見出し画像

ダイエットは減らすよりも維持する方が大変

夏の150日以上に及ぶダイエットが終了してから約一ヶ月が経ちました。

今日はダイエットは減らすよりも"維持期間のほうが難しい"という事について書きたいと思います。

難しい理由は3つ
①カロリーを減らしたら痩せすぎる
②カロリーを増やし過ぎたら太る
③体質はどんどん変わっていく

ダイエットは正直簡単です。
なぜなら、カロリー制限と適度なトレーニングをすれば痩せていくからです。

計画的にカロリーを計算すればあとは敷かれたレールを進むだけ。

一般的なダイエットは成功します。
もちろん体調をみながら試行錯誤していくのは必須ですが。

では、なんで維持するのが難しいか。
自分の経験で思ったことは1つ。

モチベーションを維持できないからです!

僕も過去何度か10キロ以上のダイエットをしていますが、リバウドももちろん毎回経験しています。
一般的なリバウド期間は1~2ヶ月で元の体重に戻る方が多いと言われています。
自分もその位で体重が5キロ以上戻ることが多いです。

目標を達成した途端にモチベーションも下がり何ヶ月もかけて減らした体脂肪は食事を疎かにした途端に身体に現れます。
気づいた頃には痩せる3倍くらいの速さで体重は元に戻っていきます。

もちろん体重は数字ですので、ダイエット前と同じ体重でも見た目が良くなっていることは多いです。

ダイエットの成功率は60%なのにリバウドしないでキープできる確率は10%ほどしか無いなんて言われてたりもします。

この問題をなんとか解決できる方法は2つしかないと思っています。

1つ目は、太らない=ずっと痩せ続けること。
これは、きつすぎるのでオススメしないです。自分も体脂肪が減りすぎると逆に見た目が悪くなることが多いのでそこのギリギリを目指してコンテストに出るようにしています。
2つ目は、脂肪を減らすのはその期間で終了。
そこからは筋肉を大きくすることを目標にする。
初めてのダイエットでトレーニングを開始する方も最近は多いと思います。
おしりのトレーニングをして食事制限を頑張って3ヶ月後の結果。

「脂肪は落ちたけどお尻上がってなくない?」って思う方多いですよね?

3ヶ月頑張ったくらいで筋肉が見た目に大きく変化が出てくる人は稀です。
もちろん毎回立ち上がれないくらいに追い込んでそれを週に5回も3ヶ月続けた初心者の方がいたら話は別ですが。

ある程度の脂肪が落ちた体で更にそこから筋肉を大きくしてつけたい場所につけていく。
そうすると「目標の体型がある限り、終わらない目標」ができるので継続しやすいと思います。
自分も毎年脂肪を落としては今の自分の現状を確認して、また一年頑張ってトレーニング。
そしてダイエットして成長を確認する作業を毎年しています。

一般的な方であれば、夏に向けてダイエットする期間2~3ヶ月前から無理なく間に合う体重約2~3キロ位くらいですかね?
それくらい増えてもトレーニングを頑張っていたら見た目が悪くなることはないです。

時期が来たらまた痩せればいいだけ👍
 
ポイントは続けられる理由を最初に決めてしまうこと。
そこがブレなければずっといい身体でいられる。
ちなみに、キープ期間は毎日体重計に乗ったほうが効果は長く続けやすいです。

私のダイエットの終了時体重は65kg。
腹筋バキバキ、腕やふくらはぎにも血管が浮き出てきてかなり皮下脂肪が薄い状態でした。

そこから2週間は好きなものを食べまくってました。



ドーナツや焼肉、夜遅くのお酒と甘い物の悪魔のコンビネーションなど荒れていまして、体重は2週間で4キロほど戻りました。現在は体重68kg台。

腹筋もまだ見えていて、トレーニング中は方や脚に血管も浮き出てきます。一ヶ月後半は暴飲暴食をすることを抑えていたので身体のコンディションも悪化するのは抑えられています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?