャンプに行くと疲れが残る。 そんな思いをされる方は少なくないと思います。 でも、家族や…

テーブル&チェアは何を買うべきか?その前にキャンプのくつろぎスタイルを整理

テント、タープ、ペグのお話を終えたところで続いてテーブルやチェアについて考えて行きたいと…

鉈や斧で怪我しにくく薪を割るには?

前回、鉈で手をヤッてしまった若者の話をしました。 今回の様な一件は、たまたま訪れたキャンプ場であった出来事ぐらいに思っていたのですが、最近特にキャンプ場で鉈や斧で怪我をされる事例が多いという話を聞きました。 そこで、たった数名かもしれませんが当noteを閲覧してくださっている方へ。 1人でも多くの方に現地で怪我をしてしまうことが無い様にここに書き留めておきたいと思いました。 斧や鉈を使った薪の割り方は大きく2つあり、斧頭が重くて柄が長い斧を使った、頭の上から振りかぶっ

鉈で手をヤってしまった若者の話

テントの話、タープの話、ペグの話、と進めてきて、流れ的にテーブルとかチェアの話をしようと…

ペグの種類について ペグは買い足すべきか?

前回、前々回にテントとタープのカタチについて整理してきたので、今回はテント、タープに共通…

タープはどのカタチが自分にあってるのか?

本日は久しぶりに新幹線に乗って出張です。 コロナ諸々で動きにくいこともありますが、取り組…

テントはどのカタチが自分に合っているのか?

緊急事態宣言が明け、出張も解禁。 スケジュールがタイトでお昼は抜き。 その分晩御飯で取り…

キャンプの忘れ物が(ほぼ)無くなる

先日「キャンプに必要な道具とは」何か? を、触れさせて頂いたのですが、そのリストを元に道…

キャンプに必要な道具とは

前回はキャンプギアの買い物上手になろう! というテーマで、結婚するまで貯金ゼロのオンモリ…

キャンプギア(に限らず)、買い物上手になる

おはようございます。 20歳の時からアウトドア業界歴一筋 アウトドアECサイトで約18年、2020年末より明治28年創業 老舗動工具メーカーが発信する新たな刃物ブランドの仲間に。 営業、広報、製品開発(見習い)をしながら「刃物をより身近に」そして「心踊る刃物」を世に広めようと日々奮闘しているオンモリが、自然と人を繋げ1人でも多くの方に心豊かになるお手伝いが出来ればと思っております。 早速本題です。 「キャンプギア、買い物上手になる」です。 昨今キャンプブームで、人