見出し画像

外の生き物〜解答編にしようと思ったら虫の世界が広く深すぎて気が狂いそうになった【昆虫注意】

↑昨日の続きです。

虫好きなこどもを持つ虫が苦手な親は、この世界にどれほどいるのだろうか。むしろ、そのパターンしか見たことない。

つまりこどもが捕まえてきた虫にヒーヒー言わされた経験は万人に理解してもらえるのでは???他人からの共感がほしければ、こどもが虫捕まえてきた話すればいいのでは!!!

……共感されて、だからなんやねーん!!
常に言いたい。

そなた(虫)は森で、私はタタラ場で暮らそう。共に生きよう!


まぁ、アシタカと違って私は絶対会いには行かないが。

ギャースカ言ってないでとりあえず昨日の虫たちの解答編に参りましょうか。スマホ画面を触ることすらイヤになる虫の連続に泣いた私の努力、ご覧あれ!レッツゴー!


いもむし

画像2

こんなん【モンシロチョウ】でしょ。はいはい、調べるまでもありませんわ!

といっても、いい加減なことを書いてはいけないので一応調べとくか。一応ね。

………………ちがうくない???

なんかモンシロチョウの方がプックリして丸々してるっていうか、そもそも顔がちがうくないか。

あ!じゃあ【モンキチョウ】でしょ!まぁ似てるしな、似てる似てる。

なっ似てない、だと……!?
モンシロチョウとモンキチョウの幼虫って、全然ちがう!!!!!ウソ、今まで知らなかった……!なんか成虫のときに白になるか黄色になるかくらいの違いだと思ってた!

緑の幼虫に対する知識の手駒が尽きました……手駒つきるのはやっ

写真の他は頭をあげてこちらを威嚇していたことくらいしか情報がありません。

いいや、あとでイモムシもう一匹いたからその時一緒に調べよ。

とりあえずこいつに関しては現状不明です。

初っぱなからワケわからんぞ……わかることは画面いっぱいのイモムシを見続けると精神が疲弊することくらいだよ……。

けむし

画像1

発生時期と見た目的に【チャドクガ】かなと思ったんですが

若齢幼虫が糸でぶら下がる習性があり、ブランコケムシとも呼ばれています

めちゃくちゃ木からぶら下がってる!!!

見た目にもこっちっぽい!!

マイマイガ、君に決めた!!

というわけでこの子は【マイマイガ】ということで、やったね!途中でデカい毛虫の画像が出てきて卒倒しそうになったけど無事に見つかってよかった!


いもむし2

画像3

なかなかこれだ!って虫が見つからないと思ったら、800種類もいるらしいです。シャクトリムシ。
エェェェーーーー!思った以上に奥深い!!!!!!!今なら自信をもって言える!想像の『100倍』奥深い!!!こんなに奥深くあってほしくなかった!!

仕方ない……図書館開いてないし、オススメされている『いもむしハンドブック』を買うか……。

画像5

売り切れ!!!

最近、コロナの影響で図鑑の類いが手に入りにくいって話はちょこちょこ聞いていたんですが、これも!?イモムシまでも!?!?

このあと吐くほど調べましたが、これに関しては本当にわからない。そしてひとつめのイモムシの正体もわからない。

なんなら二つ目の毛虫すら自信なくなってきた。イモムシ&毛虫似すぎ!いすぎ!!!わからん!!!!わけわからん!!!!穴が開くほど見つめても、同じ個体が見つからない!!!吐きそう!途中でゴキブリの画像出てきて、ゴキブリはどんな隙間からも入ってくるみたいな怖い情報も出てきたし泣きそう。
壊れるほど眺めても、三分の一も伝わらない♪イェーーーーーイ!壊れかけのレィディオ〜〜〜ン!

マジ正体不明だわ……

とりあえず……保留で!!!こんな保留ばっかの記事、仕事だったら終わってたな。絶対イモムシの仕事は今後受けないようにするわ。多分発狂する。ないとは思うけど。


さなぎ

画像4

これは自信あるんですけど

オオスカシバの蛹だと思う

画像6

↑サイト自体は消えちゃってるんですけど、そっくりな写真。

こちらのサイトの蛹ともそっくり!!

他の蛹とも見比べたんですが、これが一番似てる。

画像7

私は全く知らなかったんですが、夫いわくメジャーな虫らしいですね。ここまでくるとちょっと鳥感あって可愛いかもしれない。肩のりオオスカシバみたいなの今後流行るのでは?

いかん、疲れて投げやりに。

まとめ

4つ中2つ不明。

この体たらく……!戦国時代なら切腹ものですが、今は令和ですから切腹まではいかないかな。や〜、令和でよかった!

でも、私に……私に……リベンジするチャンスをください!!!これはもっと資料がいる。資料を揃えた暁には必ずやこの虫たちの名前を突き止めて見せましょうぞ!!オヤカタさまぁぁぁ!!

というわけで、最後まで読んでいただいた方には中途半端で誠に申し訳ないのですが

結論は保留ということでお願いします。


本当に気が狂うかと思った……イモムシ&毛虫界修羅過ぎ。そもそも私虫苦手だし、眠気に負けて軽い気持ちでこんなことするんじゃなかった。

日記代わりのnoteで後悔先に立たずを、こんな噛み締めることになるとは。

できたらもっと有意義なことで噛み締めたかった……。

未知の世界っていうのは身近なところにもこんなにも広がってるものなんですね。これからはもう少し昆虫に注意を払って生きていきたいと思います……。

疲れ、た…………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?